緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 土木部建築住宅課 > 被災宅地等復旧に関する支援について

印刷

更新日:2025年7月24日

ここから本文です。

被災宅地等復旧に関する支援について

被災宅地等復旧支援事業

令和6年(2024年)能登半島地震により被災した宅地について、被災者等の負担軽減を図り生活再建を支援するために、被災者等が行う宅地の復旧工事に要する経費の一部を支援することを目的としたものです。
※まずは、各市町の窓口へご相談ください。
※既に宅地の復旧工事に取りかかっていても、本制度の対象となる宅地については、制度の対象とすることができます。

 宅地・住宅復旧のガイドライン(PDF:1,266KB)

【参考資料】制度概要チラシ(PDF:383KB)

制度の拡充について(能登12市町対象)

「能登創生住まい支援金」による住まい再建を実施する内灘以北の能登12市町で、全壊・半壊解体世帯が、発災時に居住する市町内において購入等する宅地で、住まいを再建する者が新たに追加されます。

 制度概要チラシ(能登12市町対象)(PDF:512KB)

 追加支援に関するQ&A(能登12市町対象)(PDF:174KB)

制度に関するQ&A(よくある質問)

 被災宅地等復旧支援事業にかかるQ&A (全市町対象) (PDF:190KB)

制度の概要について

対象者 対象市町
1.発災時に居住していた宅地で、住まいを再建する者 金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町
2.能登創生住まい支援金による住まい再建を実施する能登12市町で全壊・半壊解体世帯が、発災時に居住する市町内において購入等する宅地で、住まいを再建する者 七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、かほく市、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町

1と2のいずれかの宅地復旧が支援の対象となります。

 

【対象となる工事】

(1)被災宅地の原形復旧を基本とした次に掲げる工事

     ・のり面の復旧工事

     ・擁壁の復旧工事

     ・地盤の復旧工事

(2)地盤改良工事

     ・液状化等の再発防止のための住宅建屋下の地盤改良工事

(3)住宅基礎の傾斜復旧工事

     ・住宅建屋の基礎の沈下又は傾斜を修復する工事

 

【補助の限度額】

・  上記の対象となる工事金額から50万円を控除した額の3分の2

   (補助対象限度額1,200万円の場合、最大766.6万円)

                      

被災宅地等復旧支援事業の県内市町の担当窓口

具体に制度の活用を検討の方は、各市町の担当窓口へ直接お問い合わせください。

※手続きに関する相談や申請書等の様式については、各市町の窓口(ホームページ)において提供していきます。

市町名        担当課 電話番号    リンク先
金沢市                             被災者生活支援総合窓口 076-220-2858 ホームページ(外部リンク)
七尾市 都市建築課 0767-53-8429 ホームページ(外部リンク)
小松市 建築住宅課 0761-24-8106     ホームページ(外部リンク)
輪島市 まちづくり推進課 0768-23-1156 ホームページ(外部リンク)
珠洲市 環境建設課 0768-82-7756 ホームページ(外部リンク)
加賀市 建築課 0761-72-7934         ホームページ(外部リンク)
羽咋市 災害復興推進室 0767-22-7156 ホームページ(外部リンク)
かほく市 都市建設課 076-283-7104 ホームページ(外部リンク)
白山市 建築住宅課 076-274-9567 ホームページ(外部リンク)
能美市 まち整備課                       0761-58-2251 ホームページ(外部リンク)
野々市市 建築住宅課 076-227-6087  
川北町 土木課 076-277-1108  
津幡町 復興まちづくり推進課 076-288-6753 ホームページ(外部リンク)
内灘町 都市建設課 076-286-6710 ホームページ(外部リンク)
志賀町 まち整備課 0767-32-9211 ホームページ(外部リンク)
宝達志水町 地域整備課 0767-29-8160 ホームページ(外部リンク)
中能登町 土木建設課 0767-72-3921 ホームページ(外部リンク)
穴水町 地域整備課 0768-52-3680 ホームページ(外部リンク)
能登町 復興住宅課 0768-62-4704 ホームページ(外部リンク)

  

住宅耐震化推進事業との併用について

被災宅地復旧支援事業(宅地の復旧)は住宅耐震化推進事業(住宅の耐震化)との併用が可能です。住宅の傾斜修復はいずれかの制度を選択して頂きます。

     住宅耐震化推進事業の詳細へのリンク

 

お問い合わせ

所属課:土木部建築住宅課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1777

ファクス番号:076-225-1779

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す