ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館 自然情報 令和7年7月16日~7月31日
ここから本文です。
◆◇◆トピックス◆◇◆
7月19日(金曜日)~7月21日(月曜日・祝)の3日間、‟楽しもう!白山麓days「中宮展示館 水遊びdays」が開催されました。My水中眼鏡を手作りして川の生き物を観察したり、クイズラリーに挑戦したりの楽しい3日間でした。水生昆虫を顕微鏡で見て楽しんでいました。今年は心配していたアブも少なかったので助かりました。
どんな生き物がいるかを学びます(7月19日)
そして川で生き物探し(7月19日)
手作り水中眼鏡で探してみる(7月19日)
何かいるかな?(7月19日)
生き物探し(7月20日)
この日は平日でしたが、子どもたちは夏休みに入っており、児童クラブの団体の方が遊びにきてくれました。裏の観察路をまわり、川で遊び、1日楽しんでおられました。
この時期、この子たちの戦いが始まります。車に群がってくるので、知らないとちょっとパニックにもなりそうなアブ。スズメバチによく間違えられる“アカウシアブ”と、小さくすばっしこくて厄介な“イヨシロオビアブ”。車の排気ガスが大好きなので、車を停めたらすぐエンジンを切ってください。しばらくすると落ち着きます。この時期、自然の川の近くではどうしても戦いを避けることはできないので、習性を知り対応するしかありません。
アカウシアブ
イヨシロオビアブ
中宮展示館では、土、日、祝日にガイドウォークを実施しています。ガイドさんと一緒に観察路を歩いてみませんか?
ガイドウォークの様子(令和6年7月21日)
観察できた 花や実 |
ナンテンハギ、ダイコンソウ、ヤマホタルブクロ、ミツバ、ネジバナ、ミヤマイラクサ、タケニグサ、ヒヨドリバナ、ヒメジョオン、クズ、オオバギボウシ、タカトウダイ、ホタルサイコ、ケナシヤブデマリ(実)、ゴヨウアケビ(実)、ミヤマホウソ(実)、ツノハシバミ(実)など |
---|
哺乳類 | ニホンザル |
---|---|
鳥類 | イヌワシ、クマタカ、トビ、ヒヨドリ、キセキレイ、ホオジロ、カワガラス、ハシブトガラス、コゲラ、ウグイス(鳴)など |
爬虫類 |
ニホントカゲ、カナヘビ、ニホンマムシ |
両生類 | |
昆虫 | キアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、アカタテハ、アサマイチモンジ、イチモンジチョウ、サカハチチョウ、アカシジミ、オナガシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ、ウラギンシジミ、トラフシジミ、オニヤンマ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、アキアカネ、ゴマダラカミキリ、キンモンガ、アゲハモドキ、ヨツメエダシャク、アオバセセリの幼虫、アシグロツユムシ、ミンミンゼミ(鳴)、ヒグラシ(鳴)、アカウシアブ、イヨシロオビアブ、キリギリス、ヒメギス、フキバッタなど |
その他 | サワガニ |
オオバギボウシ(7月27日)
ネジバナ(7月27日)
ヒヨドリバナ(7月30日)
タカトウダイ(7月30日)
![]() アオバセセリの幼虫(7月18日) |
![]() アシグロツユムシ(7月18日) |
![]() サワガニ(7月18日) |
![]() アサマイチモンジ(7月24日) |
![]() トラフシジミ(7月30日) |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す