ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館 自然情報 平成30年11月1日~11月13日
ここから本文です。
この日は朝から気温が低く、出勤途中から見える山に、うっすらと雪が積もっていました。白山白川郷ホワイトロードも、岐阜県境辺りで積雪があったため、通行止めになってしまいました。11月に入りいよいよ冬の気配がしてきました。

山の上が真っ白でした。

雪と紅葉・・のはずが写真では雪が分からない(-_-;)
このところ猿ヶ浄土に時々クマタカが現れるようになりました。実はここではクマタカはイヌワシよりも見られる頻度は低く、開館期間中でも数度見られるかどうか。それがこの時期に何度も見られたので、こちらとしてはとても嬉しかったのですが、それを快く思わなかったのがここを縄張りとしているイヌワシ夫妻。クマタカがしばらく旋回し楽しませてくれていたところ、急に姿が見えなくなり、「あれ?」と思った数分後、イヌワシ夫妻がまるで「ここは自分たちの縄張りだ」と言わんばかりに、今までクマタカのいた場所めがけて飛んできました。しかしこのクマタカもなかなかの根性。数日間姿を見せてくれ、その度にイヌワシがやって来るという、個人的にはとてもお得な光景が見られました。イヌワシはこの辺りでは最も大きな鳥で、いくらクマタカでも戦うことはしなさそうです。直接対決はありませんでしたが、こちらとしては「どうかここで共存していてくれませんか?」という思いにかられた出来事でした。ちなみにお客様いわく、このクマタカは若鳥っぽいとのこと。どこからか自分の居場所を求めてやってきたのかも知れませんね。

紅葉の中を悠々と飛ぶクマタカ。(11月1日)

連日姿を見せてくれました。(11月3日)
クマタカは縞々に見える羽根の横帯とふくらみが特徴的です。

クマタカが去ったあと現れたイヌワシ。
しばらくして木に止まって警戒しているようでした。(11月1日)

クマタカが飛んでいた場所を見回るように飛ぶイヌワシのつがい。(11月3日)

イヌワシはクマタカに比べ羽根は平行な感じですっとしています。(11月3日)
展示館の前でモミジや紅葉の風景を写真に撮っていると、何やら「ブイ~ン」という音が・・。「ん?」と辺りを見回すとそれは空中におりました。実はMさん、ひっそりこっそりとドローンを購入しており、しかもきっちり講習まで受けていました(゜o゜)。
普段なかなか見ることのできない場所の状況や、動物たちの様子を観察するのに生かせないかという思いで目下練習中。この日も朝早くお客様のいない時に、邪魔にならないように練習をしておりました。ドローンは規制もありますので、きちんとマナーを守りながら今まで見られなかった風景などを残していけたらと思います。

モミジの上に何か飛んできた。

Mさんの操縦するドローン発見!

そのドローンから撮った展示館の写真。
ひそかに映っている私(笑)。
ドローンに向かって大きく手を振っていましたが、Mさんには気づかれず・・。
はた目から見ればただの怪しい人間でしたね(^-^;

中宮温泉側の山。下に蛇谷が見えます。
展示館前の(勝手に名付けた紅葉標準木の)モミジも色づき、お天気が良い日は皆さんここで写真を撮りながら思い思いに紅葉を楽しんでおられました。猿ヶ浄土もピークを迎え、きれいな紅葉が見られました。・・がやはり山の自然の移り変わりは早い。あっと言う間に葉が落ちて冬の装いになってしまいました。

猿ヶ浄土もきれいに色づきました。(11月1日)

展示館周辺もまだまだきれいです。(11月3日)

紅葉標準木のモミジもまだ美しい。(11月3日)

風が吹くたびに葉が・・(11月6日)

そしてこうなる。(11月10日)
本来なら展示館は10日(土曜日)まで開館の予定でしたが、白山白川郷ホワイトロードが13日まで延長になったため展示館も13日まで延長になりました。人間が減ってくるのを知ってか知らずか、サルたちもさらにのんびりと過ごしているように見えるのは気のせいでしょうか。
遠くにいた一匹の大きなオスザルがこちらに気づいたようなので、こっち来ないかな~と思ったら来てくれて、「そこ座って」と言ってみたら座ってくれたとても賢い優しい(?)サルでした。私もいよいよサルと心を通わせられるようになってきたのかも知れません(笑)。

向こうに大きなサルの姿が。
「こっち来ないかな~」と願ったらこちらのほうへ・・。(11月6日)

近くまで来たので「そこで座って」と言ったら本当に座ってくれた。
なんて君は良い子なんだ。(11月6日)

反対側の看板の前でも毛づくろい。
何気に看板の横でポーズをとっているサル。(11月6日)

ブナの木に登って一生懸命実を食べるサルたち。(11月12日)
上にも書きましたが、白山白川郷ホワイトロードが一部区間の通行を13日まで延長と発表があったので、展示館も合わせて延長し、この日で今シーズンは閉館となりました。ここ数日で一気に葉が落ち、毎日掃いても掃いてもきりがなく、いっそのこと遊んでしまえと落ち葉アートを楽しんでしまいました。すみません。
今年も季節ごとの様々な企画で中宮の自然を楽しんで頂けたのではないでしょうか。今年は猛暑の影響か、いつもは涼しい展示館でも暑い日が続きましたが、それでも沢山の方にご来館頂けました。ご来館頂いた方々、関係各位には本当にお世話になり、ありがとうございました。来年もまたぜひ遊びに来て下さい。お待ちしております。

ハート。(11月5日)

最初は日本地図を作ろうと意気込みましたが、石川県に変更。(11月10日)

展示館のマスコット❝イヌワシ❞(・・には見えないですね(-_-;))(11月13日)
| 観察された 花・実 |
コマユミ(実)、マムシグサ(実)、クサギ(実)、ムラサキシキブ(実)、ノブキ(実)、オヤマボクチ(実)など |
|---|
| 哺乳類 |
ニホンザル |
|---|---|
| 鳥類 | イヌワシ、クマタカ、ホオジロ、アトリ、ハシブトガラス、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カケス、シロハラ、マミチャジナイ、オオアカゲラ、アオバト、アオゲラ、アカゲラ、キビタキ、カワガラス、コガラ、シジュウカラ、イカル(鳴)、ジョウビタキ(鳴)など |
| 昆虫 |
キタキチョウ、ウラギンシジミ、ミドリヒョウモンなど |
| 爬虫類 | シマヘビ |
| その他 | コウガイビル |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す