ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館 自然情報 令和6年10月1日~10月15日
ここから本文です。
◆◇◆トピックス◆◇◆
前日の濁流のあと、展示館の前の川の大きな岩に大木が引っかかっていました。よくその場所にその状態で留まったな~としばらく眺めてしまいました。絶妙なバランス、自然が作る芸術を見た気がしました。

岩の上に乗った大きな木

上から見るとこんな感じ

半分浮いたような感じなのにバランスは保たれています
この時期になると周辺の紅葉の状況が気になりだします。白山白川郷ホワイトロードは10月に入ると県境の三方岩岳(標高1,450m)が色付いてきますが、今年はやや遅れているとのこと。今年の色付きはどうかな~と毎日のように山を見てしまいます。この様子だと中宮展示館周辺(標高600m)は閉館時辺りが見頃になるのかなという予想です。

三方岩駐車場周辺(10月6日)

中宮展示館周辺
展示館では土日祝日にガイドウォークを実施しています。この季節は紅葉も楽しみながら散策するのも楽しいですよ。
ガイドウォークの様子(10月14日)

ガイドウォークの様子(10月14日)
| 観察された 花や実 |
ミズヒキ、ツリフネソウ、ゲンノショウコ、サンインヒキオコシ、サワアザミ、ノコンギク、イヌタデ、ハナタデ、ミゾソバ、アキノキリンソウ、リュウノウギク、イワギク、ヤクシソウ、ノブドウ(実)、マムシグサ(実)、ツルリンドウ(実)、クサギ(実)など |
|---|
| 哺乳類 | ニホンザル、ヒメネズミ |
|---|---|
| 鳥類 | イヌワシ、コゲラ、カワガラス、ハシブトガラス、カケス、キセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオバト、アオゲラ(鳴)など |
| 爬虫類 |
|
| 両生類 | |
| 昆虫 |
モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモン、アカタテハ、ルリタテハ、ヒメウラナミジャノメ、ウラナミシジミ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、コチャバネセセリ、ツノアオカメムシ、オニヤンマ、アキアカネ、キイロスズメバチ、クサギカメムシなど |
| その他 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す