ここから本文です。
大規模な地震や大雨等により、宅地(住宅・建築物の敷地等)が被災した際に、「石川県被災宅地危険度判定士」による現地調査の実施や調査判定結果の表示を通じて、宅地所有者等へ危険を知らせ二次災害の軽減・防止を図るための制度です。
石川県被災宅地危険度判定士の登録のための講習会を、以下の通りに実施いたします。趣旨をご理解いただき、多くの方に受講、登録いただければ幸いです。
令和7年度の講習会は以下のとおり動画配信により開催します。
| 講習会名 | 令和7年度 石川県被災宅地危険度判定士講習会 |
|---|---|
| 開催方法 | 動画配信(YouTube)により開催 |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 無し |
| 開催期間 | 動画配信期間 令和7年11月18日(火曜日)から令和7年12月12日(金曜日)まで (動画視聴申込受付期間 令和7年11月10日(月曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで) |
| 留意事項 |
|
石川県電子申請システムよりお申込みください。

(URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/R7isihikawaken-hisaitakutikikenndohannteishi )
※資格要件に沿って写真データ等をアップロードしていただく書類がありますので、【資格要件】の提出資料をご確認・ご準備のうえ、手続きをお願いいたします。
※電子申請以外の申込方法をご希望の場合は、下記お問い合せ先へご相談ください。
(講習会資料は、本講習会の受講のため以外の目的での使用はお断りします。)
(1)被災宅地危険度判定制度及び判定士の登録について(PDF:1,500KB)
(2)危険度判定マニュアルの解説(PDF:42,893KB)
(4)危険度判定票を作成してみよう(PDF:10,396KB)
判定票(演習問題)(ワード:861KB)/判定票(演習問題)(PDF:1,169KB)
(6)参考資料
・石川県被災宅地危険度判定実施要綱(PDF:116KB)、判定士登録要綱(PDF:134KB)
・被災宅地の調査・危険度判定マニュアル(外部リンク)
・擁壁・のり面等被害状況調査・危険度判定票作成の手引き(外部リンク)
・その他、被災宅地危険度判定連絡協議会ホームページより各種資料をダウンロードできます。
→被災宅地危険度判定連絡協議会ホームページ(外部リンク)
・電子申請以外の申込方法をご希望の方は下記の申請書等様式をご確認ください。
→申請書等様式(ワード:42KB) ・ 記載例(PDF:651KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す