緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館  自然情報  令和元年8月1日~8月15日

印刷

更新日:2019年9月13日

ここから本文です。

中宮展示館  自然情報  令和元年8月1日~8月15日

◆◇◆トピックス◆◇◆

 ★夏の注意★

  7月後半~8月中旬にかけて、展示館周辺では【イヨシロオビアブ】(通称:オロロ、オロ)と呼ばれるアブが飛び始めます。このアブは小さくて、かなりすばしっこく、皮膚を切り裂いて血を吸います。吸血されると痛みを伴うことがあるので注意してください。
 この“オロロ”はここに限らず山間の渓流に多くいるので、そのような場所に行かれる時も十分注意が必要です。 虫除けスプレーもほとんど効かないのですが、対抗策としては
1.時間・・・朝、夕に活発に動くので、なるべくその時間帯は外を避ける(ただし天候によっては日中に多い場合もあります)
2.色・・・黒、濃紺など濃い色の衣服は避ける。薄い色の長袖の服をはおるのもいいかもしれません。

3.車の窓・・・目的地付近にきたら、スピードを落とす前に車の窓を全て閉める。オロロは排気ガス(二酸化炭素)に寄ってくるので、車のスピードが落ちた瞬間、大量のオロロが車の周りを飛び始め、隙間があれば容赦なく入ってきます。
4.待つ・・・車を停めたらすぐにエンジンを切り、しばらく中にいる(車の周りを飛び回っていますが、時間が経つと少なくなるので少なくなったら車から出てください)。逆に、乗車時は全員が車に乗ってからエンジンをかけてください。もし中に入ってしまったオロロがいても、少し走りだしてから窓を開けると大抵は出ていきます。車の中で吸血されることは少ないです。オロロがいても決して慌てず、事故のないよう冷静に行動してください。
5.吸血されたら?・・・もし吸血されたら、かいたりせずポイズンリムーバーなどですぐに患部を吸い取るか、虫刺されの薬を塗ってください。ひどいときは痛みが2~3週間続くこともあります。
 この時期はどうしてもこのオロロから逃れることはできません。でも習性を知っていれば、いくらか対策を考えられます。これも上手に自然と付き合う一つの方法なのかもしれませんね。

イヨシロオビアブ

イヨシロオビアブ(オロロ)

ページの先頭へ戻る

令和元年8月7日  白山白川郷ホワイトロードの花

 前回ゆっくりとお花の状況を見られなかったので、再度白山白川郷ホワイトロードへ行ってきました。今回はお花もたくさん見られたので大満足でした。白山白川郷ホワイトロードはこの時期、三方岩岳のトレッキングで多くの方が来られますが、三方岩岳の登山道や駐車場でお花を楽しむのもお勧めです。ぜひ探してみてくださいね。

WR_アカモノ
アカモノ

WR_アカショウマ
アカショウマ

WR_アキギリ
アキギリ

WR_イワオウギ
イワオウギ

WR_ウツボグサ
ウツボグサ

WR_オトギリソウ
オトギリソウ

WR_オニシオガマ
オニシオガマ

WR_カライトソウ
カライトソウ

WR_キリンソウ
キリンソウ

WR_キンコウカ
キンコウカ

WR_クガイソウ
クガイソウ

WR_コバノトンボソウ
コバノトンボソウ

WR_コメツツジ
オオコメツツジ

WR_シナノナデシコ
シナノナデシコ

WR_ソバナ
ソバナ

WR_ツルアリドウシ
ツルアリドウシ

WR_トリアシショウマ
トリアシショウマ

WR_ノリウツギ
ノリウツギ

WR_ホツツジ
ホツツジ

WR_マツムシソウ
マツムシソウ

WR_ママコナ
ママコナ

WR_モウセンゴケ
モウセンゴケ

WR_モミジカラマツ
モミジカラマツ

WR_ヨツバヒヨドリ
ヨツバヒヨドリ

WR_リョウブ
リョウブ

 

 

 ページの先頭へ戻る

令和元年8月9日(金曜日)  川遊び

 この日は展示館に見学に来てくれた団体の皆様が川遊びを楽しんでいました。毎年この時期は上に書いた「オロロ」に頭を悩まされ、川には10分といられないのですが、この日はオロロも暑すぎて活動が鈍ってしまったのか大丈夫そうでした。皆さんには自然を満喫してもらえて何よりでした。

川遊び
川遊びを楽しむ人たち。

ページの先頭へ戻る

令和元年8月14日(水曜日)  つがいで悠々と

 8月になり、イヌワシの姿が比較的多く見られています。この日もつがいで猿ヶ浄土の山を悠々と羽ばたいていました。イヌワシの飛ぶ姿は何度見ても格好良いです(*^▽^*)

イヌワシ 
つがいで飛ぶイヌワシ。

ページの先頭へ戻る

令和元年8月1日~8月15日に観察

観察された植物

花や実の観察

できた植物

ヤブカンゾウ、キンミズヒキ、キツネノボタン、ミヤマイラクサ、ボタンヅル、ススキ、ノブキ、ミズヒキ、ミズタマソウ、ヌスビトハギ、ハンゴンソウ、クサギ、ヤマホタルブクロ、クサボタン、ヌルデ、クズ、ハギ、ツノハシバミ(実)、ケナシヤブデマリ(実)、オニグルミ(実)、ミズキ(実)など

観察された動物

哺乳類 ニホンザル
鳥類 イヌワシ、クマタカ、トビ、ホオジロ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、キセキレイ、ヤマセミ、カワラヒワ、イワツバメ、カケス、コゲラ、シジュウカラ、カワガラス、ウグイス(鳴)、ホトトギス(鳴)、トラツグミ(鳴)、アオバト(鳴)、アオゲラ(鳴)、キジバト(鳴) など 
爬虫類

カナヘビ、ニホントカゲ

両生類 ヒダサンショウウオ(幼)
昆虫 キアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ルリタテハ、アカタテハ、シータテハ、サカハチチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、テングチョウ、アサマイチモンジ、ダイミョウセセリ、ミヤマチャバネセセリ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、ウラナミシジミ、オニヤンマ、アキアカネ、オオシオカラトンボ、ミヤマアカネ、ルリボシカミキリ、ミンミンゼミ(鳴)、ヒグラシ(鳴)、アブラゼミ、キリギリス、フキバッタ、カマドウマ、キマワリ、イヨシロオビアブ、ウシアブ、イカリモンガなど
その他  

ページの先頭へ戻る  

花暦

タカトウダイ
タカトウダイ(8月6日)

トチの実
トチの実(8月6日)

ボタンヅル
ボタンヅル(8月15日)

クサギ 
クサギ(8月15日)

ミズヒキ
ミズヒキ(8月15日)

ミズタマソウ
ミズタマソウ(8月15日)

  ページの先頭へ戻る  

蛇谷のいきものたち

ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ(8月3日)

ミヤマアカネ
ミヤマアカネ(8月7日)

ミヤマチャバネセセリ
ミヤマチャバネセセリ(8月7日)

ヒダサンショウウオ
ヒダサンショウウオ(8月11日)

ウラクロシジミ
ウラクロシジミ(8月12日)

 

 

  ページの先頭へ戻る  

 

お問い合わせ

所属課:生活環境部白山自然保護センター 

石川県白山市木滑ヌ4

電話番号:076-255-5321

ファクス番号:076-255-5323

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す