ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館 自然情報 令和7年9月1日~9月15日
ここから本文です。
◆◇◆トピックス◆◇◆
視界の先を横切る影。隠れては出てきてまた隠れて‥。逃げるかと思いきや人の足元にも何度も来て、思いのほか館内を楽しんでおられました。ヒメネズミは時折現れることはありますが、この子は初めましてです。
トガリネズミの仲間かと思われますが、動きがかわいくて癒されました。

館内を散策中のトガリネズミの仲間

特徴あるお顔

いろんなものに興味津々の様子でした
今年の夏は暑かったです。それはサルも同じなようで、このところ川遊びを楽しむサルがいるとこの辺りで話題になっていました。そしてこの日、暑かったのか噂の川を泳ぐサルが数匹見られました。なんとも気持ちよさげに泳ぐサルたち。2匹はじゃれあったあと潜水まで。「見て~」と言わんばかりの目線で泳ぐサル。何とも言えず可愛かったです。

静かに泳ぎを楽しむサル

勢いよく飛び込むサル

時折カメラ目線で泳ぐサル

潜水する2匹のサル
土、日、祝日はボランティアガイドさんたちのガイドウォークを実施しています。
涼しくなり歩きやすい季節、ガイドさんと一緒に観察路を周ってみるのも楽しいですよ。

ガイドウォークの様子(令和7年9月7日)
| 花や実 |
ハクサンアザミ、サワアザミ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ツリフネソウ、ゲンノショウコ、サンインヒキオコシ、アキノウナギツカミ、ミヤマニガウリ、クサボタン、ヤマハギ、ヌスビトハギ、ノブキ、ススキ、クサギ(実)、ミズキ(実)、オニグルミ(実)など |
|---|
| 哺乳類 | ニホンザル、ツキノワグマ |
|---|---|
| 鳥類 |
クマタカ、コゲラ、ハシブトガラス、カケス、ゴジュウカラ、カワガラス、ヒヨドリ、オオアカゲラ、キセキレイ、アオバト、アオゲラ(鳴)など |
| 爬虫類 |
カナヘビ、ニホントカゲ、シマヘビ(幼体)、ヤマカガシ(幼体)、ジムグリ(幼体) |
| 両生類 | カジカガエル |
| 昆虫 |
キアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、オナガアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、アカタテハ、クロヒカゲ、サカハチチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ダイミョウセセリ、ホシミスジ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、オニヤンマ、アキアカネ、タカネトンボ、ゴマダラカミキリ、マヤサンコブヤハズカミキリ、キバラヘリカメムシ、キリギリス、フキバッタ、スケバハゴロモ、ミンミンゼミなど |
| その他 | サワガニ、クロイロコウガイビル |

キンミズヒキ(9月6日)

ミズキの実(9月6日)

サワアザミ(9月9日)

ツリフネソウ(9月9日)



ゴジュウカラ(9月2日)

ダイミョウセセリ(9月6日)

ゴマダラカミキリ(9月6日)

キアゲハ(9月6日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す