緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 石川の文化財 > 建造物(国指定) > 大乗寺仏殿・旧金澤陸軍兵器支廠(石川県立歴史博物館)

印刷

更新日:2016年12月14日

ここから本文です。

大乗寺仏殿・旧金澤陸軍兵器支廠(石川県立歴史博物館)

 大乗寺仏殿  附棟札1枚(1棟)

  元禄15年(1702)井上平七郎浩吉造
  大乗寺  金沢市長坂町ル-10

大乗寺仏殿

重要文化財  昭和58年6月2日指定

大乗寺仏殿は、山門の奥に建ち、法堂・庫裏・僧堂と回廊で繋がっており、棟札によって、元禄15年(1702)の上棟であることが知られる。 方3間の身舎の4方に裳層をつけた方5間仏殿で、外観は重層のように見える。
低い基壇の上に建ち、入母屋造り、平入り、本瓦葺。天保元年(1830)までは木羽葺。上層の斗きょうは、二手先、尾たるき付、木鼻付、下層の斗きょうは、三斗組、木鼻付で、ともに詰組とし、軒先は二軒繁たるきであるが、上層では扇たるきになっている。
柱は、来迎柱二本だけを円柱とし、他はすべて角柱で、堂内は、背面入側筋に立つ来迎柱に3間(5.5メートル)の大梁をかけ、束を立てて、和様の格天井を受けている。来迎柱の前には、唐様の須弥壇を設け、三尊を安置しており、裳層の部分は海老虹梁で繋ぎ、化粧屋根裏になっている。
床は漆喰叩きの土間とし、角柱を用いるなどかなり簡略化しているが、禅宗様を主とした建物で、古式を偲ばせるものがあり、禅宗寺院の伽藍の中心的建物としての雰囲気を良く伝えている。
昭和60年「石川県の文化財」より

 旧金澤陸軍兵器支廠(石川県立歴史博物館)  3棟
旧第五號兵器庫
旧第六號兵器庫
旧第七號兵器庫
附通用門

石川県  石川県金沢市出羽町3番1号

旧金澤陸軍兵器支廠(石川県立歴史博物館)

重要文化財  平成2年9月11日指定

 

明治32年3月出羽町練兵場の一角で整地工事が開始された。
第3棟(第5号棟)は、明治42年(1909)竣工、第2棟(第6号練)は大正2年(1913)竣工、第3棟(第7号棟)は、大正3年(1914)に竣工したものである。 これらの兵器庫は、竣工から戦前まで幾度となく修繕工事が行われてきたが、建物の形状を変える決定的な改装工事は行われてない。
旧金澤陸軍兵器支廠の兵器庫3練は、いずれも煉瓦造、2階建で、左右対称を基本とした端正な意匠になっている。90mに及ぶ長大な建物が並ぶ姿は、壮観である。それぞれに構造補強に工夫が凝らされて、石川県立歴史博物館として再利用されている。

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?