ホーム > 教育・子育て > 子ども・子育て > 次世代育成支援 > ワークライフバランスの推進に関すること > 石川県ワークライフバランス企業登録について > 「石川県ワークライフバランス企業」登録企業一覧 > 石川県森林組合連合会(イシカワケンシンリンクミアイレンゴウカイ)
ここから本文です。
私たちは「地域の森林を守る」という想いのもと、森林整備や木材販売、会員指導など、さまざまな業務に取り組んでいます。
有給休暇の計画的付与による大型連休の取得や、育児・介護休業等、テレワーク制度の導入など、ワークライフバランスの取れた働き方を推進しています。
また、資格取得の支援などを通じて、職員一人ひとりのチャレンジを応援しています。
令和7年9月1日~令和9年12月31日までの約2年間
職員がその能力を十分に発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
目標1.
男性職員の育児休業取得を75%以上にする。
対策
令和7年9月~ 妊娠・子育て中の職員へ育児休業取得に関する情報を、グループウエア内で周知する。
令和8年1月~ 管理職職員から妊娠・子育て中の職員へ育児休業取得の推進する。
令和8年9月~ 取得率の把握とともに取得率向上のために業務配分を再確認する。
目標2.
年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間12日以上とする。
対策
令和7年9月~ 年次有給休暇の計画的付与を含めた連続休暇の取得を促進する。
令和7年9月~ 年次有給休暇の取得状況を把握する。
令和8年1月~ 年次有給休暇が取得しやすいように、業務の効率化、人員の配置等の検討をする。
目標3.
テレワーク制度の利用を1人当たり平均年間12日以上とする。(内勤職員)
対策
令和7年9月~ テレワークの利用状況を把握する。
令和8年1月~ 管理職職員から職員へテレワーク利用の推進する。
目標4.
全労働者の法定所定外労働及び法定休日労働の合計時間数を1人当たり月平均15時間以内とする。
対策
令和7年9月~ 全労働者の時間外労働について現状把握する。
令和7年10月~ ノー残業デーの周知徹底をする。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す