緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

国立大学法人金沢大学(コクリツダイガクホウジンカナザワダイガク)

企業概要

  • 所在地:〒920-1192 金沢市角間町
  • 電話番号:076-264-5038
  • FAX番号:076-234-4011
  • ホームページURL:https://www.kanazawa-u.ac.jp(外部リンク)
  • 業種:教育、学習支援業
  • 業務概要:学生に対し、修学、進路選択及び心身の健康等に関する相談等の支援をはじめ教育研究活動、公開講座の開設、研究成果の普及及びその活用を促進する等、金沢大学を運営すること。
  • 従業員数:4,213人  

企業PR

北陸最大級の広大なキャンパスに、学生・教職員あわせて約15,000人が所属する金沢大学。

うち、事務職員は500人以上が管理運営にあたっています。

図書館や学食、カフェ、ショップなど大学の施設もそのまま利用できます。

そして、快適な大学生活は自らの職場環境の改善にあり。

オフィスのリフォームやフリーアドレスエリアの設置、ICT化・ペーパーレス化の推進など、職員のアイデアで、働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。

表彰・認定

くるみん認定(平成27年度)
いしかわ男女推進宣言企業認定(平成27年度)

一般事業主行動計画の内容

令和7年4月1日~令和12年3月31日までの5年間

目的及び取組内容:

教職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

目標1:男性職員の配偶者出産・育児に伴う特別休暇及び育児休業等の取得を促進する。

<対策>
令和7年度~
・引き続き継続して特別休暇、育児休業、部分休業等、関係する学内の諸制度についてWebサイトへの掲載や通知(紙媒体・電子媒体)を通じて、全職員に対し、積極的に案内する。
・講演会等の開催を通じ職場内の意識改革を図る。

 

目標2:次世代育成支援に関する要望等を踏まえ、雇用環境の整備に係る制度の改善を検討する。

<対策>
令和7年度~
・年次有給休暇の計画的取得や、年次有給休暇と特別休暇を合わせた連続休暇の取得を促し、休暇を取得しやすい環境を整える。
・監督者は当該職場における組織的な休暇取得のための取り組みを行うとともに、休暇の取得が少ない職員に対して取得計画を聴取する等休暇の取得を促す。
・必要に応じて文書等による案内を行い、意識改革や環境醸成を図る。

 

目標3:「多様な職員の多様な働き方」が職場内で理解される雰囲気を醸成するための情報提供を充実する。

<対策>
令和7年度~
・セミナー等を継続して開催し、更なる意識啓発・改革を行う。
・「多様な職員の多様な働き方」等に対するハラスメント対策を行う。
・所属を超えて職員が交流できる場所や機会等を提供し、意識改革や相互理解を促進していく。

お問い合わせ

所属課:少子化対策監室 子ども政策課

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1494

ファクス番号:076-225-1423

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す