緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 商工労働部経営支援課 > 令和5年奥能登地震 被災事業者再建支援事業費補助金のご案内

印刷

更新日:2023年7月3日

ここから本文です。

令和5年奥能登地震 被災事業者再建支援事業費補助金のご案内

【令和5年奥能登地震における被災事業者の事業再建に向けた取り組みを支援します】

  【参考】珠洲市被災事業者再建支援補助金(珠洲市ホームページ)(外部リンク)

申請要件

  • 対象者
    令和5年奥能登地震により被害を受けた石川県内に本社又は、主たる事業所を有する中小企業者等
    ※地震に伴って市町が発行する被災証明・罹災証明の提出が必要
    ※当該補助金を活用した事業再建計画及び今後の地震に備えた事業継続計画(BCP)
     の提出が必要

 「事業再建計画」・「事業継続計画(BCP)」の策定にあたっては、商工会・商工会議所に

 事前にご相談ください。

補助額・補助率

  • 補助金額  上限300万円
  • 補助率   1/2 ※小規模事業者は2/3

<小規模事業者の定義>

業種

常時使用する従業員数

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)

 5人以下

サービス業のうち宿泊業・娯楽業

20人以下

製造業その他

20人以下

 

補助対象経費

  以下の①②の経費が対象となります。

  ①生産性向上・販路開拓に関する費用

  (施設の改装費、試作開発費、広告宣伝費 等)

  ②施設・設備の復旧に関する費用

  (施設・設備の修繕費、設備購入費 等)

  ※着手済みの経費についても、災害発災日(5月5日)まで遡及計上可能です。

スケジュール

  • 公募   令和5年73日(月)~ 831日(木)17時必着
         ※申請は、県内の商工会・商工会議所で受付します。
         ※特段の事情により申請が公募期間に間に合わない場合は、商工会・商工会議所に
          ご相談
    ください。
         ※申請後、審査の上、予算の範囲内で補助金額を決定します。
          公募要領に記載されている審査項目や注意事項を確認の上申請書を作成してください。
  • 採択   令和5年9月~10月頃
  • 事業期間 令和6年1月19日(金)まで

提出書類

 交付申請書等の提出書類は、令和5年8月31日(木)17時必着で次の1~8すべての書類を提出してください。
 電子申請(メール)または郵送(持参可)による方法で、県内の商工会・商工会議所の窓口で受け付けます。

1.交付申請書(第1号様式)

2.確認書(第1号様式 別紙1) ※自筆

3.役員名簿(第1号様式 別紙2) 〔個人事業主は事業主本人を記載〕

4.経費明細(第1号様式 別紙3)

5.事業継続計画(BCP)(第1号様式 別紙4)

6.決算書(直近に近い順に並べてご提出ください)

7.令和5年奥能登地震により被害を受けたことを証明する資料(罹災証明・被災証明等)

8.見積書、カタログ等(経費の根拠が確認できる資料)

※6~8については、いずれもコピーでの提出可

※商工会・商工会議所に書類を持参又は郵送された場合でも、交付申請書(第1号様式)のExcelデータを電子メールにてご提出ください
可能な限り、交付申請書(第1号様式)のExcelデータの送付にご協力をお願いします

 公募要領等

 各支援機関連絡先(TEL)
 renrakusaki

 

お問い合わせ

所属課:商工労働部経営支援課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1522

ファクス番号:076-225-1523

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す