ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館 自然情報 令和6年6月16日~6月30日
ここから本文です。
◆◇◆トピックス◆◇◆
この日はいつもお世話になっているガイドボランティアさんの有志の方々が、観察路を修繕してくださいました。なかなか思うように作業が進まず困っていたところ、ガイドの皆さんが「手伝うよ」と言って下さいました。このような作業が得意な方も多く、あっという間に直してもらえました。本当に感謝です。ありがとうございました。

修繕の様子



白山白川郷ホワイトロードが開通したので花の開花状況などを確認に行ってみました。白山白川郷ホワイトロードはそれほど大変な登山をしなくとも、道沿い、駐車場周辺や三方岩岳などで可憐な高山植物がみられるので、お花の好きな方の人気の観察スポットでもあります。今年は少し花の咲くのが早い気がしました。
| 
			 
  | 
			![]() ニッコウキスゲ  | 
		
![]() ハクサンチドリ  | 
			![]() マイヅルソウ  | 
		
![]() リュウキンカ  | 
			![]() ゴゼンタチバナ  | 
		
![]() 三方岳から見た立山連峰  | 
			![]() 噴泉塔  | 
		
この時期になると展示館周辺のあちらこちらでモリアオガエルが産卵をし始めます。ここのモリアオガエルは側溝の中やトンネルの水たまり、駐車場の木の上など一風変わった場所に産みます。生き物のたくましさを感じます。

トンネルの中の配線で休むモリアオガエル

配線にはいくつかの卵塊

まだ抱接状態でした

駐車場の木の上にも産卵

上を見ていたら横から鳴き声が‥

中におりました
土、日、祝日はガイドウォークを実施中!無料ですので、気軽にご相談ください。

ガイドウォークの様子(6月16日)

ガイドウォークの様子(6月22日)
| 
			 観察できた 花  | 
			
			 キヌタソウ、アカショウマ、ウマノミツバ、シロツメグサ、ハナニガナ、バイカウツギ、ナンテンハギ、オカトラノオ、エゾアジサイ、ダイコンソウ、キリンソウ、オオナルコユリ、ヒメジョオン、ヒヨドリバナ、ホタルサイコ、シモツケ、イチヤクソウ、ウメガサソウなど  | 
		
|---|
| 哺乳類 | ニホンザル | 
|---|---|
| 鳥類 | キセキレイ、ホオジロ、カケス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、カワラヒワ、ヤマガラ、カワガラス、アカショウビン(鳴)など | 
| 爬虫類 | ニホントカゲ、カナヘビ、アカハライモリなど | 
| 両生類 | モリアオガエル、カジカガエルなど | 
| 昆虫 | 
			 モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ミドリヒョウモン、ルリタテハ、アサギマダラ、ヒメウラナミジャノメ、テングチョウ、ルリシジミ、アオバセセリ(幼虫)、スミナガシ(幼虫)、タイワンクロスジヘビトンボ、アキアカネなど  | 
		
| その他 | 
			 サワガニ  | 
		

			シモツケ(6月16日)

			ホタルサイコ(6月22日)



			カタツムリの仲間(6月16日)

			タイリクヘビトンボ(6月16日)

			ダイミョウセセリ(6月17日)
 
			モンキチョウ(6月17日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す