緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 防災・安全・安心 > 防災 > 災害対応 > 令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報 > 目的別・令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報

印刷

更新日:2024年4月26日

ここから本文です。

目的別・令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報

被災された方へ

事業者向け情報

被災地を支援したい方へ

復旧・復興本部、災害対策本部

被災された方へ

相談窓口・支援制度のご紹介

電話相談窓口

 

支援制度の概要

石川県 令和6年(2024年)能登半島地震 支援情報ナビ

 

(避難所以外で避難生活を送られている方へ)情報登録のお願い

県内外の親戚宅に避難されている方など、避難所以外で避難生活を送られている被災者の方は、今後、自治体からの支援情報などをお届けするため、連絡先などの情報のご登録をお願いいたします。

 

ページの先頭へ戻る

被災市町ホームページ・SNS

インターネット、SNSの偽・誤情報にご注意ください。(総務省チラシ)(外部リンク)


金沢市

七尾市

小松市

輪島市

珠洲市

加賀市

羽咋市

かほく市

白山市

能美市

津幡町

内灘町

志賀町

宝達志水町

中能登町

穴水町

能登町

 

石川県公式SNSでも、地震関連の情報を発信しています。

ページの先頭へ戻る

災害に関する法律

 

災害救助法の適用

災害救助法の適用状況について、次のとおり公示します。

(適用市町 : 金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)

災害時は自治体から救助が受けられます(JPG:2,916KB)

避難所はもちろん、ご自宅・知人宅などで避難されている方も避難所で食品・飲料水の提供などが受けられます。お住まいの自治体から案内がありますので、ご相談ください。

 

ページの先頭へ戻る

被災者生活再建支援法の適用

被災者生活再建支援法の適用情報について、次のとおり公示します。

(適用区域 : 石川県)

 

ページの先頭へ戻る

激甚災害への指定

令和6年(2024年)能登半島地震による災害が激甚災害として指定されました。

 

ページの先頭へ戻る

特定非常災害への指定

令和6年(2024年)能登半島地震による災害が特定非常災害として指定されました。

運転免許などの期間や、行政への届け出に関して特例が適用されます。

 

ページの先頭へ戻る

非常災害への指定

令和6年(2024年)能登半島地震による災害が非常災害として指定されました。

 

ページの先頭へ戻る

避難所のこと

 

恒久的な住まいへの移行までの流れ(JPG:171KB)
 

【動画】避難所から恒久的な住まいへの移行までの流れ(知事記者会見ショート版)(外部リンク)

 

現在、1.5次避難所、2次避難所への避難については、り災証明書は不要です。

現地の避難所開設状況

石川県防災ポータルにて、現地の避難所開設状況を案内しています。(「避難所情報」のところからご覧ください。)

2次避難所/1.5次避難所について

被災地におけるライフラインの状況等に鑑み、自宅の復旧や仮設住宅等への入居までの間の被災者の生活環境を確保するため、被災地の避難所等から、被災地外の一時的な避難施設やホテル・旅館等の2次避難所への被災者の移動を支援します。

2次避難されている皆様への情報
報道機関の皆様へ

現在、1.5次避難所をはじめ、いしかわ総合スポーツセンター内での個別対応(取材・撮影)は、不可です。

なお、いしかわ総合スポーツセンター外で取材・撮影を行う場合は、個人のプライバシーに配慮し、取材する場合でも必ず個人に断ったうえで報道するようお願いします。

皆様のご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。

金沢市内の二次避難者への駐車場の無償提供

金沢市内の宿泊施設に二次避難されている方々に対し、被災者支援の一環として、市内駐車場の無償提供を行います。

公衆浴場の無料入浴

入浴設備のない避難所や車中で生活されていたり、ご自宅の入浴設備が被災したこと等により入浴ができない方を対象として、県内の公衆浴場で無料入浴支援を実施します。

 自衛隊による支援

入浴支援

 

ページの先頭へ戻る

住宅に被害を受けた方へ

 

住まいに関する支援の流れ

被災された方が受けられる住まいへの支援の流れについて、ご案内しています。
(避難先から、仮設住宅などの応急的な住まいや長期的に安定して住むことのできる住まいへの移行などについて)

ページの先頭へ戻る

応急的な住まい(仮設住宅など)に関する支援

住宅の「応急修理」・「緊急の修理」制度

「準半壊」以上の被害を受けた住宅に引き続き住むため、屋根や床、壁、窓、台所・トイレなど日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の応急的な修理を自治体が行います。

雨水の侵入等による住宅の被害拡大を防ぐため、屋根、外壁等の必要な部分に対するブルーシートの展張等の修理を自治体が行います。

 

ページの先頭へ戻る

応急仮設住宅(建設型)

応急仮設住宅の供給計画等(2024年4月1日知事記者会見資料)(PDF:1,062KB)

住宅に被害を受けた被災者の方で、自らの資力では住宅を確保することができない方に対し、一時的に居住が可能なプレハブ住宅等を提供するものです。

 

ページの先頭へ戻る

賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)

住宅に大きな被害を受けた被災者の方に対して、民間賃貸住宅を活用した賃貸型応急住宅を提供しています。

※金沢市、野々市市内の物件の家賃限度額を見直しました。(2月7日~)

※6名以上の大家族世帯であれば、2戸の賃貸型応急住宅に入居できるようになりました。

※富山県、福井県及び新潟県の住宅に入居できるようになりました。(2月5日~)

  • みなし仮設住宅の物件選び補助サイト(外部リンク)(4月26日)
    能登半島地震で被災された方の、みなし仮設(賃貸型応急)住宅の物件選びをお手伝いするWebサイトです。
    (協力:コード・フォー・ジャパン、石川県宅地建物取引業協会、全日本不動産協会石川県本部)

ページの先頭へ戻る

公営住宅等の提供

地震により、現在の住宅に住むことが困難となった石川県にお住まいの方に対して、県営住宅等を提供しています。

※県営住宅、国家公務員宿舎の空き住戸を提供中です。(2月5日~)

※金沢市内、野々市市内の県営住宅の提供を追加しました。(2月26日)

地震により、現在の住宅に住むことが困難となった石川県にお住まいの方に対して、石川県外の自治体が公営住宅等を提供しています。

 

ページの先頭へ戻る

 住まいが被害を受けたとき最初にすること

住まいが被害を受けたとき最初にすること(JPG:426KB)

可能であれば、片付けや修理の前に、家の被害状況を写真に撮って保存しておきましょう。(ポイントは、家の外と中の写真を撮ることです。)

※倒壊などの危険がありますので、破損した住宅に無理に立ち入らないでください。(り災証明書は写真がなくても可能な申請方法もあります。)

 

ページの先頭へ戻る

 災害時の衛生対策と消毒方法について

災害で家屋が浸水すると、その後、細菌等が繁殖しやすい環境になり、食中毒や感染症が発生する恐れがあります。予防のために、次のことに注意してください。

ページの先頭へ戻る

住宅リフォーム事業者等の情報

国土交通省の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の登録団体や、住宅関係団体に所属しているリフォーム事業者等を一元的に検索できる「住まい再建事業者検索サイト」を公開しています。

ページの先頭へ戻る

 災害後の住宅修理サービスのトラブルにご注意

あなたの保険金が狙われています(JPG:650KB)

災害後の住宅トラブルにご注意(JPG:614KB)

地震など災害が発生した際、それに便乗した悪質な修理業者には十分ご注意ください。特に「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」など、保険金が使えると勧誘する手口に気を付けてください。

少しでもおかしいと思ったら消費者ホットライン(188)住まいるダイヤル(0570-016-100)へご相談ください。

ページの先頭へ戻る

住宅ローン・災害復興住宅融資・住宅再建利子助成

 

ページの先頭へ戻る

被災住宅に関する相談

お住いの住宅に大きな被害を受けられた方を対象に、「今後住み続けることができるか」、住まいの再建に対する不安について、建築士等の専門家による技術的な相談に応じます。

※開催予定 : 志賀町【5月3日(金曜日)】

  • 被災住宅に関する相談
  • 震災住宅相談ボランティアダイヤルいしかわ
    建築士等による、被災された住宅の建替えや修繕、構造・施工等の技術的な相談を電話にてお受けします。
    電話:076-214-8686
    受付時間:10時〜12時、13時~15時(月曜日~金曜日(祝祭日を除く))

 

ページの先頭へ戻る

被災建物の解体・撤去(公費解体)

 

ページの先頭へ戻る

くらしの情報(預貯金・保険・医療機関等)

(参考)相談窓口・支援制度のご紹介


税に関すること(減免、申告・納付期限の延長など)

県税の申告・納付等の期限の延長
県税の減免等
国税
市税・町税

市町村税についても、申告・納付等が延長されています。

ページの先頭へ戻る

各種手数料の減免

ページの先頭へ戻る

物流(宅配便・郵便)

ページの先頭へ戻る

金融機関(銀行・信用金庫・郵便局)

通帳・印鑑を紛失した場合の預貯金・保険金の取り扱い

 

ページの先頭へ戻る

損害保険・生命保険

通帳・印鑑を紛失した場合の預貯金・保険金の取り扱い

 

ページの先頭へ戻る

通帳・印鑑を紛失した場合の預貯金・保険金の取り扱い

通帳・印鑑を紛失した場合の預貯金の引出し、保険金の支払いなどについて、北陸財務局・日本銀行金沢支店、北陸農政局から金融機関等に対して弾力的な対応を要請しています。

ページの先頭へ戻る

病院・医療機関

被災者の方は、保険証や現金がなくても医療機関等を受診できます。

 

ページの先頭へ戻る

健康・福祉

 

ページの先頭へ戻る

性被害・性暴力・DVなどの相談

 

ページの先頭へ戻る

悪質商法への注意・消費生活相談

 

ページの先頭へ戻る

仕事に関すること

 

ページの先頭へ戻る

災害廃棄物

ページの先頭へ戻る

運転免許

ページの先頭へ戻る

ペットに関すること

ページの先頭へ戻る

 気象・道路交通・ライフライン(水道ほか)などの情報

石川県復旧状況見える化マップ(外部リンク)
道路復旧状況や仮設住宅の建設状況、上下水道の復旧状況などを地図上で確認できるサイトを公開しました。画面左上の「地図」のところから画面に表示したい情報を選択し、ご覧ください。


お住まいの市町の最新の気象警報・注意報、避難所情報などは「石川県防災ポータル」からご確認ください。(外部リンク)

 

気象情報

ページの先頭へ戻る

道路・河川情報

金沢-能登間の道路通行状況についてご案内しております。

ページの先頭へ戻る

交通情報

奥能登2市2町(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)への無料バスの運行について

北陸鉄道グループは、1月25日(木曜日)から、金沢駅から穴水駅経由で、輪島、珠洲および宇出津を結ぶ路線で合わせて1日4往復運行します。なお、運賃は、運行開始から約1か月は、無料といたします。詳しくは、北陸鉄道のホームページをご覧ください。

 

ページの先頭へ戻る

電気・ガス・ガソリン

停電被害の状況と対応(2024年4月1日知事記者会見資料)(PDF:1,193KB)


ページの先頭へ戻る

水道

宅内における漏水・排水設備の修繕について

地震の影響による、宅内の水道管等の漏水・宅内の排水設備の被害は、建物の所有者が工事事業者に依頼して、修繕していただく必要があります。県内市町の指定給水装置工事事業者の一覧を掲載していますので、参考にしていただければと思います。

ページの先頭へ戻る

電話・通信

携帯電話基地局の復旧の進捗状況・放送インフラの状況(2024年4月1日知事記者会見資料)(PDF:1,150KB)


ページの先頭へ戻る

安否確認サービス

ページの先頭へ戻る

教育・子育て関係

冬季休業明けの授業について、被災して学校に登校できない児童生徒が学習や進学で不利益を受けないよう、柔軟な対応をすることなどについて文部科学省から通知が発出されています。

学校・教育関係の対応は災害対策本部員会議資料にてご案内しております。

能登半島地震災害に被災した高校生への支援

県では、被災された児童生徒を経済的に支援するため、学用品の給与などの取組を行っております。

能登半島地震災害に被災した大学生等(入学予定者含む)への支援

学習支援について

子どもに関する相談窓口

親子のための相談LINE・児童相談所相談専用ダイヤル(0120-189-783)のご案内

お子さんの様子がいつもと違う、保護者の方が見つからないお子さんがいるなど、お子さんのことで気になることや不安を感じることがあれば児童相談所へご相談ください。

子どもの相談窓口
市町の子育て支援に関する相談先

避難先での市町の相談先や子育て支援施設の情報の確認にご利用ください。

ページの先頭へ戻る

外国人のみなさんへの情報(For Foreigners)

 

ページの先頭へ戻る

り災証明書のこと

り災証明書(罹災証明書)は、災害による住家の被害について、市町が被害認定調査を行い、その判定結果により、住家の被害の程度を公的に証明する書類です。

申請にあたっては、お住まいの市町が定める申請書に必要事項を記入し、提出してください。

※危険度に応じた色の判定結果が建物に貼り付けされる「応急危険度判定」とは別の調査です。

り災証明書について(JPG:216KB)

 

県内の他の自治体へ広域避難された方についても、避難先の自治体の窓口でり災証明書の交付申請が可能です。

り災証明書の交付申請をオンラインで行うことができる自治体もあります。

 

ページの先頭へ戻る

義援金・給付金など

義援金の配分

被災者生活再建支援金・地域福祉推進支援臨時特例給付金

自宅再建住宅利子助成事業給付金

  • 自宅再建住宅利子助成事業給付金
    県内で住宅を新築・購入・補修するために、金融機関等から融資を受けた際の借入額に係る利子について助成します。(最大300万円)

災害弔慰金・災害障害見舞金

生活家電の購入に対する支援について

 

ページの先頭へ戻る

事業者の方へ

中小企業・小規模事業者へのお知らせ

農林漁業者へのお知らせ

医療機関へのお知らせ

社会福祉施設等へのお知らせ

雇用に関するお知らせ

物資・資機材等の海上輸送に関する窓口

ページの先頭へ戻る

被災地を支援したい方へ

災害ボランティア

令和6年(2024年)1月1日(月曜日)に能登地方で発生した最大震度7の地震に関して、県内の災害ボランティア情報を一括して発信するため、特設サイトを開設しました。

ページの先頭へ戻る

義援物資の提供

企業・団体・自治体からのまとまった規模の義援物資のご提供を受け付けております。ご提供いただける企業・団体・自治体におかれましては、まずは、県への受付をお願いいたします。

現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。

  • 義援物資の受入について
    ※現在、お電話が大変混み合っております。電子申請での受付に何卒ご協力をお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

災害義援金

ページの先頭へ戻る

(個人の方)ふるさと納税

被災市町及び県では、ふるさと納税制度を活用した災害支援の寄附を受け付けています(返礼品なし)。お申込みの際はふるさと納税専門サイト等をご確認ください。

ページの先頭へ戻る

企業版ふるさと納税

被災者支援や今後の復旧・復興には、多くの支援が必要とされるため、「企業版ふるさと納税」の寄附受付を開始することとしました。

寄附金につきましては、被災者支援や復旧・復興に活用させていただきますので、企業の皆様の温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

ページの先頭へ戻る

北陸応援割「いしかわ応援旅行割」

石川県では、令和6年能登半島地震による風評被害を払拭し、旅行需要を喚起するため、北陸応援割「いしかわ応援旅行割」(第一弾)を3月16日から実施します。

ページの先頭へ戻る

被災地の子供たちの学びへの支援

被災地の子供たちの学びに関する支援へのご提案を受け付けております。

ページの先頭へ戻る

能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト

令和6年(2024年)能登半島地震を受け、能登はもとより、金沢以南の各市町においても、飲食店や観光に携わる事業者、県産品の製造・販売を行う事業者の売り上げが大幅に減少するなど深刻な影響を受けています。

石川県ではこれを受けて、飲食店や販売店において、共通のロゴを店舗や商品に貼っていただき、応援消費の機運を高める「能登のために、石川のために  応援消費おねがいプロジェクト」を、2月1日から開始しました。

「能登のために、石川のために 応援消費お願いプロジェクト」ロゴマーク

ページの先頭へ戻る

能登への応援メッセージ投稿フォーム

能登半島地震に関する、応援メッセージの投稿フォームをご用意しました。

被災地・被災された方への応援の声や、支援活動に携わる方への応援の声、能登に対する思いなど、あたたかいメッセージを寄せていただけるとありがたいです。

いただいたメッセージは、すべて公開しています。また、様々な機会に県からも紹介してまいります。

ページの先頭へ戻る

対策本部・被害情報

※対策本部・被害情報の内容は別のページに移動しました。

ページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?