ここから本文です。
更新日:2022年5月17日
石川県内水面漁場管理委員会
主要な事務、事業
- 内水面(河川、湖沼)において、知事が策定・諮問した「漁場計画」について公聴会を開催し意見を徴収した上で答申(適切であるかどうかの回答)をする。
- 知事が免許する「漁業権」についての答申(適切であるかどうかの回答)をする。
- 「漁業調整規則(漁業上の県の規則)」の策定や変更に対して、意見を提出する。
- 水産動植物の繁殖保護や漁業調整のため、関係者に対して必要な制限または禁止措置を行う、いわゆる『委員会指示』を行う。
- 学識経験委員・漁業者代表委員・採捕者代表委員の10名から構成。
- 原則として年8回開催。開催内容については県庁屋外掲示板ほか、県内4カ所(奥能登総合事務所、中能登総合事務所、小松県税事務所、石川県内水面漁業協同組合連合会)に毎回公示。
委員名簿
委員名簿(PDF:125KB)
議事録
所在地・連絡先

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください