ここから本文です。
更新日:2021年3月10日
令和2年8月3日
来場者の皆様へ
リハビリテーションセンター所長
平素より当リハビリテーションセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。さて、当センターでは8月3日(月曜日)より、全ての来場者に、センター入り口(玄関ホール)にて「非接触型体温計(検温器)を用いた体温測定」と「手指等の消毒」を実施・徹底することとなりました。つきましては、来所された方々は全て、担当職員等の指示に従い、検温と手指等の消毒をされますようお願いします。
また、車椅子での来場で検温器の利用が困難な方はハンディ型の検温器での検温をさせていただきます。
なお、新型コロナウイルス感染防止の観点から、37.5度以上の発熱を認めた方は、指定の場所への移動など、職員の指示に従って下さい。
障害のある方やお年寄りが住み慣れた地域で安心して生き生きと生活できるようにするための地域リハビリテーションを推進します。
地域包括ケアシステムの構築を目指し、リハビリテーション専門職等の地域での活用を支援します。
リハビリテーションに関する情報提供や見学・研修・教材の貸出などを行います。福祉用具やバリアフリーに関するテキスト、補装具費支給手続きについての説明や様式、リハビリセンターが行った調査報告などの情報を提供します。
バリアフリー推進工房では障害のある方やお年寄りの住宅改修、福祉用具に関する相談をおこないます。また、県工業試験場と連携しユニバーサルデザインに関する研究開発を行います
障害のある方が身近な地域で福祉用具等を用いた自立的な生活支援を受けられるよう、地域の支援機関が連携したモデル事業や補装具等を活用、提供できる人材育成に努めます。
難病についての相談に応じ、安心して療養生活を送っていただけるよう支援します。
高次脳機能障害に関する相談・支援を行います。
リハビリテーションに携わっている人々を対象とした、いろいろな教育、研修を行います。
専門的なリハビリテーションサービスを行います。(指定管理者:石川県済生会金沢病院)
過去の事業実績、リハビリテーションセンター資料のダウンロード
リハビリテーション専門職の活動内容を紹介したパンフレット「地域包括ケアとリハビリテーション」を掲載します(PDF:562KB)
所在地 | 石川県金沢市赤土町ニ13-1 |
---|---|
電話番号 | 076-266-2860 |
FAX番号 | 076-266-2864 |
メールアドレス |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください