緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 石川県立金沢産業技術専門校

印刷

更新日:2023年3月27日

ここから本文です。

石川県立金沢産業技術専門校

新着情報

 

 

訓練生募集                                                                  

◆令和5年度入校生三次募集(総合建築科、メカトロニクス科、電気工事科)

    令和5年度前期入校生募集(ワークサポート科)

    ※募集は終了しました

 

 ◆  訓練科の概要  

       総合建築科 訓練概要(PDF:452KB)

       メカトロニクス科 訓練概要(PDF:444KB)

       電気工事科 訓練概要(PDF:364KB)

       ワークサポート科 訓練概要(PDF:468KB)

       金沢産業技術専門校は(PDF:367KB)

        リンク

 monotoretv

  職業能力開発総合大学校基盤整備センター(モノトレTV)(外部リンク)

      モノトレTVとは職業能力開発総合大学校基盤整備センターで作成された技能・技術向上のた

      の職業訓練用動画です。DX教材、生産性向上支援に関する動画、工作機械や測定器等の取

       り扱いに関する動画を視聴することができます。技能・技術の向上に非常に役立つと思います

       のでぜひ御視聴ください。ホームページ内最近のきばんのところにございます。

 

校舎正面写真 ハロートレーニング

『ハロートレーニング 〜急がば学べ〜 』は、

新たなスキルアップにチャレンジする

すべてのみなさんをサポートする、

公的職業訓練の愛称とキャッチフレーズ です。  

           

                                                                                                      

本校の特色

規学卒者向けの職業能力開発を中心として、石川県の基幹産業のひとつである機械金属業界のニーズに対応するメカトロニクス科、第二種電気工事士の資格取得ができる電気工事科、多様化する住宅需要に対応する総合建築科などの訓練科目を設定し、実践的な若年技能者の育成を図ります。また、発達障害者の就労を支援するワークサポート科も設定しています。

学科説明

総合建築科

総合建築業にたずさわる職業人の育成を目的とし、1年次では木造建築用器工具、電動工具及び木工機械の取り扱いができるとともに、継手、仕口等の加工及び組立てのほか、住宅、車庫等の木造建築物の建築施工についての基礎的な技能、知識について訓練、2年次では、型枠・鉄筋・屋根・タイル・左官・木製建具・板金・塗装・インテリアの内装作業、CAD・OA機器操作等、時代の要請に沿った多能工的な技能者の育成を行うとともに、訓練生自らが個々の適正と能力に応じた職業選択ができるよう配慮します。

◆修了時取得資格等:技能士補・ガス溶接技能講習修了資格・アーク溶接特別教育修了資格・研削といしの取替試運転特別教育修了資格・玉掛作業技能講習修了資格・小型移動式クレーン運転技能講習修了資格

◆修了後受験可能資格等:木材加工用機械作業主任者・木造建築物組立等作業主任者・2級技能検定

メカトロニクス科

高速精密旋盤、フライス盤等、汎用工作機械及び測定器を用いた部品加工技術の基本をマスターするほか、今、最も期待されている「メカトロニクス技術者」の養成のため、NC旋盤、マシニングセンタ等の自動工作機械の操作、保守、管理のほか、CAD技術の基本をマスターすることにより、機械工業のエレクトロニクス化に対応できる実践的技術者を養成します。

◆修了時取得資格等:技能士補・ガス溶接技能講習修了資格・アーク溶接特別教育修了資格・研削といしの取替試運転特別教育修了資格・産業ロボット特別教育修了資格・小型移動式クレーン運転技能講習修了資格

 ◆在校中または修了後受験可能資格等: 2級技能検定(在校中)・3級技能検定(在校中)

電気工事科

住宅・工場等の引込線から屋内配線までの一貫作業及び配線設計・積算・配線図の読図ができる電気工事士の養成を行うほか、電子機器組立作業や、各種シーケンスの基本回路並びに制御盤回路についての基礎的な技能・知識の習得を目指します。

◆修了時取得資格等:技能士補・第2種電気工事士・小型移動式クレーン運転技能講習修了資格・ガス溶接技能講習修了資格・玉掛作業技能講習修了資格・低圧電気取扱業務に係る特別教育・高所作業者運転特別教育・研削といしの取替試運転特別教育修了資格・アーク溶接特別教育修了資格

◆在校中または修了後受験可能資格等:3級技能検定(在校中)・2級技能検定

ワークサポート科

知的障害を伴わない発達障害者の方に対して、1人ひとりの能力や特性に配慮しながら、技能訓練及び社会訓練を行い、その人に合った就労と社会的自立を目指します。

◆在校中取得資格等 :コンピューターサービス技能評価試験

 

学校概要

 

学科名  訓練期間   定員 対象者 募集時期
総合建築科

2年

20人

中卒以上

        (概ね35歳以下)

 

令和5年度 三次募集

 

 期間:令和5年2月6日~5年3月16日 

 

メカトロニクス科

2年

20人

高卒以上

        (概ね35歳以下)

 

 令和5年度 三次募集 

 

  期間:令和5年2月6日~5年3月16日

 

電気工事科

1年

20人

高卒以上

        (概ね35歳以下)

 

 令和5年度 三次募集 

 

 期間:令和5年2月6日~5年3月16日

 

ワークサポート科

6ヶ月

5人

広汎性発達障害

 

令和5年度 前期生募集

 

期間:令和5年1月23日~5年3月16日

※  募集時期の詳しい内容等については、当校または最寄のハローワークへお問い合わせください。

※ 学科名、定員等については変更となる場合があります。

 

 委託訓練コースのご案内

  現在、以下のコースの受講者を募集しています。受付はハローワークで行なっています。

コース番号

科名

募集締

コースカタログ

合格発表日 選考結果

0254C

3月パソコン事務基礎科

募集終了

参照(PDF:843KB)

3月14日

参照(PDF:63KB) 

0263C

短期Excel習得科

募集終了

参照(PDF:954KB)

3月14日

参照(PDF:61KB) 

0264C

e3月エクセル・ワード・就職科

募集終了

参照(PDF:610KB)

3月17日

参照(PDF:63KB) 

0265C

e簿記スキル養成科

募集終了

参照(PDF:370KB)

3月22日

参照(PDF:62KB)

0062C

幼児教育科

募集終了

参照(PDF:673KB)

3月23日

参照(PDF:60KB)

0063C

製菓技術経営科(1次募集)

募集終了

参照(PDF:778KB)

3月23日

参照(PDF:61KB)

0063C

製菓技術経営科(2次募集)

3月24日

参照(PDF:774KB)

3月30日

 

0064C

調理師科(1次募集)

募集終了

参照(PDF:658KB)

3月23日

参照(PDF:60KB)

0064C

調理師科(2次募集)

3月24日

参照(PDF:658KB)

3月30日

 

0065C

医療情報秘書学科

募集終了

参照(PDF:660KB)

3月23日

参照(PDF:63KB)

0066C

情報処理学科

募集終了

参照(PDF:661KB)

3月23日

参照(PDF:62KB)

0067C

調理師科(1次募集)

募集終了

参照(PDF:1,002KB)

3月23日

参照(PDF:60KB)

0067C

調理師科(2次募集)

3月24日

参照(PDF:1,046KB)

3月30日

 

0068C

介護福祉学科

3月27日

参照(PDF:1,686KB)

4月5日

 

0069C

PC・英語・接客・会話力科

募集終了

参照(PDF:686KB)

3月30日

 

0070C

4月PC活用事務実務科

募集終了

参照(PDF:1,006KB)

4月3日

 

0071C

4月事務パソコン活用科

3月31日

参照(PDF:484KB)

4月12日

 

0073C

調理スタッフ科

3月29日

参照(PDF:459KB)

4月10日

 

0074C

オフィスIT科

3月29日

参照(PDF:1,089KB)

4月10日

 

0075C

4月Webリテラシー科

4月5日

参照(PDF:447KB)

4月17日

 

0072C

4月パソコン基礎科

4月7日

参照(PDF:833KB)

4月19日

 

0082C

5月介護職員実務者実践科

4月18日

参照(PDF:378KB)

4月28日

 

0079C

短時間パソコンスキルアップ1科

4月19日

参照(PDF:1,132KB)

5月1日

 
0093C 5月自立支援も学ぶ実務者研修科 4月28日 参照(PDF:495KB) 5月15日  
0092C e5月簿記基礎応用科 4月28日 参照(PDF:736KB) 5月15日  
0087C 英語が学べるPC科 5月1日 参照(PDF:839KB) 5月16日  
0088C 5月webプログラミング科 5月1日 参照(PDF:1,648KB) 5月16日  
0086C 5月医療事務・医師事務科 5月2日 参照(PDF:421KB) 5月17日  

 


 

在職者セミナーのご案内

 

 

令和 5年度 前期 (令和5年4月から令和5年9月末まで) 在職者セミナーのご案内(PDF:1,102KB)

 

コース名

実施日程

日数

申込締切日

コースカタログ

機械製図

4月5日 ~ 4月7日

3日間

3月22日

参照(PDF:321KB)

測定

4月12日 ~ 4月14日

3日間

3月29日

参照(PDF:310KB)

旋盤基礎編

4月17日 ~ 4月19日

3日間

4月3日

参照(PDF:340KB)

旋盤応用編

4月24日 ~ 4月26日

3日間

4月10日

基礎編を参照下さい

ドリル切削・研削

6月21日      6月23日

2日間

6月7日

参照(PDF:283KB)

NC旋盤プログラミング基礎編

5月11日 ~ 5月12日

2日間

4月27日

参照(PDF:316KB)

NC旋盤プログラミング応用編

5月18日 ~ 5月19日

2日間

4月27日

基礎編を参照下さい

NC旋盤課題実習

6月1日 ~ 6月2日

2日間

5月18日

参照(PDF:315KB)

マシニングセンタプログラミング

7月4日 ~ 7月6日

3日間

6月20日

参照(PDF:321KB)

マシニングセンタ課題実習

7月11日 ~ 7月13日

3日間

6月27日

プログラミングを参照下さい

機械CAD

7月27日   8月3日

2日間

7月13日

参照(PDF:269KB)
電気

4月20日 ~4月21日

2日間

4月6日

参照(PDF:291KB)

制御

5月25日 ~ 5月26日

2日間

5月11日

参照(PDF:325KB)

モーター制御

6月8日 ~ 6月9日

2日間

5月25日

参照(PDF:330KB)

PLC制御

7月27日 ~ 7月28日

2日間

7月18日

参照(PDF:331KB)

建築CAD

5月31日   6月7日   6月14日

2日間

5月17日

参照(PDF:407KB)

表計算基礎編

6月20日 ~ 6月22日

3日間

6月6日

参照(PDF:342KB)

表計算応用編

6月27日 ~ 6月29日

3日間

6月13日

基礎編を参照下さい

ExcelVBA基礎編

7月25日 ~ 7月27日

3日間

7月11日

参照(PDF:391KB)

ExcelVBA応用編

8月1日 ~ 8月3日

3日間

7月18日

基礎編を参照下さい

現場リーダー養成

7月4日    7月7日

2日間

6月20日

参照(PDF:264KB)

QC基礎編

6月5日 ~ 6月6日

2日間

5月22日

参照(PDF:304KB)

QC実践編

6月12日 ~ 6月13日

2日間

5月29日

基礎編を参照下さい

QC七つ道具活用

9月4日 ~ 9月5日

2日間

8月21日

参照(PDF:308KB)

 

 

オーダーメイド型セミナーのご案内

  金沢産業技術専門校では、各企業のご要望を踏まえたセミナーを実施しております。内容・日程・時間等についてのご要望は、お気軽にご相談ください。

 

金沢産業技術専門校中期経営目標(平成30年3月策定)

  金沢産業技術専門校では、「石川県行財政改革大綱2011」に基づき、平成30年度~令和4年度の5カ年度を期間とする経営目標とそれを達成するための取組からなる中期経営目標を策定し、毎年度、その取組状況を報告します。

中期経営目標

  • 若年者入校率を5年間で85%以上に向上させます。
  • 若年者就職率を5年間で95%以上に向上させます。

目標達成に向けた具体的な取組内容

若年者の支援について

1.入校生確保の取組

  • 高校生等に産業技術専門校を知ってもらうために、訓練内容や就職先企業等を掲載した、わかりやすい内容の入校案内用パンフレットの作成・ホームページの掲載をします。 
  • 高校生等が、モノづくり産業により興味が湧くようなオープンキャンパスを開催します。
  • 訪問する高等学校数や訪問回数を増やし、入校生確保に努めます。

2.就職支援の取組

  • 企業ニーズに対応するため、企業訪問や聞き取りを行い、訓練内容及び科目の見直しを行います。 
  • 訓練生に対して、訓練の理解度や習熟度の向上に向けたアンケートを実施し、訓練内容の充実を図ります。 
  • 就職実績のある企業に加え、新規の求人開拓を強化するとともに、訓練生の適性や雇用情勢を鑑みたアドバイスを実施するなど、今後とも、きめ細かな就職支援を行います。

            

     金沢産業技術専門校中期経営目標(PDF:218KB)        <平成30年~令和4年度>

    金沢産業技術専門校中期経営目標 取組状況(PDF:561KB)        (平成30年度)

    金沢産業技術専門校中期経営目標  取組状況(PDF:496KB)        (令和元年度)

周辺地図

map25s

お問い合わせ

所属課:商工労働部金沢産業技術専門校 

石川県金沢市観音堂町チ9番地

電話番号:076-267-2221

ファクス番号:076-267-2295

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す