ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部 連絡先 > 石川県農林総合研究センター農業試験場 > 病害虫診断事例集 > キク 白さび病
ここから本文です。

(画像1)発生状況

(画像3)病原菌の冬胞子

(画像2) 葉の表裏の病徴
|
項目 |
内容 |
|---|---|
|
1.宿主名 |
キク |
|
2.宿主科名 |
キク科 |
|
3.病名 |
白さび病 |
|
4.病原 |
Puccinia horiana(プッキニア・ホリアーナ) |
|
5.診断 |
葉、がく、緑茎、花弁に発生する。 はじめ、葉の裏面に白色の小隆起斑点として現れ、やがて淡黄色のイボ状斑点となる。葉の表では退緑斑点に見える。 発生の激しい場合は、葉に奇形を生ずる。 |
|
6.診断のコツ |
葉裏のイボ状の隆起は病原菌の冬胞子の塊である。検鏡すると、無色2細胞棍棒状の冬胞子が観察できる。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す