緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 採血用穿刺(せんし)器具の複数者使用について

印刷

更新日:2013年10月2日

ここから本文です。

採血用穿刺(せんし)器具の複数者使用について

微量採血のための穿刺(せんし)器具の県内における不適切な使用事例について

  複数の都道府県の医療機関において、微量採血のための穿刺器具のうち毎回交換が必要なタイプ(ディスポーザブルタイプ)の器具を交換せずに複数人に使用し、感染症の発生が疑われる事例が発生しました。
  このことを受け、厚生労働省の依頼により、本県における状況を調査したところ、その結果がまとまりましたのでお知らせします。

対象となる採血用穿刺器具とは

  今回問題になっている器具は、採血用穿刺器具のうち、糖尿病の血糖値検査の際等に使用される機会が多い針の周辺部分が交換できない個人用のものです。
(複数人が使用した場合、B型、C型肝炎等の発生のおそれがあるためです。)
採血用穿刺器具のイラスト
      (注1)  先端キャップが皮膚に接触しますので、複数の人が使用することは禁止されています。
      (注2)  穿刺器具を使用し針で指先を刺した時に、微量の血液が出ることがあります。

微量採血のための穿刺器具の種類

  今回問題になっている器具は、「針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの」です。
穿刺器具の種類のイラスト

本県の調査の概要

  県内の病院・診療所(医科)、介護老人保健施設、身体障害者療護施設、保健所、市町保健センター、県立施設等使用が考えられる施設を対象に調査を行いました。

県内における不適切な使用が認められた施設状況(7月22日現在)

    (いずれも針は交換していたが、針を覆い肌に触れるキャップ部分を交換せずに複数で使用
していたもの)

全体集計表(97施設)(PDF:109KB)

  1. 病院・診療所(医科)(78施設)(PDF:100KB)
  2. 介護老人保健施設等(10施設)(PDF:60KB)
  3. 市町保健センター(7施設)(PDF:56KB)
  4. 看護師養成施設(2施設)(PDF:53KB)
  5. 微量採血用穿刺器具リスト(PDF:97KB)

相談窓口

相談機関 所在地 電話番号 受付時間
健康福祉部医療対策課 金沢市鞍月1丁目1番地 076-225-1433 平日午前9時から
午後5時45分まで
健康福祉部健康推進課 076-225-1438
南加賀保健福祉センター 小松市園町ヌ48番地 0761-22-0796 平日午前8時30分から
午後5時15分まで
南加賀保健福祉センター
加賀地域センター
加賀市山代温泉桔梗丘2丁目105-1 0761-76-4300
石川中央保健福祉センター 白山市馬場町2丁目7番地 076-275-2250
石川中央保健福祉センター
河北地域センター
津幡町中橋ロ1番1 076-289-2177
能登中部保健福祉センター 七尾市本府中町ソ27番9 0767-53-2482
能登中部保健福祉センター
羽咋地域センター
羽咋市旭町ユ20番地 0767-22-1170
能登北部保健福祉センター 輪島市鳳至町畠田102番地4 0768-22-2011
能登北部保健福祉センター
珠洲地域センター
珠洲市宝立町鵜島ハ124 0768-84-1511
金沢市保健所(外部リンク) 金沢市西念3丁目4番25号 076-234-5102
七尾市健康推進課 七尾市本府中町ヲ部38番地 0767-53-3623

月曜日~日曜日
午前8時30分から午後5時15分まで
但し、第三日曜日を除く

内灘町保健センター 内灘町字鶴ヶ丘2丁目161番地1 076-286-6101 平日午前8時30分から午後5時30分まで

関連リンク先

厚生労働省ホームページ

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部医療対策課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1431

ファクス番号:076-225-1434

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す