緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 石川の文化財 > 工芸品(国指定) > 秋野蒔絵硯箱・花鳥沈金硯箱(1合)・琴棋書画沈金文台(1基)

印刷

更新日:2019年12月9日

ここから本文です。

秋野蒔絵硯箱・花鳥沈金硯箱(1合)・琴棋書画沈金文台(1基)

秋野蒔絵硯箱(1合)

江戸時代初期  五十嵐道甫作
  個人蔵  金沢市
  縦  24.0センチ  横  22.0センチ  高さ  4.8センチ

秋野蒔絵硯箱

重要文化財  昭和27年3月29日指定
  

甲面から側面にかけて、金の沃懸地に、三日月のかかる秋の野辺が絵画風に描かれている。中天の月と岩の一部には対照的に銀鈑を嵌めて強く、全面は金の高蒔絵を主調としながらも、桔梗や菊の花には青貝や金の鈑を、草の実には珊瑚を嵌めるなど、色とりどりに妍を競って咲き乱れる秋草を優美に表現している。
蓋裏から内面には峨々たる山を背景に都城や水景が描かれ、金の平目地も漢画風の画趣を助けている。表裏とも室町時代の流れを受けた精巧な技法で、箱の内と外を和風と唐風に趣を異にしながらも見事に調和させ、気品の高い作品にまとめている。
作者五十嵐道甫は、足利義政に仕えた蒔絵の名工信斎の孫で、前田利家に招かれて京都から金沢に来て加賀蒔絵の基を築いた。この作品は彼の代表作の一つである。
昭和60年「石川県の文化財」より

 花鳥沈金硯箱(1合)・琴棋書画沈金文台(1基)

室町時代
  小松天満宮  小松市天神町一
  (小松天満宮宝物館保管 小松市天神町2-3)
  縦  24.5センチ  横  22.8センチ  高さ6.2センチ

花鳥沈金硯箱

重要文化財  昭和63年6月6日指定

室町時代
  小松天満宮  小松市天神町一
  (小松天満宮宝物館保管 小松市天神町2-3)
  縦  33.7センチ  横  58.4センチ  高さ  10.5センチ
琴棋書画沈金文台

重要文化財  昭和63年6月6日指定
    

  明暦3年(1657)に梯天満宮(小松天満宮)が、加賀藩3代藩主前田利常によって建立された際、別当職として、京都北野天満宮の社僧能順が招かれた。能順は、連歌をよくし、小松に住しながらも禁裏の連歌を奉るため、しばしば京に上った。この硯箱と文台は、能順が、霊元天皇から下賜されたものと伝えられる。
硯箱は、被せ蓋造り、甲面の四方に削面が取られ、薄手で軽快な形態である。全面黒漆地で、蓋表甲面に二羽の鳳凰を旋回状に配し、周囲と側面は牡丹・菊などの花文でうめ、内部蓋裏と筆皿にも花文をあしらい、のびのびとした見事な沈金で加飾している。
文台は、力強く美しい形態で、黒漆仕上げである。天板中央部の枠内には、中国の楼閣人物を描き、枠外や脚部には牡丹・菊などの花文を配し、沈金の線刻で描いている。
硯箱・文台とも室町時代の製作になるもので、中国から鎗金が我が国に導入された初期の秀作として、工芸史上重要な作品である。
昭和60年「石川県の文化財」より

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?