緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2020年12月15日

ここから本文です。

カボチャ立枯病(果実の被害)

果面の症状の画像
(画像1)果面の症状

病原菌の子型分生子の画像
(画像3)病原菌の小型分生子

果実内部の症状の画像
(画像2)果実内部の症状

項目

内容

1.宿主名

カボチャ

2.宿主科名

ウリ科

3.病名

立枯病(果実の被害)

4.病原

Fusarium solani f.sp. cucurbitae(フザリウム・ソラニー)

5.診断

赤褐色~黄褐色の小病斑で表面にワックス層を残すため、外観上は目立たないが、果実内部はスポンジ状に腐敗が進行しており、分生子も旺盛に形成されている。種子伝染する。

6.診断のコツ

ワックス層を残しており、表面上カビの発生は無い。果実を割って、内部の腐敗やカビを確認する。

 

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター農業試験場

石川県金沢市才田町戊295-1

電話番号:076-257-6911

ファクス番号:076-257-6844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す