ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部 連絡先 > 石川県農林総合研究センター農業試験場 > 病害虫診断事例集 > メロン 斑点細菌病
ここから本文です。

(画像1)果実の被害。暗緑色水浸状の小斑点も見られる。葉にも黄色のハローを伴う病斑が見られる。

(画像3)果実の被害部から噴出する細菌塊

(画像2)果実の被害
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
1.宿主名 |
メロン |
|
2.宿主科名 |
ウリ科 |
|
3.病名 |
斑点細菌病 |
|
4.病原 |
Pseudomonas syringae pv. lachrymans(シュードモナス・シリンジェ) |
|
5.診断 |
果実のヘタ部から下に流れるようにネットの粗造が目立ち、被害部からは細菌の流出が確認できた。果実上には暗緑色水浸状の小斑点も見られた。隣接する葉にはハローを伴う褐色斑点が生じていた。 |
|
6.診断のコツ |
ネットの形成の進んだ果実では暗緑色水浸状の斑点が見えにくく、一見、非病害と考えやすいが、それでも粗造のネット上からは大量の細菌塊が流出してくる。顕微鏡観察を怠らないようにしたい。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す