ここから本文です。
更新日:2023年1月19日
※当校またはハローワークまでお問い合わせください。
受託企業も随時募集しています事業主の皆様へ(PDF:1,029KB)
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
身体障害者で通校が困難な方は、寮に入ることができます。ただし、実務作業科及びキャリア・マネジメント科は除きます。
当校において訓練の見学や相談を行っていますので、連絡の上、ご来校下さい。
訓練科目び定員
訓練時間
- 訓練時間は午前9時~午後4時10分(7時限)です。 キャリア・マネジメント科は、前半は午前10時~午後3時20分が基本です。
- 休日は、土曜・日曜・祝日及び夏季休校、冬季休校です。
応募資格
身体障害者、精神障害者令和5年度訓練生募集要項(身体障害者・精神障害者対象)(PDF:119KB)
- 障害の症状が固定している方
- 就職の意志が強い方
- 職業的自立の見込みのある方(介助支援のある方は相談して下さい。)
- 集団生活に支障のない方
知的障害者(実務作業科)令和5年度訓練生募集要項(知的障害者対象)(PDF:96KB)
- 職業的自立の見込みのある方 (介助支援のある方は相談して下さい。)
- 集団生活に支障のない方
精神障害者(キャリア・マネジメント科) 令和5年度(前期)訓練生募集要項(精神障害者対象)(PDF:130KB)
- 障害の症状が固定している方
- 支援機関等で現在就労に向けた支援を受けており、訓練期間中も継続して家族や支援機関の支援が受けられる方
- 就職の意志が強い方
- 職業的自立の見込みのある方(介助支援のある方は相談して下さい。)
- 集団生活に支障のない方
上記以外の障害のある方はご相談下さい。
応募手続
最寄りのハローワークでご相談下さい。(必要な提出書類も用意してあります。)
- 提出書類
(1)入校願書(当校指定様式)
(2)健康診断書(当校指定様式)
(3)写真(脱帽した上半身を6カ月以内に撮影したもの)(3枚)
(4)新規学卒予定者は、学業成績証明書
(5)精神障害の方は、主治医の意見書(入校願書提出日から遡って6ヶ月以内)
(6)精神障害の方は、社会生活等状況確認書(エクセル:61KB)(当校指定様式)※支援機関を利用している方のみ(キャリア・マネジメント科は必須)- 提出先
居住地を管轄するハローワークで受付いたします。- その他
募集期間、入校選考及び訓練内容等詳細については、当校又は最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい。費用と特典
- 授業料は無料です。ただし、教科書、検定受験料等は自己負担となります。
- 各種資格の検定試験等は、当校で受験できます。
石川県から事業所(会社等)に委託して行う公共職業訓練です。
事業所の実際の職場環境を利用して、事業所で実際に行う業務を、受講生ごとに定めたカリキュラムで1~3ヶ月間実施し、実践的な技能を習得することにより、就職促進を図るコースです。
※随時受付しています。当校またはハローワークまでご相談ください。
特別支援学校高等部もしくは、一般高等学校に在籍する生徒(いずれも10月時点で就職内定していない生徒。一般高校においては障害者手帳所持者。)に対し、事業所の実際の職場環境を利用して、事業所で実際に行う業務を受講生ごとに定めたカリキュラムで約1ヶ月間実施し、実践的な技能を習得することにより、就職促進を図るコースです。
※随時受付しています。当校またはハローワークまでご相談ください。
E-mailによる「ご意見・お問い合わせ」等は、syonou@pref.ishikawa.lg.jp までお寄せ下さい。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/syonou/index.html
石川障害者職業能力開発校
〒921-8836石川県野々市市末松2丁目245番地
所在地 石川県野々市市末松2-245 電話番号 076-248-2235 FAX番号 076-248-2236 メールアドレス
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください