ここから本文です。

住宅は、「個人資産」として生命・財産を守り、住生活を営む場であるとともに、地域を構成する「社会資本」の最小単位として、周辺環境・景観を形成しています。生活スタイルや住宅ニーズ、社会経済情勢に対応するために、さまざまな住宅政策を展開しています。
この度、石川県おける住宅政策を、その分野別にまとめました。PDF形式で閲覧・ダウンロードが可能です。
なお、各種データは平成17年3月現在のものとなっています。
| 表紙(PDF:105KB) | |
| 目次、はじめに(PDF:242KB) | |
| (住宅施策基本方針) | |
|---|---|
| 1 | 石川の住宅事情(PDF:439KB) |
| 2 | 住宅マスタープラン(PDF:695KB) |
| (賃貸住宅直接供給) | |
| 3 | 諸江団地が目指したもの(PDF:461KB) |
| 4 | 平和町団地総合リハビリ計画(PDF:446KB) |
| 5 | 大桑団地建替計画(PDF:397KB) |
| 6 | 近年建設した県営住宅(PDF:305KB) |
| 7 | 県営住宅住戸改善事業(PDF:306KB) |
| 8 | 市町村営住宅の建設(PDF:369KB) |
| 9 | 木造公営住宅等の建設(PDF:334KB) |
| 10 | 特定公共賃貸住宅の建設推進(PDF:298KB) |
| (賃貸住宅間接供給) | |
| 11 | 高齢者向け優良賃貸住宅の供給(PDF:425KB) |
| 12 | 特定優良賃貸住宅の供給(PDF:359KB) |
| (持家住宅直接供給) | |
| 13 | 公社分譲住宅の建設(PDF:415KB) |
| (持家住宅間接供給) | |
| 14 | ゆったりマイホーム制度 →H19年度をもって終了いたしました(PDF:27KB) |
| 15 | 耐震リフォームと屋根融雪事業(PDF:330KB) |
| (生活インフラ整備) | |
| 16 | 街なみ環境整備事業の推進(PDF:391KB) |
| (バリアフリー推進) | |
| 17 | バリアフリーまちづくり推進事業(PDF:366KB) |
| 18 | バリアフリー条例と手引書(PDF:334KB) |
| 19 | バリアフリー住宅改修支援事業(PDF:360KB) |
| (住宅情報) | |
| 20 | 県民への情報提供(PDF:311KB) |
| 21 | 住宅産業の育成(PDF:393KB) |
| (建築指導) | |
| 22 | 建築基準法等の施行(PDF:374KB) |
| 23 | 開発許可制度(PDF:413KB) |
| 24 | 被災建築物応急危険度判定(PDF:325KB) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す