ホーム > 教育・子育て > 子ども・子育て > 次世代育成支援 > ワークライフバランスの推進に関すること > 石川県ワークライフバランス企業登録について > 「石川県ワークライフバランス企業」登録企業一覧 > タカノクリエイト株式会社
ここから本文です。
創業以来から培ってきた実績とノウハウでコストダウンを図りながら 提案いたします。外食産業、キャラクター商品、それぞれの商品開発 の用途に応じ、適応した樹脂の選択から塗装仕上げ、シルク印刷等の技法を用いて最終商品といたします。使う立場に立った商品づくりを通じ、豊かなヒューマンライフの実現に貢献します。常に高度な感度とアイデアで、付加価値の高い商品開発を追及します。仕事を通じて自己を磨き、品格ある戦う集団を目指します。
令和2年2月1日~令和5年1月31日までの3年間
目標1:妊娠中の女性社員の母性健康管理についてのパンフレットを作成して社員に配布し、制度の周知を図る。
<対策>
R2年4月より 社員へのアンケート調査、検討開始
R3年度より 制度に関するパンフレットの作成・配布、管理職を対象とした研修及び社内広報誌などによる社員への周知
目標2:R4年1月より 小学校就学前の子を持つ社員が、希望する場合に利用できる短時間勤務制度を導入する。
<対策>
R3年4月より 社員へのアンケート調査、検討開始
R4年1月より 制度の導入、社内広報誌などによる社員への周知
目標3:R4年1月までに、子の看護休暇の対象範囲を拡大する(この対象年齢の拡大、学校行事への参加や育児全般に使えるようにするなど)
<対策>
R3年4月より 社員へのアンケート調査、検討開始
R4年1月より 制度導入、社内広報誌などによる社員への周知
目標4:R4年1月までに、従業員全員の所定が労働時間を一人当たり年間320時間未満とする。
<対策>
R2年4月より 所定外労働時間の原因の分析等を行う
R3年4月より 管理職を対象とした意識改革のための研修を3回実施
R3年4月より 社内広報誌等により社員への周知
目標5:年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均年間10日以上とする。
<対策>
R2年2月より 年次有給休暇の取得状況を把握する
R3年4月より 計画的な取得に向けて管理職研修を計画期間中に3回行う
R3年4月より 各部署に於いて年次有給休暇の取得計画を策定する
R3年4月より 社内広報誌などでキャンペーンを行う
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す