ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 石川の文化財 > 石川県文化財一覧(国指定)
ここから本文です。
令和5年2月27日現在
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 色絵雉香炉 仁清作 |
1合 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 |
昭和26年6月9日 |
| 剣 銘吉光 |
1口 |
白山比咩神社 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 |
昭和27年3月29日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 気多神社 |
5棟 |
気多大社 | 羽咋市寺家町 | |||
| 昭和57年6月11日統合・追加 | ||||||
| 摂社若宮神社本殿 | (昭和25年8月29日) | |||||
| 拝殿 | (昭和36年6月7日) | |||||
| 神門 | (昭和36年6月7日) | |||||
| 妙成寺本堂 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺祖師堂 附厨子 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺五重塔 附棟札1枚 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺三光堂 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺三十番神堂 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺経堂 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺書院 附棟札1枚 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺二王門 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺鐘楼 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 妙成寺庫裏 |
1棟 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和40年5月29日 | ||
| 尾崎神社 本殿附厨子・中門・透塀・拝殿及び弊殿附棟札3枚 |
4棟 |
尾崎神社 | 金沢市丸の内5の5 | 昭和25年8月29日 | ||
| 江沼神社長流亭 |
1棟 |
江沼神社 | 加賀市大聖寺八間道 | 昭和25年8月29日 | ||
| 尾山神社神門 附棟札1枚 |
1棟 |
尾山神社 | 金沢市尾山町11の1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 金沢城石川門 表門・表門北方太鼓塀・表門南方太鼓塀・櫓門・続櫓・櫓・附属左方太鼓塀・附属右方太鼓塀 |
8棟 |
国(文部科学省) | 石川県 | 金沢市丸の内71 | 昭和25年8月29日 | |
| 金沢城三十間長屋 |
1棟 |
国(文部科学省) | 石川県 | 金沢市丸の内71 | 昭和32年6月18日 | |
| 成巽閣 附棟札1枚 |
1棟 |
(公財)成巽閣 | 金沢市兼六町1の2 | 昭和25年8月29日 | ||
| 那谷寺三重塔 |
1基 |
那谷寺 | 小松市那谷町 | 昭和25年8月29日 | ||
| 那谷寺本堂 本殿附厨子・唐門・拝殿 |
3棟 |
那谷寺 | 小松市那谷町 | 昭和25年8月29日 | ||
| 那谷寺護摩堂 |
1棟 |
那谷寺 | 小松市那谷町 | 昭和25年8月29日 | ||
| 那谷寺鐘楼 |
1棟 |
那谷寺 | 小松市那谷町 | 昭和25年8月29日 | ||
| 那谷寺書院及び庫裏 |
1棟 |
那谷寺 | 小松市那谷町 | 昭和28年11月14日 | ||
| 薬王院五輪塔 |
1基 |
薬王院 | 加賀市山代温泉 | 昭和32年2月19日 | ||
| 小松天満宮 本殿・石の間・幣殿及び拝殿、神門 |
2棟 |
小松天満宮 | 小松市天神町1 | 昭和36年6月7日 | ||
| 旧小倉家住宅 |
1棟 |
白山市 | 石川県立白山ろく民俗資料館 | 白山市白峰リ29の6 | 昭和38年7月1日 | |
| 時国家住宅 |
1棟 |
個人 | 輪島市町野町西時国2字1の1 | 昭和38年7月1日 | ||
| 藤津比古神社本殿 附棟札2枚 |
1棟 |
藤津比古神社 | 七尾市中島町藤瀬3の129の1 | 昭和42年6月15日 | ||
| 旧第四高等中学校本館 |
1棟 |
国(文部科学省) | 石川県四高記念文化交流館 | 金沢市広坂2の2の5 | 昭和44年3月12日 | |
| 座主家住宅 |
1棟 |
個人 | 七尾市中島町藤瀬4の17 | 昭和46年12月28日 | ||
| 旧松下家住宅 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市湯涌町ヘ19 | 昭和46年12月28日 | ||
| 旧鯖波本陣石倉家住宅 主屋・土蔵・馬屋・表門 |
4棟 |
金沢市 | 金沢市湯涌町ヘ19 | 昭和46年12月28日 | ||
| 喜多家住宅 |
4棟 |
宝達志水町 | 羽咋郡宝達志水町北川尻ラ4 | |||
| 主屋 表門 道具倉 |
昭和46年12月28日 | |||||
| 味噌倉 | 昭和58年6月2日追加指定 | |||||
| 喜多家住宅 |
6棟 附2棟 |
野々市市 |
野々市市本町3丁目22番地ほか | |||
| 主屋 道具倉 |
昭和46年12月28日 | |||||
| 作業場 酒蔵 前蔵 貯蔵庫 附 麹室 精米所及び米置場 |
令和元年12月27日追加指定 | |||||
| 黒丸家住宅 主屋・納屋・味噌蔵・米蔵 |
4棟 |
個人 | 珠洲市若山町上黒丸 | 昭和46年12月28日 | ||
| 白山神社本殿 |
1棟 |
白山神社 | 珠洲市宝立町春日野 | 昭和49年5月21日 | ||
| 明泉寺五重塔 |
1基 |
明泉寺 | 鳳珠郡穴水町字明千寺 | 昭和49年5月21日 | ||
| 松尾神社本殿 附棟札2枚 |
1棟 |
松尾神社 | 羽咋郡志賀町町居カ部4 | 昭和55年5月31日 | ||
| 大乗寺仏殿 附棟札1枚 |
1棟 |
大乗寺 | 金沢市長坂町ル10 | 昭和58年6月2日 | ||
| 旧金澤陸軍兵器支廠(石川県立歴史博物館) 旧第五號兵器庫・旧第六號兵器庫・旧第七號兵器庫 附通用門 |
3棟 |
石川県 | 石川県立歴史博物館 | 金沢市出羽町3の1 | 平成2年9月11日 | |
| 志摩 |
1棟 |
個人 | 金沢市東山1の13の21 | 平成15年12月25日 | ||
| 上時国家住宅 主屋・米蔵・納屋 |
3棟 |
個人 | 輪島市町野町南時国13字4 | 平成15年12月25日 | ||
| 金沢城土蔵(鶴丸倉庫) |
1棟 |
石川県 | 金沢市丸の内71の18 | 平成20年6月9日 | ||
| 忠谷家住宅 主屋・新座敷・背戸蔵・新蔵 |
4棟 |
個人 | 加賀市橋立町ウ159の1 | 平成21年6月30日 | ||
|
|
5棟 |
輪島市 | 輪島市門前町黒島町ロ94 | 平成28年7月25日 | ||
|
|
1棟 | 金沢市 | 金沢市飛梅町148 | 平成29年11月28日 | ||
| 旧山岸家住宅 主屋・板蔵・味噌蔵・浜蔵 | 4棟 | 白山市 | 白山市白峰イ72-1ほか | 令和2年12月23日 | ||
| 中谷家住宅 主屋・離座敷・土蔵・奉公人部屋及び東塀・正面門 | 5棟 |
個人 能登町 |
鳳珠郡能登町字黒川28号130番地ほか | 令和4年9月20日 | ||
| 手取川七ヶ用水取水施設 大水門・取入口隧道・富樫用水取入口水門 |
2 基 1 所 |
手取川七ヶ用水土地改良区 国(農林水産省) |
白山市白山町レほか | 令和5年9月25日 | ||
| 總持寺祖院 大祖堂・仏殿・山門・鐘鼓楼及び回答・放光堂・経蔵・慧心廊・玄風廊・伝燈院御霊屋・伝燈院唐門・白山蔵・慈雲閣観音堂・白山社本殿・三樹松関・裏門 | 16棟 | 大本山總持寺祖院 | 輪島市門前町門前 | 令和6年12月9日 | ||
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 絹本著色前田利春画像 |
1幅 |
長齢寺 | 石川県七尾美術館 | 七尾市小丸山台1の1 | 昭和25年8月29日 |
| 絹本著色阿弥陀三尊来迎図 |
1幅 |
心蓮社 | 奈良国立博物館 | 奈良市登大路町50 | 昭和25年8月29日 |
| 紙本著色天狗草紙(園城寺巻) |
1巻 |
個人 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 |
| 紙本著色三十六歌仙切(朝忠)佐竹家伝来 |
1幅 |
個人 | 金沢市内 | 昭和25年8月29日 | |
| 紙本著色三十六歌仙切(忠視)佐竹家伝来 |
1幅 |
個人 | 金沢市内 | 昭和25年8月29日 | |
| 紙本墨画西湖図 弘治九年閏三月十三日の年記 |
1幅 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 |
| 紙本著色四季耕作図六曲屏風 久隅守景筆 |
1双 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和42年6月15日 |
| 絹本著色観音経絵 |
2幅 |
本土寺 | 奈良国立博物館 | 奈良市登大路町50 | 昭和58年6月6日 |
| 絹本著色白山三社神像 |
1幅 |
白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 平成15年5月29日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
彫刻 |
木造菩薩面 |
1面 |
重蔵神社 | 東京国立博物館 | 東京都台東区上野公園13の9 | 昭和25年8月29日 |
| 木造久麻加夫都阿良加志比古神坐像 |
1躯 |
久麻加夫都阿良加志比古神社 | 七尾市中島町字宮前ホ部68番地1の1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造不動明王坐像(護摩堂安置) |
1躯 |
法華寺 | 鳳珠郡能登町字柳田ラ87 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造阿弥陀如来坐像 |
1躯 |
正覚院 | 羽咋市寺家町ト92 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造馬頭観音立像(般若堂安置) |
1躯 |
豊財院 | 羽咋市白瀬町ル8 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造聖観音立像(般若堂安置) |
1躯 |
豊財院 | 羽咋市白瀬町ル8 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造十一面観音立像(般若堂安置) |
1躯 |
豊財院 | 羽咋市白瀬町ル8 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造狛犬 |
1対 |
白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 昭和25年8月29日 | ||
| 木造男神像 |
5躯 |
須須神社 | 珠洲市三崎町寺家ツ56 | 昭和25年8月29日 | ||
| 銅造阿弥陀如来坐像(本堂安置) |
1躯 |
伏見寺 | 金沢市寺町5の5の28 | 昭和25年8月29日 | ||
| 銅造十一面観音立像 |
1躯 |
林西寺 | 白山市白峰イ68 | 昭和46年6月22日 | ||
| 銅造如来及両脇侍像 |
1対 |
薬師寺 | 鳳珠郡能登町布浦オの35 | 昭和60年6月6日 | ||
| 木造獅子狛犬 |
1対 |
白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 平成元年6月12日 | ||
| 木造聖徳太子立像 |
1躯 |
松岡寺 | 鳳珠郡能登町松波3の80 | 平成 5年6月10日 | ||
| 木造獅子頭 |
1面 |
津波倉神社 | 小松市立博物館 | 小松市丸の内公園町19 | 平成19年6月8日 | |
|
|
1躯 |
海門寺 | 七尾市大田町5の74 | 平成24年9月6日 | ||
|
1躯 |
法住寺 | 珠洲市宝立町春日野83の15 | 平成28年8月17日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 陶製金剛童子立像 |
1躯 |
医王寺 | 加賀市山中温泉薬師ワ1 | 昭和25年8月29日 | |
| 蒔絵角赤手箱 附文章一巻 |
1合 |
菅生石部神社 | 東京国立博物館 | 東京都台東区上野公園13の9 | 昭和25年8月29日 |
| 兜一頭、袖、臑当 |
各1双 |
多太神社 | 小松市上本折町72 | 昭和25年8月29日 | |
| 沈金彫手筥 |
1合 |
白山比咩神社 | 白山市三宮町2-105 | 昭和25年8月29日 | |
| 太刀 銘長光 |
1口 |
白山比咩神社 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 |
| 山水蒔絵机 |
1脚 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | |
| 山水蒔絵料紙筥 |
1合 |
妙成寺 | 羽咋市滝谷町ヨ1 | 昭和25年8月29日 | |
| 蒔絵朱鞘大小 刀中身無銘 伝前田利家所用 |
2口 |
尾山神社 | 金沢市尾山町11の1 | 昭和25年8月29日 | |
| 黒漆螺鈿鞍 |
1脊 |
白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 昭和25年8月29日 | |
| 色絵梅花図平水指 仁清作 |
1口 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 |
| 陶製茶碗 銘筒井筒 |
1口 |
個人 | 金沢市内 | 昭和25年8月29日 | |
| 秋野蒔絵硯箱 |
1合 |
個人 | 金沢市内 | 昭和27年3月29日 | |
| 刺繍阿弥陀三尊像 |
1幅 |
西念寺 | 石川県七尾美術館 | 七尾市小丸山台1-1 | 昭和30年2月2日 |
| 木版彩画懸仏 |
6面 |
高爪神社 | 羽咋郡志賀町大福寺ナ58 | 昭和39年1月28日 | |
| 染付竜文花生(白衣) |
1口 |
個人 | 東京国立博物館 | 東京都台東区上野公園13の9 | 昭和46年6月22日 |
| 能装束 緑地桐鳳凰文唐織 |
1領 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和49年6月8日 |
| 備前矢筈口耳付水指 |
1口 |
学校法人北陸大学 | 金沢市太陽が丘1の1 | 昭和60年6月6日 | |
| 琴棋書画沈金文台 |
1基 |
小松天満宮 | 小松天満宮宝物館 | 小松市天神町2の3 | 昭和63年6月6日 |
| 花鳥沈金硯箱 |
1合 |
||||
| 色絵雌雉香炉 仁清作 |
1合 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和40年5月29日 |
| 和歌浦蒔絵見台 |
1基 |
石川県 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 平成10年6月30日 |
| 銅置物「十二の鷹」鈴木長吉作 | 12体 |
国立工芸館 (東京国立近代美術館工芸館) |
金沢市出羽町3の2 | 令和元年7月23日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 後奈良天皇女房泰書(のとのくに云々) | 1幅 | 気多大社 | 羽咋市寺家町ワ1 | 昭和25年8月29日 | ||
| 手鑑 後鳥羽天皇宸記以下二百一葉 | 1帖 | 金沢市 | 金沢市立中村記念美術館 | 金沢市本多町3の2の30 | 昭和25年8月29日 | |
| 夢窓疎石墨蹟 偈語 貞和五年 | 1幅 | 金沢市 | 金沢市立中村記念美術館 | 金沢市本多町3の2の30 | 昭和36年2月17日 | |
| 三代嗣法書 | 1巻 | 大乗寺 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 | |
| 韶州曹渓山六祖師壇経 紙背 仮名消息 | 1帖 | 大乗寺 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 | |
| 仏果碧厳破関撃節 上下(一夜碧厳集) | 2冊 | 大乗寺 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 | |
| 紙本支那禅刹図式(寺伝五山十刹図) | 2巻 | 大乗寺 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 | |
| 羅漢供養講式稿本断簡 道元筆 | 1巻 | 大乗寺 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和41年6月11日 | |
| 紙本墨書白山縁起 | 1冊 | 白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紙本墨書三宮古記 | 1冊 | 白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紙本墨書白山宮荘厳講中記録 | 1冊 | 白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紙本墨書神皇正統記 | 4冊 | 白山比咩神社 | 白山市三宮町2の105 | 昭和25年8月29日 | ||
| 大般若経巻第二百四十九 和銅五年十一月十五日長屋王願経 | 1帖 | 本誓寺 | 白山市東一番町12 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紺紙金字法華経巻第四 平清盛・頼盛筆 附蒔絵経筥一合 | 1巻 | 個人 | 金沢市内 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紙本墨書作庭記 | 2巻 | 個人 | 金沢市内 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紙本墨書斎宮女御集断簡(小島切) | 1帖 | 個人 | 白山市内 | 昭和25年8月29日 | ||
| 紙本墨書恵慶集 下 附同書上(鳥丸光宏等四人筆)平目地蒔絵文様筥 | 1帖 | 金沢市 | 金沢市立中村記念美術館 | 金沢市本多町3の2の30 | 昭和25年8月29日 | |
| 紙本墨書後深草天皇宸翰御消息(九月十八日御花押) | 1幅 | 個人 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 | |
正親町天皇宸翰御詠草
|
1幅 | 菅生石部神社 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和25年8月29日 | |
| 関白内大臣家歌合 | 1巻 | 個人 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和28年3月31日 | |
| 古今和歌集(清輔本) | 2帖 | 個人 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和28年11月14日 | |
| 山家心中集 | 1帖 | 個人 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和30年6月22日 | |
| 古今和歌集第十八断簡(高野切)(貞観御時に) | 1幅 | 個人 | 京都国立博物館 | 京都市東山区茶屋町527 | 昭和34年6月27日 | |
| 瑩山紹瑾筆洞谷山置文 | 6通 | 永光寺 | 羽咋市酒井町イ11 | 昭和41年6月11日 | ||
| 兀庵普寧墨蹟 大慧宗杲答呂舎人法語 | 1幅 | 個人 | 小松市内 | 昭和49年6月8日 | ||
| 往生要集 中 | 1帖 | 聖徳寺 | 小松市日末町丙98の甲 | 平成元年6月12日 | ||
| 春日懐紙(紙背春日本万葉集) | 17枚 | 石川県 | 石川県立歴史博物館 | 金沢市出羽町3の1 | 平成21年7月10日 | |
| 平家重筆懐紙(ふねのうち) | 1幅 | 金沢市 | 金沢市立中村記念美術館 | 金沢市本多町3の2の30 | 平成21年7月10日 | |
| 藤原重輔筆懐紙(たちいつる) | 1幅 | 金沢市 | 金沢市立中村記念美術館 | 金沢市本多町3の2の30 | 平成21年7月10日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 紙本墨書近衛兼経消息(廿四日) | 1幅 | 個人 | 京都国立博物館 | 京都市東山区茶屋町527 | 昭和25年8月29日 |
| 紙本墨書九条道家願文(承久三年三月九日)慈円筆 | 1巻 | 個人 | 京都国立博物館 | 京都市東山区茶屋町527 | 昭和25年8月29日 |
| 紙本墨書後深草天皇宸翰御消息(五月廿五日御花押) | 1幅 | 個人 | 京都国立博物館 | 京都市東山区茶屋町527 | 昭和25年8月29日 |
| 紙本墨書後光厳院御消息 | 1幅 | 個人 | 京都国立博物館 | 京都市東山区茶屋町527 | 昭和25年8月29日 |
| 加賀郡牓示札(石川県加茂遺跡出土) | 1枚 | 石川県 | 金沢市中戸町18番地1 (石川県埋蔵文化財センター) |
平成22年6月29日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 埴輪 男子立像 群馬県佐波郡境町大字上武士天神山古墳出土 |
1躯 | 個人 | 石川県立美術館 | 金沢市出羽町2の1 | 昭和33年3月25日 |
| 石川県真脇遺跡出土品 | 1括(219箇) | 能登町 | 能登町立真脇遺跡縄文館 | 鳳珠郡能登町字真脇48の100 | 平成3年6月21日 |
| 石川県矢田野エジリ古墳出土埴輪 | 1括 | 小松市 | 小松市原町ト77番地8 (小松市埋蔵文化財センター) |
平成9年6月30日 | |
| 石川県雨の宮一号墳出土品 附漆製品残欠 附土器残欠 |
200点 1括 1括 |
中能登町 | 鹿島郡中能登町一青こ部19の1 (中能登町ふるさと創修館) |
平成20年7月10日 | |
| 石川県御経塚遺跡出土品 | 4,219点 | 野々市市 | 野々市市御経塚1の182 (野々市市ふるさと歴史館) |
平成22年6月29日 | |
| 石川県八日市地方遺跡出土品 | 1,020点 | 小松市 | 小松市原町ト77 (小松市埋蔵文化財センター) |
平成23年6月27日 | |
| 石川県中屋サワ遺跡出土品 | 710点 | 金沢市 |
金沢市上安原南60 (金沢市埋蔵文化財センター) |
平成26年8月21日 |
| 名称 | 保持者あるいは保持団体 | 同左の住所 | 指定年月日 | 認定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|
工芸技術 |
輪島塗 | 輪島塗技術保存会 | 輪島市河井町20部1番地 | 昭和52年4月25日 | 昭和52年4月25日 |
| 木工芸 | 川北 良造 | 加賀市 | 昭和59年4月9日 | 平成6年6月27日 | |
| 沈金 | 前 史雄 | 輪島市 | 平成11年6月21日 | 平成11年6月21日 | |
| 釉裏金彩 | 吉田 稔(美統) | 小松市 | 平成13年7月12日 | 平成13年7月12日 | |
| 銅鑼 | 魚住 安彦(三代魚住為楽) | 金沢市 | 平成14年7月8日 | 平成14年7月8日 | |
| 彫金 | 中川 衛 | 金沢市 | 昭和53年4月26日 | 平成16年9月2日 | |
| きゅう漆 | 小森 邦博(邦衞) | 輪島市 | 昭和49年4月20日 | 平成18年9月15日 | |
| 友禅 | 二塚 長生 | 金沢市 | 昭和30年5月12日 | 平成22年9月6日 | |
| 蒔絵 | 中野 孝一 | 野々市市 | 昭和30年2月15日 | 平成22年9月6日 | |
| 沈金 | 山岸 一男 | 輪島市 | 平成11年6月21日 | 平成30年9月25日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 能登の揚浜製塩用具 | 166点 | 瑞雲泉業(株) | 喜兵衛どん | 珠洲市上戸町北方3の134 | 昭和44年4月12日 |
| 能登の漆掻きおよび加賀能登の漆工用具 | 1,445点 | 瑞雲泉業(株) | 喜兵衛どん | 珠洲市上戸町北方3の134 | 昭和45年7月30日 |
| 金沢の金箔製作用具 | 332点 | 金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 昭和46年12月15日 | |
| 北陸地方の木地製作用具 | 1,296点 | 金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 昭和47年8月3日 | |
| 加賀の手漉和紙の製作用具及び民家 | 447点・1棟 | 金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 昭和49年2月18日 | |
| 加賀象嵌製作用具 | 3,000点 | 金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 昭和49年11月19日 | |
| 輪島塗の製作用具及び製品 | 3,804点 | 輪島漆器商工業協同組合 | 輪島市河井町24の55 | 昭和52年6月14日 | |
| 白山麓の山村生産用具及び民家 | 2,638点・1棟 | 加賀市 | 加賀市大聖寺敷地町子8 | 昭和52年6月14日 昭和55年4月24日 (追加指定) |
|
| 白峰の出作り民家(山の小屋)と生活用具 | 144点・1棟 | 白山市 | 石川県立白山ろく民俗資料館 | 白山市白峰リ30 | 昭和53年8月5日 |
| 白峰の出作り生活の用具 | 1,331点 | 石川県 | 石川県立歴史博物館 | 金沢市出羽町3の1 | 昭和53年8月5日 |
| 石川県立白山ろく民俗資料館 | 白山市白峰リ30 | ||||
| 真成寺奉納産育信仰資料 | 966点 | 真成寺 | 金沢市東山2の25の73 | 昭和57年4月21日 | |
| 白山麓西谷の人生儀礼用具及び民家 | 1,827点・1棟 | 小松市 | (用具)小松市立博物館 | (用具)小松市丸の内公園町19 | 昭和58年4月13日 |
| (民家)小松市吉竹町元若杉ツ27 | 昭和59年5月22日 (追加指定) |
||||
| 白山麓の積雪期用具 | 2,236点 | 加賀市 | 加賀市大聖寺敷地町子8 | 昭和63年3月17日 | |
| 能登内浦のドブネ | 3隻・附41点 | 能登町 | 鳳珠郡能登町字真脇33字25番地 (能登内浦のドブネ収蔵庫) |
平成10年12月16日 |
| 名称 | 所在地 | 保持団体(保存会等)名 | 同左住所 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 奥能登のあえのこと | 輪島市 | 奥能登のあえのこと保存会 | 輪島市三井町洲衛 | 昭和51年5月4日 |
| 珠洲市 | ||||
| 穴水町 | ||||
| 能登町 | ||||
| 尾口のでくまわし | 白山市 | 深瀬木偶廻し保存会 | 白山市深瀬新町 | 昭和52年5月17日 |
| 尾口村東二口区文弥人形浄瑠璃保存会 | 白山市東二口 | |||
| 能登のアマメハギ | 能登町 | 内浦町アマメハギ保存会 | 鳳珠郡能登町字秋吉 | 昭和54年2月3日 |
| 輪島市 | 門前町アマメハギ保存会 | 輪島市門前町皆月 | ||
| 輪島市面様年頭保存会 | 輪島市河井町 | |||
| 熊甲二十日祭の枠旗行事 | 七尾市 | お熊甲祭奉賛会 | 七尾市中島町宮前 | 昭和56年1月21日 |
| 青柏祭の曳山行事 | 七尾市 | 青柏祭でか山保存会 | 七尾市袖ヶ江町 | 昭和58年1月11日 |
| 気多の鵜祭の習俗 | 羽咋市寺家町 | 気多大社 | 羽咋市寺家町 | 平成12年12月27日 |
| 七尾市鵜浦町 | 鵜浦町会 | 七尾市鵜浦町 | ||
| 能登の揚浜式製塩の技術 | 珠洲市清水町 | 能登の揚浜式製塩保存会 | 珠洲市清水町 | 平成20年3月13日 |
| 輪島の海女漁の技術 | 輪島市 | 輪島の海女漁保存振興会 | 輪島市鳳至町下町 | 平成30年3月8日 |
| 名称 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|
|
天然記念物 |
カモシカ | 地域を定めず指定 | 昭和30年2月15日 | ||
| 岩間の噴泉塔群 | 尾添区 | 白山市 | 白山市尾添マ4 | 昭和32年6月19日 | |
| 特別名勝 | 兼六園 | 国(財務省) | 石川県 | 金沢市兼六町1の1 | 昭和60年3月20日 |
| 名称 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 法皇山横穴古墳 | 個人ほか | 加賀市 | 加賀市勅使町 | 昭和4年12月17日 |
| 狐山古墳 | 個人ほか | 加賀市 | 加賀市二子塚町 | 昭和7年4月19日 |
| 七尾城跡 | 国、七尾市ほか | 七尾市 | 七尾市古府町・古屋敷町・竹町 |
昭和9年12月28日 平成23年2月7日(追加指定) |
| 末松廃寺跡 | 野々市市 | 野々市市 | 野々市市末松 | 昭和14年9月7日 |
| 東大寺領横江荘遺跡 | 白山市 金沢市ほか |
白山市 金沢市 |
白山市横江町、金沢市上荒屋 |
昭和47年3月14日 平成28年10月3日(追加指定) |
| 能登国分寺跡附建物群跡 | 七尾市 | 七尾市 | 七尾市国分町・古府町 | 昭和49年12月23日 |
| 能美古墳群 | 能美市 | 能美市 | 能美市和田町ハ1番外421筆等 |
昭和50年3月18日 平成11年1月14日(追加指定) 平成13年1月29日(追加指定) 平成25年10月17日(追加指定・統合・名称変更) |
| 御経塚遺跡 | 野々市市ほか | 野々市市御経塚 | 昭和52年3月8日 | |
| 石動山 | 中能登町ほか | 中能登町 | 鹿島郡中能登町石動山・二宮 | 昭和53年10月25日 |
| 九谷磁器窯跡 | 加賀市ほか | 加賀市 | 加賀市山中温泉字九谷壱・イ、山代温泉19区 | 昭和54年10月23日 平成17年3月2日(追加指定) 平成18年7月28日(追加指定) |
| 須曽蝦夷穴古墳 | 七尾市 | 七尾市 | 七尾市能登島須曽町 | 昭和56年1月27日 |
| 散田金谷古墳 | 個人 | 宝達志水町 | 羽咋郡宝達志水町散田 | 昭和57年1月16日 |
| 上山田貝塚 | かほく市 | かほく市 | かほく市上山田 | 昭和57年3月29日 |
| 雨の宮古墳群 | 個人ほか | 中能登町 | 鹿島郡中能登町能登部上・西馬場 | 昭和57年10月12日 |
| 吉崎・次場遺跡 | 羽咋市 | 羽咋市吉崎町・鶴多町 | 昭和58年12月15日 | |
| 鳥越城跡附二曲城跡 | 白山市ほか | 白山市 | 白山市三坂町、別宮町、釜清水町、上野町、出合町 | 昭和60年9月3日 |
| チカモリ遺跡 | 金沢市 | 金沢市新保本5の47 | 昭和62年2月23日 | |
| 真脇遺跡 | 能登町 | 鳳珠郡能登町字真脇48 | 平成元年1月9日 | |
| 万行遺跡 | 七尾市 | 七尾市万行町 | 平成15年8月27日 平成16年2月27日(追加指定) |
|
| 金沢城跡 | 石川県ほか | 石川県 | 金沢市丸の内71の18ほか | 平成20年6月17日 |
| 珠洲陶器窯跡 | 珠洲市ほか | 珠洲市、能登町 | 珠洲市三崎町寺家タ部ほか | 平成20年7月28日 |
| 加賀藩主前田家墓所 | 金沢市ほか | 金沢市 | 金沢市野田町野田山1番1号ほか | 平成21年2月12日 |
| 辰巳用水附土清水塩硝蔵跡 |
国、石川県、 金沢市ほか |
金沢市 | 金沢市上辰巳町壱字112番3ほか |
平成22年2月22日 平成25年3月27日(追加指定) |
| 寺家遺跡 |
石川県、羽咋市ほか |
羽咋市 | 羽咋市寺家町レ54番ほか | 平成24年1月24日 |
| 加茂遺跡 | 国、津幡町ほか | 津幡町 | 河北郡津幡町加茂字ろ18番ほか | 平成27年3月10日 |
| 加越国境城跡群及び道 | 金沢市ほか | 金沢市 | 金沢市松根町レ5番ほか | 平成27年10月7日 |
| 名称 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|
名勝 |
成巽閣庭園 | (公財)成巽閣 | 金沢市兼六町1の2 | 昭和4年4月2日 | |
| 那谷寺庫裡庭園 | 那谷寺 | 小松市那谷町 | 昭和4年4月2日 | ||
| 白米の千枚田 | 個人 | 輪島市 | 輪島市白米町ロ字・ハ字・ホ字 | 平成13年1月29日 | |
| 上時国氏庭園 | 個人 | 輪島市町野町南時国壱参字 | 平成13年1月29日 | ||
| 時国氏庭園 | 個人 | 輪島市町野町西時国弐字 | 平成13年1月29日 | ||
| 末浄水場園地 | 金沢市 | 金沢市企業局 | 金沢市末町壱字1 | 平成22年2月22日 | |
| 旧松波城庭園 | 能登町 | 能登町 | 鳳珠郡能登町字松波ラ字1番1ほか |
平成24年1月24日 |
|
|
おくのほそ道の風景地 |
那谷寺
国、加賀市、法人 |
加賀市 |
小松市那谷町ユ122番1ほか 加賀市山中温泉河鹿町ワ13番外1筆等 |
平成26年3月18日 平成27年3月10日(追加指定) |
|
| 西氏庭園 | 個人 | 金沢市長町3丁目1番ほか | 令和6年10月11日 | ||
| 名勝及び天然記念物 |
曽々木海岸 | 石川県ほか | 輪島市 | 輪島市町野町曽々木 | 昭和17年3月7日 |
| 名称 | 所有者 | 管理者 | 所在地 | 指定年月日 | |
|---|---|---|---|---|---|
天然記念物 |
篠原のキンメイチク | 個人 | 加賀市 | 加賀市篠原町 | 昭和2年4月8日 |
| 栢野の大スギ | 菅原神社 | 加賀市山中温泉栢野 | 昭和3年11月30日 | ||
| 鹿島の森 | 加賀市ほか | 加賀市 | 加賀市塩屋町 | 昭和13年8月8日 | |
| 御仏供スギ | 白山市 | 白山市吉野 | 昭和13年8月8日 | ||
| 山科の大桑層化石産地と甌穴 | 国(国土交通省) | 金沢市 | 金沢市山科町 | 昭和16年1月27日 | |
| 八幡神社の大スギ | 八幡神社 | 加賀市山中温泉菅谷 | 昭和18年8月24日 | ||
| 松月寺のサクラ | 松月寺 | 金沢市寺町5の5の22 | 昭和18年8月24日 | ||
| 堂形のシイノキ | 石川県 | 金沢市広坂2の1の1 | 昭和18年8月24日 | ||
| 手取川流域の珪化木産地 | 桑島神社 | 白山市 | 白山市白峰、桑島 | 昭和32年7月10日 | |
| イヌワシ | 地域を定めず指定 | 昭和40年5月12日 | |||
| 気多神社社叢 | 気多大社 | 羽咋市寺家町 | 昭和42年5月2日 | ||
| ヒシクイ | 主な生息地 石川・北海道・青森・宮城・新潟 | 昭和46年6月28日 | |||
| マガン | 主な生息地 石川・北海道・青森・宮城・新潟 | 昭和46年6月28日 | |||
| 須須神社社叢 | 須須神社 | 珠洲市三崎町寺家 | 昭和50年6月26日 | ||
| 太田の大トチノキ | 個人 | 白山市白峰8号 | 平成5年4月6日 |
| 名称 | 所在地 | 区域 | 面積 | 選定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化 | 金沢市 | 金沢市博労町ほか | 292.0ヘクタール | 平成22年2月22日 |
| 大沢・上大沢の間垣集落景観 | 輪島市 | 輪島市大沢町・上大沢町 | 1,490.8ヘクタール | 平成27年10月7日 |
| 加賀海岸地域の海岸砂防林及び集落の文化的景観 | 加賀市 | 加賀市塩屋町ほか | 1,360.0ヘクタール | 令和3年3月26日 |
| 名称 | 所在地 | 区域 | 面積 | 選定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 金沢市東山ひがし伝統的建造物群保存地区 | 金沢市 | 東山1丁目の一部 | 約1.8ヘクタール | 平成13年11月14日 |
| 加賀市加賀橋立伝統的建造物群保存地区 | 加賀市 | 橋立町イ乙、ウ、ち、ナ、ノ、ホ、ム、ラ及びロの各一部 | 約11.0ヘクタール | 平成17年12月27日 |
| 金沢市主計町伝統的建造物群保存地区 | 金沢市 | 主計町の一部 | 約0.6ヘクタール | 平成20年6月9日 |
| 輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区 | 輪島市 | 門前町黒島町イ、ロ、ハ、瓦場、高池、清水田、1及び2の各一部 | 約20.5ヘクタール | 平成21年6月30日 |
| 金沢市卯辰山麓伝統的建造物群保存地区 | 金沢市 | 金沢市鶯町、子来町、東山1丁目、東山2丁目及び山の上町の各一部 | 約22.1ヘクタール | 平成23年11月29日 |
| 加賀市加賀東谷伝統的建造物群保存地区 | 加賀市 |
加賀市山中温泉荒谷町イ、ロ、ハ、ニ、ホ、へ、ヲ、山中温泉今立町イ、ロ、ハ、ニ、乙、丙、丁、山中温泉大土町イ、ロ及び山中温泉杉水町イ、ロ、ハ、ホの全域並びに山中温泉荒谷町山林ロ、山中温泉今立町ホ、へ、ト、チ、リ、ヌ、ル、甲、山林ニ、山林リ、山林ル、山中温泉大土町ハ、ニ、山林イ及び山中温泉杉水町ニ、へ、ト、山林イ、山林ロ、山林ニの各一部 |
約151.8ヘクタール | 平成23年11月29日 |
| 白山市白峰伝統的建造物群保存地区 | 白山市 | 白山市白峰イ、ロ及びハの各一部 |
約10.7ヘクタール |
平成24年7月9日 |
| 金沢市寺町台伝統的建造物群保存地区 | 金沢市 | 金沢市野町1丁目、野町3丁目、弥生1丁目、寺町3丁目、寺町4丁目及び寺町5丁目の各一部 |
約22.0ヘクタール |
平成24年12月28日 |
| 名称 | 員数 | 所有者 | 所在地 | 登録年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 金沢市立玉川図書館別館 (旧専売公社Cの1号工場) |
1棟 |
金沢市 | 金沢市玉川町2の20 | 平成8年12月20日 |
| 旧三田商店 |
1棟 |
個人 | 金沢市尾張町1の8の5 | 平成9年6月24日 |
| 旧陸軍第九師団司令部庁舎 |
1棟 |
石川県 金沢市 |
金沢市出羽町7他 | 平成9年12月12日 |
| 旧陸軍金沢偕行社 |
1棟 |
石川県 金沢市 |
金沢市出羽町7他 | 平成9年12月12日 |
| 旧月田家住宅 |
1棟 |
個人 | 加賀市大聖寺神明町10 | 平成11年2月17日 |
| 北前船主屋敷蔵六園 (旧酒谷長一郎家住宅) |
||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵1 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵2 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 物置1・下男小屋 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵3 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵4 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵5 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵6 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 土蔵7・8 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 門1 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 門2 |
1棟 |
個人 | 加賀市橋立町ラ47 | 平成11年2月17日 |
| 白銀屋旅館 | ||||
| 本館 |
1棟 |
星野リゾート・リート投資法人 | 加賀市山代温泉万松園通7 | 平成11年2月17日 |
| 茶室 |
1棟 |
星野リゾート・リート投資法人 | 加賀市山代温泉万松園通7 | 平成11年2月17日 |
| 山岡商山堂(山岡ビル) |
1棟 |
個人 | 加賀市山中温泉湯の出町レ26の3 | 平成11年2月17日 |
| 時習庵 | ||||
| 主屋(旧堀家住宅) |
1棟 |
個人 | 加賀市大聖寺神明町20 | 平成11年10月14日 |
| 土蔵(旧実性院土蔵) |
1棟 |
個人 | 加賀市大聖寺神明町20 | 平成11年10月14日 |
| 浅野川大橋 |
1基 |
国(国土交通省) | 金沢市橋場町・主計町~東山 | 平成12年12月4日 |
| 犀川大橋 |
1基 |
国(国土交通省) | 金沢市片町~野町・千日町 | 平成12年12月4日 |
| 北大路魯山人寓居 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市山代温泉18の5 | 平成13年4月24日 |
| 土蔵 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市山代温泉18の5 | 平成13年4月24日 |
| 末浄水場 | ||||
| 一号緩速沈澱池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 二号緩速沈澱池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 三号緩速沈澱池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 一号緩速ろ過池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 二号緩速ろ過池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 三号緩速ろ過池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 四号緩速ろ過池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 五号緩速ろ過池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 六号緩速ろ過池 |
1基 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 緩速浄水集合井 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 緩速浄水ポンプ室 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成13年8月28日 |
| 松任市ふるさと館 (旧吉田家住宅) |
||||
| 主屋 |
1棟 |
白山市 | 白山市殿町56 | 平成13年10月12日 |
| 物置一 |
1棟 |
白山市 | 白山市殿町56 | 平成13年10月12日 |
| 物置二 |
1棟 |
白山市 | 白山市殿町56 | 平成13年10月12日 |
| 門 |
1棟 |
白山市 | 白山市殿町56 | 平成13年10月12日 |
| 福岡第一発電所 |
1棟 |
北陸電力株式会社 | 白山市河内町福岡日171の2 | 平成13年10月12日 |
| やちや酒造 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市大樋町8の32 | 平成14年8月21日 |
| 道具蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市大樋町8の32 | 平成14年8月21日 |
| 酒蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市大樋町8の32 | 平成14年8月21日 |
| 島村家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市神谷内町ト4 | 平成14年8月21日 |
| 旧中木家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市大聖寺魚町36 | 平成15年3月18日 |
| 土蔵 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市大聖寺魚町36 | 平成15年3月18日 |
| 石蔵 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市大聖寺魚町36 | 平成15年3月18日 |
| 旧山長織物会社 | ||||
| 事務所 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市大聖寺番場町18の2 | 平成15年3月18日 |
| 石蔵 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市大聖寺番場町18の2 | 平成15年3月18日 |
| 門 |
1棟 |
加賀市 | 加賀市大聖寺番場町18の2 | 平成15年3月18日 |
| 西田幾多郎書斎骨清窟 |
1棟 |
かほく市 | かほく市内日角井1 | 平成15年3月18日 |
| 尾山神社東神門 |
1棟 |
(宗)尾山神社 | 金沢市尾山町11の1 | 平成15年7月1日 |
| 大屋家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市長町1の1の37 | 平成15年7月1日 |
| 表門 |
1棟 |
個人 | 金沢市長町1の1の37 | 平成15年7月1日 |
| 北塀 |
1棟 |
個人 | 金沢市長町1の1の37 | 平成15年7月1日 |
| 南塀 |
1棟 |
個人 | 金沢市長町1の1の37 | 平成15年7月1日 |
| 西家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市長町3の1の57 | 平成15年7月1日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市長町3の1の57 | 平成15年7月1日 |
| 中村家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市東山1の4の33 | 平成15年7月1日 |
| 長田家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市橋場町5の10 | 平成15年7月1日 |
| 伊東家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市花園八幡町ハ100甲 | 平成15年7月1日 |
| 細川家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市東蚊爪町チ12甲 | 平成15年7月1日 |
| 西検番事務所 |
1棟 |
西料亭組合 | 金沢市野町2の25の17 | 平成15年7月1日 |
| 旧本多家住宅長屋門 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市本多町3の53の2 | 平成15年7月1日 |
| 旧石川商銀信用組合小松支店 |
1棟 |
小松市 | 小松市京町19の5 | 平成15年9月19日 |
| 泉家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市昌永町14の20 | 平成16年3月2日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市昌永町14の20 | 平成16年3月2日 |
| 小泉家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市本多町1の17の10 | 平成16年3月2日 |
| 木村家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市彦三町2の11の11 | 平成16年3月2日 |
| 旧村松商店(村松商事ビル) |
1棟 |
個人 | 金沢市尾張町1の8の1 | 平成16年3月2日 |
| 中村神社拝殿 (旧金沢城二の丸能舞台) |
1棟 |
(宗)中村神社 | 金沢市中村町16の1 | 平成16年3月2日 |
| 金沢神社 | ||||
| 本殿(旧明倫堂鎮守) |
1棟 |
(宗)金沢神社 | 金沢市兼六町1の3 | 平成16年3月2日 |
| 拝殿 |
1棟 |
(宗)金沢神社 | 金沢市兼六町1の3 | 平成16年3月2日 |
| 北村家住宅主屋 |
1棟 |
社会福祉法人 永井善隣館 | 金沢市菊川2の8の10 | 平成16年3月2日 |
| 経田屋米穀店 |
1棟 |
個人 | 金沢市東山1の17の7 | 平成16年3月2日 |
| 浅永家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市浅野本町1の14の18 | 平成16年3月2日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市浅野本町1の14の18 | 平成16年3月2日 |
| 旧宮下家住宅主屋 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 平成16年3月2日 |
| 旧市谷家住宅主屋 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 平成16年3月2日 |
| 旧北尾家門 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 平成16年3月2日 |
| 旧中屋家行在所 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 平成16年3月2日 |
| 表門 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市北袋町エ36 | 平成16年3月2日 |
| 平木家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市菊川1の363 | 平成16年6月9日 |
| 平木屋籏店 |
1棟 |
個人 | 金沢市菊川1の12の1 | 平成16年6月9日 |
| 澁江家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市東山1の4の1 | 平成16年6月9日 |
| 藤本家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市東山3の16の14 | 平成16年6月9日 |
| 谷庄古美術店主屋 |
1棟 |
(株)谷庄 | 金沢市十間町44 | 平成16年6月9日 |
| 佐藤家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市十一屋町14の27 | 平成16年6月9日 |
| 多川家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 白山市四ツ屋町38 | 平成16年6月9日 |
| 浜名家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市扇町11の12 | 平成16年11月8日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市扇町11の12 | 平成16年11月8日 |
| 北中家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市泉2の21の7 | 平成16年11月8日 |
| 八田家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市今町ル1 | 平成16年11月8日 |
| 西蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市今町ル1 | 平成16年11月8日 |
| 南蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市今町ル1 | 平成16年11月8日 |
| 旧石川銀行橋場支店 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市尾張町1の7の10 | 平成16年11月8日 |
| 辻家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市寺町1の8の48 | 平成16年11月8日 |
| 表門及び塀 |
1棟 |
個人 | 金沢市寺町1の8の48 | 平成16年11月8日 |
| 高澤ろうそく店主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市一本杉町11の1 | 平成16年11月8日 |
| 鳥居醤油店主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市一本杉町29 | 平成16年11月8日 |
| 夛田家住宅(旧上野啓文堂)主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市一本杉町32の1 | 平成16年11月8日 |
| 北島屋茶店主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市一本杉町54 | 平成16年11月8日 |
| 戸市酒販酒蔵 |
1棟 |
個人 | 小松市大川町2の45 | 平成16年11月8日 |
| 五徳庵 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
NPO法人 歴町センター大聖寺 | 加賀市大聖寺錦町52の1 | 平成17年2月9日 |
| 倉庫 |
1棟 |
NPO法人 歴町センター大聖寺 | 加賀市大聖寺錦町52の1 | 平成17年2月9日 |
| 離れ |
1棟 |
NPO法人 歴町センター大聖寺 | 加賀市大聖寺錦町52の1 | 平成17年2月9日 |
| 門 |
1棟 |
NPO法人 歴町センター大聖寺 | 加賀市大聖寺錦町52の1 | 平成17年2月9日 |
| 浅野川大橋詰火の見櫓 |
1棟 |
金沢市 | 金沢市東山3の1の2先 | 平成17年11月10日 |
| 勝本家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市一本杉町123 | 平成17年11月10日 |
| 神野家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市塗師町36の1 | 平成17年11月10日 |
| 春成酒造店主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市今町15 | 平成17年12月26日 |
| 室木家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市中島町浜田レ部21の1 | 平成17年12月26日 |
| 橋本酒造 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 離座敷 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 道具蔵 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 石蔵 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 槽場 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 貯蔵庫 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 清酒蔵 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 冷蔵室 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 釜場及び白米庫 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 旧精米所 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 表門 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 塀 |
1棟 |
株式会社笹舟住研 | 加賀市動橋町イ184 | 平成17年12月26日 |
| 若草教会(旧日本基督教団金沢教会)礼拝堂 |
1棟 |
(宗)日本基督教団若草教会 | 金沢市若草町13の44 | 平成18年3月2日 |
| 本泉寺手水舎 |
1棟 |
(宗)本泉寺 | 金沢市二俣町子8 | 平成18年3月2日 |
| 室木家住宅門及び塀 |
1棟 |
個人 | 七尾市中島町浜田レ部21の1 | 平成18年3月2日 |
| 本岡家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市元町2の7の7 | 平成18年3月27日 |
| 東蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市元町2の7の7 | 平成18年3月27日 |
| 西蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市元町2の7の7 | 平成18年3月27日 |
| 内門及び築地塀 |
1棟 |
個人 | 金沢市元町2の7の7 | 平成18年3月27日 |
| 角島家住宅店舗及び主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市安江町5の14 | 平成18年3月27日 |
| 懐古館(旧飯田家住宅)主屋 |
1棟 |
七尾市 | 七尾市古屋敷町タ8の6の1 | 平成18年3月27日 |
| 南惣家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 輪島市町野町東大野ク100 | 平成18年8月3日 |
| 前蔵 |
1棟 |
個人 | 輪島市町野町東大野ク100 | 平成18年8月3日 |
| 馬屋 |
1棟 |
個人 | 輪島市町野町東大野ク100 | 平成18年8月3日 |
| 上野家住宅 | ||||
| 旧診療所 |
1棟 |
個人 | 金沢市石引1の15の31 | 平成18年10月18日 |
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市石引1の15の31 | 平成18年10月18日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市石引1の15の31 | 平成18年10月18日 |
| 菊知家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市北森本ル15 | 平成18年11月29日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市北森本ル15 | 平成18年11月29日 |
| 表門 |
1棟 |
個人 | 金沢市北森本ル15 | 平成18年11月29日 |
| 小松市立空とこども絵本館(旧小松警察署庁舎) |
1棟 |
小松市 | 小松市小馬出町10の3 | 平成19年5月15日 |
| 戸水家住宅 | ||||
| 戸水屋菓子店店舗兼主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市寺町2の3の1 | 平成19年10月22日 |
| 土蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市寺町2の3の1 | 平成19年10月22日 |
| 聖興寺 | ||||
| 千代尼堂 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市中町56の1 | 平成19年12月5日 |
| 草風庵 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市中町56の1 | 平成19年12月5日 |
| 本堂 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町23の3 | 平成23年1月26日 |
| 客殿 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町23の3他 | 平成23年1月26日 |
| 茶室 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町24の1他 | 平成23年1月26日 |
| 座敷 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町24の1 | 平成23年1月26日 |
| 庫裏 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町24の1 | 平成23年1月26日 |
| 南土蔵 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町24の1 | 平成23年1月26日 |
| 北土蔵 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市西新町24の1 | 平成23年1月26日 |
| 鐘楼 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市中町56の1 | 平成23年1月26日 |
| 山門 |
1棟 |
(宗)聖興寺 | 白山市中町56の1 | 平成23年1月26日 |
| 總持寺祖院 | ||||
| 香積台 |
1棟 |
(宗)大本山總持寺祖院 | 輪島市門前町門前壱2の1他 | 平成20年 3月7日 |
| 白山井戸 |
1棟 |
(宗)大本山總持寺祖院 | 輪島市門前町門前壱2の1他 |
平成20年 3月7日 |
| 禅悦廊 |
1棟 |
(宗)大本山總持寺祖院 | 輪島市門前町門前壱2の1他 | 平成20年 3月7日 |
| 旧小倉家住宅 | ||||
| 離れ |
1棟 |
金沢車輛株式会社ほか1名 | 金沢市芳斉1の2の4他 | 平成20年 4月18日 |
| 離れ表門 |
1棟 |
金沢車輛株式会社ほか1名 | 金沢市芳斉1の2の4他 | 平成20年 4月18日 |
| 戸板ホール (旧戸板村役場庁舎) |
1棟 |
有限会社小西不動産鑑定所 | 金沢市二口町ロ17他 | 平成20年 4月18日 |
| 江沼神社 | ||||
| 竹涇館 |
1棟 |
(宗)江沼神社 | 加賀市大聖寺八間道55 | 平成20年 4月18日 |
| 梅花庵 |
1棟 |
(宗)江沼神社 | 加賀市大聖寺八間道55 | 平成20年 4月18日 |
| 赤倉家住宅主屋 |
1棟 |
個人 | 七尾市魚町110 | 平成20年 7月8日 |
| 東酒造場 | ||||
| 店舗兼主屋 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 東蔵 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 中蔵 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 作業場 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 西蔵 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 検査室 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 麹室 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 桂松庵 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 緑寿庵 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 道具蔵 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 大門 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 勝手口 |
1棟 |
(合)東栄松商店 | 小松市野田町丁35 | 平成21年1月8日 |
| 清水家住宅 | ||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市中央通町376 | 平成21年 4月28日 |
| 表門及び塀 |
1棟 |
個人 | 金沢市中央通町376 | 平成21年 4月28日 |
|
観田家住宅 |
||||
| 主屋 |
1棟 |
個人 | 金沢市金石西2の345 | 平成22年 9月10日 |
| 西蔵 |
1棟 |
個人 | 金沢市金石西2の345 | 平成22年 9月10日 |
| 西塀 | 1棟 | 個人 | 金沢市金石西2の345 | 平成22年 9月10日 |
| 甚之助谷第2号谷止工 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷上流第16号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第11号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第12号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第13号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第14号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第16号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第17号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第18号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第19号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第20号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第21号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第22号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 甚之助谷第23号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 柳谷第7号砂防堰堤 | 1基 | 石川県 | 白山市白峰 | 平成24年 2月23日 |
| 御鍋砂防堰堤 | 1基 | 国 (国土交通省) |
白山市瀬戸、木滑新 | 平成24年 2月23日 |
| 鈴木家住宅 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 小松市中町8他 | 平成24年 2月23日 |
| 店蔵 |
1棟 |
個人 | 小松市中町8他 | 平成24年 2月23日 |
| 土蔵 | 1棟 | 個人 | 小松市中町8他 | 平成24年 2月23日 |
| 田辺家住宅 | ||||
|
主屋
|
1棟 | 個人 | 金沢市寺町1の138 | 平成24年 8月13日 |
|
門及び塀
|
1棟 | 個人 | 金沢市寺町1の138 | 平成24年 8月13日 |
| あかつき屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市暁町623 | 平成24年 8月13日 |
| 金沢市民芸術村事務所棟 | 1棟 | 金沢市 | 金沢市大和町1の21 | 平成24年 8月13日 |
| 宝円寺 | ||||
| 本堂 | 1棟 | (宗)宝円寺 | 金沢市宝町358 | 平成24年 8月13日 |
| 庫裏 | 1棟 | (宗)宝円寺 | 金沢市宝町358 | 平成24年 8月13日 |
| 旧野村家住宅 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市香林坊2-141 | 平成26年 4月25日 |
| 土塀 | 1棟 | 個人 | 金沢市香林坊2-141 | 平成26年 4月25日 |
| 春木屋洋品店(旧春木屋商店洋服部) | 1棟 | 合名会社春木屋 | 七尾市桧物町5 | 平成26年10月7日 |
| 大崎家住宅主屋 | 1棟 | 個人 | 輪島市鳳至町上町28 | 平成26年 12月19日 |
| 石黒商店店舗兼主屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市十間町53他 | 平成27年 8月4日 |
| 中西家住宅主屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市瓢箪町165 | 平成27年 8月4日 |
| 長沖 | ||||
| 金剛 | 1棟 | 個人 | 小松市安宅町タ12 | 平成27年 11月17日 |
| 弁慶 | 1棟 | 個人 | 小松市安宅町タ3 | 平成27年 11月17日 |
| 蔵 | 1棟 | 個人 | 小松市安宅町タ45 | 平成27年 11月17日 |
| 奥野家住宅 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 河北郡津幡町字川尻タ91 | 平成28年 8月1日 |
| 土蔵 | 1棟 | 個人 | 河北郡津幡町字川尻タ91 | 平成28年 8月1日 |
| 門 | 1棟 | 個人 | 河北郡津幡町字川尻タ91 | 平成28年 8月1日 |
| 石川県立美術館広坂別館(旧陸軍第九師団長官舎) | 1棟 | 石川県 | 金沢市出羽町1 | 平成28年11月29日 |
| 天神橋 | 1基 | 金沢市 | 金沢市材木町・豊国町 | 平成28年11月29日 |
| 大桑配水場旧計量室 | 1棟 | 金沢市 | 金沢市大桑町サ乙3の3 | 平成28年11月29日 |
| 末浄水場旧着水井上屋 | 1棟 | 金沢市 | 金沢市末町1の1 | 平成28年11月29日 |
| 粟津演舞場 | 1棟 | (一社)粟津演舞場 | 小松市井口町へ10の1 | 平成28年11月29日 |
| 旧北森酒店店舗兼主屋 | 1棟 | (福)自生園 | 小松市粟津町カ8の5 | 平成28年11月29日 |
| 法師 | ||||
| 延命閣 | 1棟 | (株)善吾楼 | 小松市粟津町カ17他 | 平成28年11月29日 |
| 玄関棟 | 1棟 | (株)善吾楼 | 小松市粟津町ワ46の1 | 平成28年11月29日 |
| 那谷寺普門閣 | 1棟 | (宗)那谷寺 | 小松市那谷町ユ122の1 | 平成28年11月29日 |
| 旧稲邑家住宅主屋 | 1棟 | 中能登町 | 鹿島郡中能登町小田中ム103 | 平成28年11月29日 |
|
旧渡辺材木店店舗兼主屋
|
1棟 | 個人 | 金沢市東山二丁目17 | 平成29年5月2日 |
| 飯田家住宅 | ||||
|
主屋
|
1棟 | 個人 | 金沢市小立野5の118 | 平成29年10月27日 |
|
塀
|
1基 | 個人 | 金沢市小立野5の118 | 平成29年10月27日 |
|
青林寺客殿(和倉御便殿本殿)
|
1棟 | (宗)青林寺 | 七尾市和倉町レ61他 | 平成29年10月27日 |
|
信行寺書院(和倉御便殿供奉殿)
|
1棟 | (宗)信行寺 | 七尾市和倉町ソ16他 | 平成29年10月27日 |
| 小山屋醤油店 | ||||
|
店舗兼主屋
|
1棟 | 個人 | 七尾市相生町41の1 | 平成29年10月27日 |
|
表土蔵
|
1棟 | 個人 | 七尾市相生町41の1 | 平成29年10月27日 |
|
ムロ
|
1棟 | 個人 | 七尾市相生町41の1 | 平成29年10月27日 |
|
醤油蔵
|
1棟 | 個人 | 七尾市相生町41の1 | 平成29年10月27日 |
| 旧丹後家住宅 | ||||
|
主屋
|
1棟 | 中能登町 | 鹿島郡中能登町能登部上ヘ12の1他 | 平成29年10月27日 |
|
土蔵
|
1棟 | 中能登町 | 鹿島郡中能登町能登部上ヘ12の1他 | 平成29年10月27日 |
|
表塀
|
1棟 | 中能登町 | 鹿島郡中能登町能登部上ヘ12の1他 | 平成29年10月27日 |
|
庭門及び塀
|
1棟 | 中能登町 | 鹿島郡中能登町能登部上ヘ12の1他 | 平成29年10月27日 |
|
旧高田桶店店舗兼主屋
|
1棟 | 個人 | 金沢市扇町134 | 平成30年3月27日 |
|
鴨ヶ浦塩水プール
|
1所 | 輪島市 | 輪島市輪島崎町 | 平成30年5月10日 |
| 彦三町家 | 1棟 | NPO法人 金澤町家研究会 | 金沢市安江町187 | 平成30年11月2日 |
| 金沢町家兼六 | 1棟 | 合同会社 小西事務所 | 金沢市昭和町224 | 令和元年9月10日 |
| 川上幼稚園園舎 | 1棟 | 学校法人 川上幼稚園 | 金沢市幸町378他 | 令和元年9月10日 |
| 小松市立錦窯展示館 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 小松市 | 小松市大文字町95-2他 | 令和元年9月10日 |
| 窯納屋 | 1棟 | 小松市 | 小松市大文字町95-2他 | 令和元年9月10日 |
| 石蔵 | 1棟 | 小松市 | 小松市大文字町95-2他 | 令和元年9月10日 |
| 旧下里家住宅主屋 | 1棟 | 小松市 | 小松市大杉町寅110 | 令和元年9月10日 |
| まつ家別邸吉祥庵(旧米谷銀行安宅支店) | 1棟 | 個人 | 小松市安宅町ワ32甲他 | 令和元年9月10日 |
| 旧北陸鉄道石川線加賀一の宮駅駅舎 | 1棟 | 白山市 | 白山市白山町レ60-1他 | 令和3年2月4日 |
| 旧藤村家住宅(田村家住宅) | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133 | 令和3年2月26日 |
| 離れ | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133 | 令和3年2月26日 |
| 前の蔵 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133 | 令和3年2月26日 |
| 後ろの蔵 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133 | 令和3年2月26日 |
| 表門 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133 | 令和3年2月26日 |
| 裏門 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目140-1 | 令和3年2月26日 |
| 土塀 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133 | 令和3年2月26日 |
| 板塀 | 1棟 | 個人 | 野々市市本町2丁目133他 | 令和3年2月26日 |
|
旧石川県庁舎本館(石川県政記念しいのき迎賓館) |
1棟 | 石川県 | 金沢市広坂2丁目60 | 令和3年6月24日 |
| 旧新保商店店舗 | 1棟 | 個人 | 金沢市安江町40-3 | 令和3年6月24日 |
| 旧新保商店主屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市安江町40-3 | 令和3年6月24日 |
| 旧米谷家住宅主屋 | 1棟 | 小松市 | 小松市花坂町蛇谷6-1 | 令和3年10月14日 |
| 呉竹文庫 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 白山市 | 白山市湊町ヨ146番地他 | 令和4年6月29日 |
| 書庫及び閲覧室 | 1棟 | 白山市 | 白山市湊町ヨ146番地他 | 令和4年6月29日 |
| 土蔵 | 1棟 | 白山市 | 白山市湊町ヨ146番地他 | 令和4年6月29日 |
| 茶室 | 1棟 | 白山市 | 白山市湊町ヨ146番地他 | 令和4年6月29日 |
| 旧石川県繊維会館 | 1棟 | 金沢市 | 金沢市西町三番丁16番地 | 令和4年10月31日 |
| 高家住宅 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 小松市日用町寅71番地他 | 令和4年10月31日 |
| 土蔵 | 2棟 | 個人 | 小松市日用町寅71番地他 | 令和4年10月31日 |
| 石川県立能楽堂能舞台 | 1棟 | 石川県 | 金沢市石引4丁目390番地2 | 令和5年2月27日 |
| 金沢大学医学類 | ||||
| 旧書庫 | 1棟 | 国立大学法人金沢大学 | 金沢市宝町13-1 | 令和6年3月6日 |
| 解剖標本庫 | 1棟 | 国立大学法人金沢大学 | 金沢市宝町13-1 | 令和6年3月6日 |
| 病理標本庫 | 1棟 | 国立大学法人金沢大学 | 金沢市宝町13-1 | 令和6年3月6日 |
| 西面南旧正門・煉瓦塀 | 1棟 | 国立大学法人金沢大学 | 金沢市宝町13-1 | 令和6年3月6日 |
| 西面北煉瓦塀 | 1棟 | 国立大学法人金沢大学 | 金沢市宝町13-1 | 令和6年3月6日 |
| 旧石川家住宅 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市小立野2-459 | 令和6年3月6日 |
| 門及び土塁 | 1棟 | 個人 | 金沢市小立野2-459他 | 令和6年3月6日 |
| 旧第四高等中学校門衛所 | 1棟 | 国(財務省) | 金沢市広阪2-65ー2 | 令和6年3月6日 |
| 三浦家住宅 | ||||
| 主屋 | 1棟 | 個人 | 金沢市東山3-660 | 令和6年3月6日 |
| 土蔵 | 1棟 | 個人 | 金沢市東山3-660 | 令和6年3月6日 |
| 名称 | 点数 | 所有者 | 登録年月日 |
|---|---|---|---|
|
1,067点 |
金沢市 |
平成25年3月12日 |
|
| 七尾の嫁暖簾 |
103点 |
一般社団法人 七尾家 |
令和4年3月23日 |
| 名称 | 所在地 | 保護団体 | 同左住所 | 登録年月日 |
|---|---|---|---|---|
|
石川県 |
特定せず |
特定せず |
令和5年3月22日 |
| 名称 | 所有者 | 所在地 | 登録年月日 | |
|---|---|---|---|---|
| 名勝地関係 | 法師庭園 | 民間 | 小松市粟津町ワ46番1ほか |
令和4年11月10日 |
| 名称 | 保持者あるいは保持団体 | 同左の住所 | 認定年月日 | |
|---|---|---|---|---|
|
無形文化財等関係 |
金沢金箔伝統技術保存会 |
金沢市 |
平成26年10月23日 |
| 名称 | 保護団体 | 所在地 | 選択年月日 |
|---|---|---|---|
| 年齢階梯制 | 石川、東京、静岡、長野、愛知、三重、愛媛、徳島、高知、長崎 | 昭和29年11月 | |
| 木地屋の生活伝承 | 石川、岩手、宮城、新潟、岐阜、愛知、三重、滋賀 | 昭和30年3月 | |
| 尾口のでくまわし | でくまわし保存会 | 白山市 | 昭和46年4月21日 (指定 昭和52年5月17日) |
| 白峰のかんこ踊 | かんこ踊保存会 | 白山市 | 昭和47年8月5日 |
| 加賀万才 | 加賀万才保存会 | 金沢市油車 | 昭和53年1月31日 |
| 七尾の酒造習俗 | 七尾市 | 昭和57年12月21日 | |
| 鵜川菅原神社のイドリ祭り | 鵜川イドリ祭り保存会 | 鳳珠郡能登町及び穴水町 | 昭和59年12月20日 |
| 白山麓の焼畑習俗 | 石川県、福井県、岐阜県 | 昭和60年12月20日 | |
| 能登のキリコ祭り | 石川県 | 平成9年12月4日 | |
| 大聖寺のゴンガン | 御願神事保存会 | 加賀市 | 平成19年3月7日 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す