ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部 連絡先 > 石川県農林総合研究センター農業試験場 > 病害虫診断事例集 > イネ 苗立枯病(リゾプス菌)
ここから本文です。

            (画像1)土面を覆うクモノス状の菌糸

            (画像3)胞子のうから放出される胞子のう胞子

            (画像2)芽生えを覆う菌糸
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 1.宿主名 | イネ | 
| 2.宿主科名 | イネ科 | 
| 3.病名 | イネ 苗立枯病(リゾプス菌) | 
| 4.病原 | Rhizopus spp.(リゾプス) | 
| 5.診断 | 出芽時に育苗箱全体がクモノス状のカビで覆われて生育が阻害され、苗がカビで覆われると融けるように枯死する。出芽時の33℃を超える高温は発病を助長する。 | 
| 6.診断のコツ | 菌糸は肉眼でクモノス状に見えるほど太い。苗を覆うカビを顕微鏡で観察すると、胞子のうから胞子のう胞子が出ているのが見える。 | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す