ここから本文です。
更新日:2022年6月27日
ワークサポート科見学会のご案内
開催日:令和4年7月24日(日曜日)13時00分~14時00分
申込み締切日:令和4年7月20日(水曜日)
見学会リーフレット:見学会リーフレット(PDF:3,058KB)
見学会申込用紙:ワークサポート科見学会申込書(PDF:77KB)
申込みは、電話又は郵送にて申込みください。
◆ 訓練科の概要
![]() |
![]() |
『ハロートレーニング 〜急がば学べ〜 』は、 新たなスキルアップにチャレンジする すべてのみなさんをサポートする、 公的職業訓練の愛称とキャッチフレーズ です。 |
新規学卒者向けの職業能力開発を中心として、石川県の基幹産業のひとつである機械金属業界のニーズに対応するメカトロニクス科、第二種電気工事士の資格取得ができる電気工事科、多様化する住宅需要に対応する総合建築科などの訓練科目を設定し、実践的な若年技能者の育成を図ります。また、発達障害者の就労を支援するワークサポート科も設定しています。
総合建築科 |
総合建築業にたずさわる職業人の育成を目的とし、1年次では木造建築用器工具、電動工具及び木工機械の取り扱いができるとともに、継手、仕口等の加工及び組立てのほか、住宅、車庫等の木造建築物の建築施工についての基礎的な技能、知識について訓練、2年次では、型枠・鉄筋・屋根・タイル・左官・木製建具・板金・塗装・インテリアの内装作業、CAD・OA機器操作等、時代の要請に沿った多能工的な技能者の育成を行うとともに、訓練生自らが個々の適正と能力に応じた職業選択ができるよう配慮します。 ◆修了時取得資格等:技能士補・ガス溶接技能講習修了資格・アーク溶接特別教育修了資格・研削といしの取替試運転特別教育修了資格・玉掛作業技能講習修了資格・小型移動式クレーン運転技能講習修了資格 ◆修了後受験可能資格等:木材加工用機械作業主任者・木造建築物組立等作業主任者・2級技能検定 |
---|---|
メカトロニクス科 |
高速精密旋盤、フライス盤等、汎用工作機械及び測定器を用いた部品加工技術の基本をマスターするほか、今、最も期待されている「メカトロニクス技術者」の養成のため、NC旋盤、マシニングセンタ等の自動工作機械の操作、保守、管理のほか、CAD技術の基本をマスターすることにより、機械工業のエレクトロニクス化に対応できる実践的技術者を養成します。 ◆修了時取得資格等:技能士補・ガス溶接技能講習修了資格・アーク溶接特別教育修了資格・研削といしの取替試運転特別教育修了資格・産業ロボット特別教育修了資格・小型移動式クレーン運転技能講習修了資格 ◆在校中または修了後受験可能資格等: 2級技能検定(在校中)・3級技能検定(在校中) |
電気工事科 |
住宅・工場等の引込線から屋内配線までの一貫作業及び配線設計・積算・配線図の読図ができる電気工事士の養成を行うほか、電子機器組立作業や、各種シーケンスの基本回路並びに制御盤回路についての基礎的な技能・知識の習得を目指します。 ◆修了時取得資格等:技能士補・第2種電気工事士・小型移動式クレーン運転技能講習修了資格・ガス溶接技能講習修了資格・玉掛作業技能講習修了資格・低圧電気取扱業務に係る特別教育・高所作業者運転特別教育・研削といしの取替試運転特別教育修了資格・アーク溶接特別教育修了資格 ◆在校中または修了後受験可能資格等:3級技能検定(在校中)・2級技能検定 |
ワークサポート科 |
知的障害を伴わない発達障害者の方に対して、1人ひとりの能力や特性に配慮しながら、技能訓練及び社会訓練を行い、その人に合った就労と社会的自立を目指します。 ◆在校中取得資格等 :コンピューターサービス技能評価試験 |
学科名 | 訓練期間 | 定員 | 対象者 | 募集時期 |
---|---|---|---|---|
総合建築科 |
2年 |
20人 |
中卒以上 (概ね35歳以下) |
令和4年度 三次募集
終了しました
|
メカトロニクス科 |
2年 |
20人 |
高卒以上 (概ね35歳以下) |
令和4年度 三次募集
終了しました
|
電気工事科 |
1年 |
20人 |
高卒以上
(概ね35歳以下) |
令和4年度 三次募集
終了しました
|
ワークサポート科 |
6ヶ月 |
5人 |
広汎性発達障害 |
令和4年度 前期生二次募集
終了しました |
※ 募集時期の詳しい内容等については、当校または最寄のハローワークへお問い合わせください。
※ 学科名、定員等については変更となる場合があります。
現在、以下のコースの受講者を募集しています。受付はハローワークで行なっています。
コース番号 |
科名 |
募集締切 |
コースカタログ |
合格発表日 | 選考結果 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0123C |
6月医療事務科 |
募集終了 |
参照(PDF:411KB) |
6月22日 |
参照(PDF:62KB) | |||
0125C |
やさしいパソコン基礎科 |
募集終了 |
参照(PDF:755KB) |
6月23日 |
参照(PDF:63KB) | |||
0126C |
e7月簿記基礎応用科 |
募集終了 |
参照(PDF:651KB) |
6月23日 |
参照(PDF:63KB) | |||
0133C |
e宅地建物取引士養成科 |
募集終了 |
参照(PDF:417KB) |
7月4日 |
||||
0134C |
観光・接遇・PC・会話力科 |
募集終了 |
参照(PDF:678KB) |
7月5日 |
||||
0130C |
Web・プログラミング基礎科(1) |
募集終了 |
参照(PDF:826KB) |
7月6日 |
||||
0139C |
2カ月短期PC基礎活用科 |
6月30日 |
参照(PDF:464KB) |
7月12日 |
||||
0136C |
7月医療事務・医師事務科 |
7月5日 |
参照(PDF:429KB) |
7月15日 |
||||
0128C |
7月はじめての実務者研修科 |
7月7日 |
参照(PDF:561KB) |
7月20日 |
||||
0143C |
7月初めてのワード・エクセル科 |
7月7日 |
参照(PDF:398KB) |
7月20日 |
||||
0129C |
7月PC初級科 |
7月8日 |
参照(PDF:526KB) |
7月21日 |
||||
0141C |
8月IT簿記科 |
7月12日 |
参照(PDF:500KB) |
7月25日 |
||||
0146C |
就職パソコン短期科 |
7月13日 |
参照(PDF:560KB) |
7月26日 |
||||
0137C |
8月Webデザイン科 |
7月26日 |
参照(PDF:1,026KB) |
8月5日 |
||||
0138C |
8月プログラマ養成科 |
7月27日 |
参照(PDF:1,228KB) |
8月8日 |
||||
0145C |
パソコン事務実践科 |
7月27日 |
参照(PDF:831KB) |
8月8日 |
||||
0153C |
8月介護職員初任者研修科 |
7月27日 |
参照(PDF:416KB) |
8月8日 |
||||
0142C |
8月DTPクリエイト科 |
7月28日 |
参照(PDF:1,371KB) |
8月9日 |
||||
0154C |
PCインストラクター養成科 |
7月28日 |
参照(PDF:556KB) |
8月9日 |
||||
0144C |
短時間パソコンスキルアップ2科 |
8月1日 |
参照(PDF:1,022KB) |
8月10日 |
||||
0160C |
就職PC実務科 |
8月3日 |
参照(PDF:702KB) |
8月17日 |
||||
0156C |
8月医療事務・調剤事務科 |
8月9日 |
参照(PDF:444KB) |
8月23日 |
||||
0157C |
9月自立支援も学ぶ実務者研修科 |
8月17日 |
参照(PDF:751KB) |
8月29日 |
令和4年度前期(令和4年4月から令和4年9月末まで)在職者セミナーのご案内(PDF:1,131KB)
コース名 |
実施日程 |
日数 | 申込締切日 |
コースカタログ |
---|---|---|---|---|
機械製図 |
4月6日 ~ 4月8日 |
3日間 |
3月23日 |
|
測定 |
4月13日 ~ 4月15日 |
3日間 |
3月30日 |
|
旋盤基礎編 |
4月18日 ~ 4月20日 |
3日間 |
4月4日 |
|
旋盤応用編 |
4月25日 ~ 4月27日 |
3日間 |
4月11日 |
|
NC旋盤プログラミング |
4月26日 ~ 4月28日 |
3日間 |
4月12日 |
|
NC旋盤課題実習 |
5月10日 ~ 5月12日 |
3日間 |
4月19日 |
|
ドリル切削・研削 |
6月22日 6月24日 |
2日間 |
6月8日 |
|
熱処理 |
7月11日 ~ 7月12日 |
2日間 |
6月27日 |
|
機械CAD |
7月28日 8月4日 |
2日間 |
7月14日 |
|
マシニングセンタプログラミング |
8月29日 ~ 8月31日 |
3日間 |
8月15日 |
|
マシニングセンタ課題実習 |
9月5日 ~ 9月7日 |
3日間 |
8月22日 |
|
電気 |
4月21日 ~ 4月22日 |
2日間 |
4月7日 |
|
制御 |
5月26日 ~ 5月27日 |
2日間 |
5月12日 |
|
モーター制御 |
6月9日 ~ 6月10日 |
2日間 |
5月26日 |
|
PLC制御 |
7月28日 ~ 7月29日 |
2日間 |
7月14日 |
|
建築CAD |
6月1日 6月8日 6月15日 |
3日間 |
5月18日 |
|
表計算基礎編 |
6月21日 ~ 6月23日 |
3日間 |
6月7日 |
|
表計算応用編 |
6月28日 ~ 6月30日 |
3日間 |
6月14日 |
|
ExcelVBA基礎編 |
7月26日 ~ 7月28日 |
3日間 |
7月12日 |
|
ExcelVBA応用編 |
8月2日 ~ 8月4日 |
3日間 |
7月19日 |
|
QC基礎編 |
6月6日 ~ 6月7日 |
2日間 |
5月23日 |
|
QC実践編 |
6月13日 ~ 6月14日 |
2日間 |
5月30日 |
|
現場リーダー養成 |
7月5日 7月8日 |
2日間 |
6月27日 |
|
QC七つ道具活用 |
9月5日 ~ 9月6日 |
2日間 |
8月22日 |
金沢産業技術専門校では、各企業のご要望を踏まえたセミナーを実施しております。内容・日程・時間等についてのご要望は、お気軽にご相談ください。
金沢産業技術専門校では、「石川県行財政改革大綱2011」に基づき、平成30年度~令和4年度の5カ年度を期間とする経営目標とそれを達成するための取組からなる中期経営目標を策定し、毎年度、その取組状況を報告します。
1.入校生確保の取組
2.就職支援の取組
金沢産業技術専門校中期経営目標(PDF:218KB) <平成30年~令和4年度>
金沢産業技術専門校中期経営目標 取組状況(PDF:561KB) (平成30年度)
金沢産業技術専門校中期経営目標 取組状況(PDF:496KB) (令和元年度)
金沢産業技術専門校中期経営目標 取組状況(PDF:232KB) (令和2年度)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください