ここから本文です。
更新日:2022年6月29日
日程:令和5年10月15日(日曜日) 会場:いしかわ総合スポーツセンター
日程:令和5年11月26日(日曜日) 会場:石川県立音楽堂コンサートホール
漢数字の「百」と算用数字「100」をモチーフに、漆器や金箔をイメージした赤と金を使用し、ループ形状のデザインにより、石川の伝統や文化を次世代へ継承・発展させていくことを表現しています。
・キャッチフレーズ「文化絢爛(ぶんかけんらん)」を視覚的に表現するため、本県ならではの多様で多彩な文化が”絢爛“に輝き、美しく広がりゆくイメージを、「万華鏡」をモチーフに表現しています。
・3つの円は、百万石の「百」と「100」の字をモチーフとするロゴマークを意匠的に、シンプルに力強く表現しています。
・それぞれの円には、「自然・景観」、「祭り・伝統芸能」、「伝統工芸・食」の写真を配置し、それらが重なり合って、本県の豊かな文化が形成されている様を表現しています。何の写真かはこちらから
https://ishikawa-bunkasai2023.jp/(外部リンク)
・いしかわ百万石文化祭2023公式ホームページへのリンクは、原則フリーです。
事前のご連絡の必要はありませんが、事務局 までリンク元のURLをご連絡ください。
・なお、リンク元のホームページの内容が適当でないと判断した場合は、リンクの削除をお願いすることがあります。
令和5年秋に開催する「いしかわ百万石文化祭2023」の円滑な運営を行うため、県内の関係団体・機関で構成する実行委員会を6月25日に設立しました。
実施要領等、詳細は以下のページをご覧ください。
いしかわ百万石文化祭2023 オープニングイベント「文化絢爛」(仮称)実施計画書策定業務の受託者公募について
いしかわ百万石文化祭2023公式ポスターデザイン制作業務委託企画提案コンペティションの選定結果について
いしかわ百万石文化祭2023公式ホームぺージ制作及び保守管理業務委託公募型プロポーザルの審査結果について
イベントの詳細、申し込み方法については以下のページをご覧ください。
「いしかわ百万石文化祭2023」2年前プレイベントの開催について
・申込先 石川県電子申請システム(外部リンク)
※募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
いしかわ百万石文化祭2023総合フェスティバル(開会式・閉会式)実施計画書策定業務委託公募型プロポーザルの審査結果について
実施要領等、詳細は以下のページをご覧ください。
いしかわ百万石文化祭2023公式ポスターデザイン制作業務の受託者公募について
※参加申し込み受付は終了いたしました。
実施要領等、詳細は以下のページをご覧ください。
いしかわ百万石文化祭2023公式ホームページ制作及び保守管理業務の受託者公募について
※参加申し込み受付は終了いたしました。
実施要領等、詳細は以下のページをご覧ください。
いしかわ百万石文化祭2023総合フェスティバル(開会式・閉会式)実施計画書策定業務の受託者公募について
※参加申し込み受付は終了いたしました。
令和5年の大会の開催に向け、基本構想をもとに準備を進めていきます。
応募方法等、詳細は以下のページをご覧ください。
※募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
令和5年の国民文化祭の開催準備に向け、令和2年4月1日より、文化振興課内に国民文化祭準備室を設置しました。今後、市町や文化団体などの関係機関と連携しながら、「県民総参加による石川ならではの国民文化祭」を目指していきます。
石川県では、平成4年に国民文化祭を開催しており、今回、2回目の開催となります。
観光、まちづくり、国際交流、福祉、教育、産業その他の各関連分野における施策と有機的に連携しつつ、地域の文化資源等の特色を生かした文化の祭典であり、各種の文化活動を全国規模で発表、共演、交流する場を提供するとともに、文化芸術により生み出される様々な価値を文化芸術の継承、発展及び創造に活用し、一層の芸術文化の振興に寄与する。
※国民文化祭(文化庁)のサイト
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/chiiki/kokubunsai/(外部リンク)
障害者の芸術文化活動への参加を通じて、障害者の生活を豊かにするとともに、国民の障害への理解と認識を深め、障害者の自立と社会参加の促進に寄与する。
※全国障害者芸術・文化祭(厚生労働省)のサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/bunka.html(外部リンク)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください