緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

フリージア 菌核病

株の症状
(画像1)株の症状

株の症状
(画像2)株の症状

地際に形成された菌核
(画像3)地際に形成された菌核(ルーペ)

地際に形成された菌核
(画像4)地際に形成された菌核(実体顕微鏡)

地際に形成された菌核
(画像5)地際に形成された菌核(光学顕微鏡)

項目

内容

1.宿主名

フリージア

2.宿主科名

アヤメ科

3.病名

菌核病

4.病原

Sclerotinia sp.(スクレロチニア)

5.診断

地際から水浸状に腐敗がはじまり、葉鞘、球茎と上下に進展し萎凋、枯死する。病患部には微小な黒色菌核を形成する。

6.診断のコツ

菌核をルーペ、実体顕微鏡、光学顕微鏡で観察した。
実体顕微鏡が最も適しているようである。

 

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター農業試験場

石川県金沢市才田町戊295-1

電話番号:076-257-6911

ファクス番号:076-257-6844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す