ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
台湾に輸出する食品に関する産地証明の発行について(平成27年6月12日更新)
いしかわ食のポータルサイト「いしかわ百万石食鑑」(外部リンク)
→ 「いしかわ米粉レシピ集」(平成24年2月21日掲載)
石川県ふるさと食品認証制度の概要について紹介しています。
いしかわGAP認証制度の概要について紹介しています。
卸売市場法に基づき、地方卸売市場の認定を行いましたので、お知らせします。
石川県主要農作物種子条例に基づき、主要農作物(稲、大麦、小麦及び大豆)の優良な種子の生産及び普及を推進します。
管理グループ |
課内庶務、予算・決算、出先機関との連絡調整 |
---|---|
企画普及グループ |
農業改良普及事業、試験研究事業、農業災害、農業機械研修、農業の6次産業化の推進、農商工連携、特定農産加工業の経営改善計画の認定事務、環境保全型農業の推進、GAPの推進、スマート農業の普及 |
生産振興グループ |
野菜・果樹・花きの生産対策、園芸産地の育成対策、米・麦・大豆・新規需要米及び雑穀の生産対策、種子対策、農業機械化対策 |
流通支援グループ |
農林水産物の流通・販売、卸売市場の検査及び指導、食農教育の推進、農林水産物の地産地消の普及・啓発、農産物直売所の活性化、米粉の利用促進、知的財産対策、希少食材育成対策、地産地消サポートデスク、ふるさと食品の認証、青果物の価格安定資金制度の活用 |
所在地 | 行政庁舎 13階(PDF:20KB) | |
---|---|---|
電話番号 |
管理グループ |
(076)225- 1622 |
企画普及グループ |
(076)225- 1622 |
|
生産振興グループ |
(076)225- 1621 |
|
流通支援グループ |
(076)225- 1621 |
|
FAX番号 | (076)225-1624 | |
メールアドレス | e210300@pref.ishikawa.lg.jp |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください