緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 土木部建築住宅課 > 住宅の緊急修理について(災害救助法:令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害)

印刷

更新日:2025年8月15日

ここから本文です。

「住宅の緊急の修理」制度について(災害救助法:令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害)

住宅の緊急の修理制度とは

  「住宅の緊急の修理」制度は、住宅が地震で被害を受けた後、雨水の侵入等を放置することにより被害が拡大することを防ぐため、住民からの申込みに基づき市町が、屋根、外壁等の必要な部分に対して、施工者にブルーシートの展張等の修理を依頼するものです。
※はじめに、ご自身で施工者を選定し、ブルーシート等の展張範囲や内容を調整の上、市町に申し込んでください。選定された施工者に対し、市町が修理を依頼します。
※既に修理に取りかかっていても、施工者への支払いに至っていない場合は、制度の対象とすることができます。

    【参考資料】制度概要チラシ(PDF:153KB)
    【実施要領】住宅の緊急の修理実施要領(ワード:1,610KB)

【制度概要】

  対象市町: 金沢市

  対  象  者:上記市の内、準半壊程度の損傷を受け、雨水の侵入等を放置すれば住宅の被害が拡大するおそれがある世帯
            ※納屋や車庫、空き家は対象となりません。

  対  象  物:雨水の侵入を防ぐためのブルーシート等の展張作業費及び資材費
            ※修理前、修理後の写真が必要です。

  限  度  額:1世帯あたり 53,900 円以内
            ※費用は、市町から修理業者に直接支払います。
            ※限度額を超える部分は、自己負担となります。

【完了期限】令和7年9月7日(日曜日)までの対応分

【必要書類】

様式データ(ワード:136KB)

(申込時)  

  必要書類 様式
住家の被害の拡大を防止するための緊急の修理に関する申込書 様式第1号

 

(依頼時)

  必要書類 様式
緊急の修理に関する依頼書                                 様式第2号
2 緊急の修理に関する連絡書 様式第3号

 

(完了時)

  必要書類 様式
工事完了報告書               様式第4号
緊急の修理(修理前、修理後)の施工写真           様式第4号の2

  ※ 必ず、施工前と施工後の写真を残してください。

【市町の相談・受付窓口】

  緊急の修理(ブルーシートの緊張)を検討の方は、市の担当窓口へ直接お問い合わせください。           

市町 担当課 連絡先
金沢市 住宅政策課 076-220-2553

 

参考情報:災害後の住宅修理トラブルについて(国民生活センター)

・災害時の衛生対策と消毒方法

・災害で浸水した住宅の復旧方法

・【国民生活センター】被災地域は特に注意!災害後の住宅修理トラブル(外部リンク)

お問い合わせ

所属課:土木部建築住宅課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1777

ファクス番号:076-225-1779

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す