ここから本文です。
更新日:2021年1月12日
所在地 | 行政庁舎 7階 | |
---|---|---|
電話番号 | 自然共生グループ | (076)225-1476 |
鳥獣グループ 自然公園グループ |
(076)225-1477 | |
FAX番号 | (076)225-1479 | |
メールアドレス | e170500@pref.ishikawa.lg.jp |
自然公園、自然環境保全地域、鳥獣保護区などに関する手続き等の案内
自然環境課・白山自然保護センターが行なった記者発表資料(平成11年度より) (のと海洋ふれあいセンターは観光振興課のページに掲載されます。)
石川県の条例・規則が掲載
石川の地形、地質、気象、動植物の紹介
「石川県の絶滅のおそれのある野生生物」(いしかわレッドデータブック)の概要紹介
石川県指定希少野生動植物種の捕獲等は原則として禁止されています
石川県内での外来種問題を紹介
トキの生態や歴史、石川県のトキの分散飼育の取組紹介、トキクイズなど
石川県の県鳥 イヌワシについて、その生活、食べ物や生息数などを紹介
石川県の郷土の花 クロユリについて、その分布や伝説などを紹介
第12次鳥獣保護管理事業計画の紹介
クマの出没情報やクマとのトラブルを防ぐための方法など
サル、クマ、イノシシ、シカの分布や生態と被害を防ぐための管理計画の紹介
野鳥の密猟や無許可飼育をなくそう
愛鳥週間や野鳥団体等開催のバードウォッチングに関するお知らせ
ケガをした野鳥を見つけた際の対応
鳥インフルエンザに関する情報
CSF(豚熱)ウイルスの感染確認区域
野生鳥獣の捕獲許可制度について
狩猟に係るイベントについて
いしかわ自然学校の仕組み、プログラムなどを紹介
石川県を代表する景観地「いしかわの自然百景」の紹介(一部)
白山登山道情報について
自然百景をめぐるみち(中部北陸自然歩道)の紹介
県内の野鳥観察舎の紹介
身近な里山の自然に親しみ里山保全活動に参加しよう
里山子ども園の仕組み、モデルプログラムなどの紹介
自然公園内の主な利用施設一覧
公の施設の中期経営目標及び取組状況
白山自然保護センターの業務や施設、行事、出版物の案内のほか白山登山道情報について
のと海洋ふれあいセンターの業務や施設、行事等についてパンフレット(PDF:2,303KB)
いしかわ自然学校の仕組み、プログラムなどの紹介
県の環境保全のための総合的な条例を紹介
ふるさと環境条例の目指すところを実現するための行動計画を紹介
県内の環境の現状と対策及び今後の課題について紹介
白山等の世界遺産登録を目指した活動について紹介
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください