緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館  自然情報  令和4年5月16日~5月31日

印刷

更新日:2022年6月15日

ここから本文です。

中宮展示館  自然情報  令和4年5月16日~5月31日

トピックス

  令和4年5月21日(土曜日)~22日(日曜日) 白山自然ガイドボランティア養成講座

 この日、白山自然ガイドボランティア養成講座が中宮展示館で開かれました。今回で養成講座は7期目になります。養成講座では3回の講座を通して、市ノ瀬ビジターセンターと中宮展示館でのガイドウォークなどを行うために様々な知識やノウハウを学んで頂きます。今回は2日間に渡り、ガイドのノウハウや中宮展示館のこと、先輩ガイドさんと一緒に観察路を周ったりして勉強しました。

ガイドボランティア養成講座_その一
お話を聞く受講者の皆さん。

ガイドボランティア養成講座_その三
先輩のガイドさんについて勉強します。

ガイドボランティア養成講座_その四

 

ガイドボランティア養成講座_その五

 

ページの先頭へ戻る

令和4年5月22日(日曜日) お手紙が届く季節・・

 この時期展示館周辺ではオトシブミの揺籃が落ちてくる季節になります。観察してみたらいくつか落ちていたので拾って観察してみる事にしました。
オトシブミのメスが産卵のためにつくる「揺籃(ようらん)」はオトシブミのゆりかごとも言われ、自らが巻いた葉の中に一つ卵を産みつけその中で孵化、成長し、成虫の姿になってそこから出てきます。
揺籃はオトシブミの種類によって様々な木の葉で作られます。展示館では「ブナ」「ケヤキ」「ミズナラ」で作られた揺籃を観察中です。

 

オトシブミ
オトシブミの揺籃

ページの先頭へ戻る

令和4年5月23日(月曜日) すくすく成長

 4月下旬に保護センターで職員がナナフシモドキを見つけました。見つけた時は、まだ1cmくらいの半透明の小さな小さなナナフシモドキの赤ちゃんでした。取り敢えず育ててみよう!と中宮展示館に持ってきて色んな葉を与え観察してみました。すると少しずつ成長し、気付いたらちゃんとナナフシモドキだと分かるまでに育ってくれました。まだまだ成長過程ですが、このまま夏のイベントまで頑張って育ててみたいと思います。

ナナフシモドキ_その一
体長約3cmほどまで成長しました。

ナナフシモドキ_その二
段々とナナフシモドキの形になってきました。

 ページの先頭へ戻る

令和4年5月24日(火曜日) ようやく・・

 この日、ようやくイヌワシの姿を見る事ができました。開館してからずっと気にはかけ、時間があれば猿ヶ浄土を見ていたのですが、なかなか見る事ができませんでした。でもこの日は朝の見回りで少し離れた場所からふと山を見たら飛んでいました。やっと姿を確認できてホッと一安心。

イヌワシ_その一
イヌワシ。

イヌワシ_その二
飛ぶ姿は格好いいです。

ページの先頭へ戻る 

令和4年5月24日(火曜日) そんな場所に・・

 やたらと鳴くキセキレイの声が気になり、少し観察していたらどうやら巣作りをしているよう。しかも屋根の壊れた隙間。なぜそんな場所に‥。でも2羽で交互に出たり入ったりを繰り返しています。しばらく様子を見てみたいと思います。

キセキレイ
屋根の隙間に入るキセキレイ。

ページの先頭に戻る

令和4年5月24日(火曜日) 窓の外でガサゴソ・・

 この日展示館を閉めて中で業務をしていたら、窓の外で何やらガサゴソと音がする。「何?」と思って恐る恐るブラインドをあげるとその子と目が合いました。でもその子は何も動じずにのんびりとくつろいでおりました。

サル_その一
あ、見つかった・・。

サル_その二
その後スルスルと器用に下に降りていく。

サル_その三
また戻ってきて手すりでのんびり。

ページの先頭に戻る

令和4年5月28日(土曜日) 無事に羽化

 昨年幼虫から観察し、秋に蛹になって見守っていたスミナガシが約半年の期間を経てこの日無事羽化してくれました。翅の模様が昔の遊びの一種で、流水に墨を流して模様の変化を見て楽しむ「墨流し」に由来するとても風情のある名前の蝶。無事飛び立ってくれて一安心。

スミナガシ_その一
赤いくち(口吻:こうふん)が見えます。

スミナガシ_その二
翅の模様に注目です。

スミナガシ_その三
蛹。木の葉にそっくりです。

ページの先頭に戻る

ガイドウォーク

 土、日、祝日はガイドウォークを実施中。ガイドさんの話を聞きながら観察路をまわります。気になる事、聞きたい事を気軽にたずねながら自然を楽しんでみてはいかがですか。

ガイドウォーク
ガイドウォークの様子(5月28日)

ページの先頭へ戻る

令和4年5月31日(火曜日)  5月16日~5月31日に観察

観察された植物

観察
できた
植物

ニリンソウ、ラショウモンカズラ、ミヤマキケマン、キランソウ、エンレイソウ、ムラサキサギゴケ、ユウシュンラン、タネツケバナ、ゴヨウアケビ、ヤマツツジ、コマユミ、マムシグサ、オニグルミ、ミズキ、スイバ、ヒメウツギ、タニウツギ、フデリンドウ、クルマバソウ、セイヨウタンポポ、タンポポ、フジ、スミレ、トチノキ、ヒメシャガ、ケナシヤブデマリなど

観察された動物

哺乳類 ニホンザル
鳥類

イヌワシ、クマタカ、ホオジロ、キセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、トビ、コゲラ、カワガラス、カケス、アオゲラ、ウグイス(鳴)、キビタキ(鳴)、ツツドリ(鳴)、ホトトギス(鳴)、ジュウイチ(鳴)、カッコウ(鳴)、アオバト(鳴)、オオルリ(鳴)など

爬虫類 カナヘビ
両生類 カジカガエル、モリアオガエル
昆虫 ミヤマカラスアゲハ、ウスバシロチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、モンキチョウ、サカハチチョウ、アカタテハ、アサギマダラ、コミスジ、ヤマキマダラヒカゲ、エサキモンキカメムシ、オオゾウムシ、ニワハンミョウ、ベニヒラタムシ、イタドリハムシ、ヤマトアザミテントウ、イボタガ、コアオハナムグリ、マヤサンコブヤハズカミキリ、ヒゲナガオトシブミなど
その他 サワガニ

 

花暦

ユウシュンラン

ユウシュンラン(5月18日)

オニグルミ

オニグルミ(5月21日)

タニウツギ

タニウツギ(5月22日)

ケナシヤブデマリ

ケナシヤブデマリ(5月23日)

トチ

トチ(5月24日)

シャガ

シャガ(5月28日)

ニホンタンポポ

ニホンタンポポ(5月28日)

ヒメウツギ

ヒメウツギ(5月29日)

 

ページの先頭へ戻る

蛇谷の生き物たち

 

ホオジロ

ホオジロ(5月19日)

イボタガ

イボタガ(5月21日)

コゲラ

コゲラ(5月22日)

ヤマキマダラヒカゲ

ヤマキマダラヒカゲ(5月22日)

マヤサンコブヤハズカミキリ

マヤサンコブヤハズカミキリ(5月22日)

ウスバシロチョウ

ウスバシロチョウ(5月23日)

スジグロシロチョウ

スジグロシロチョウ(5月24日)

コアオハナムグリ

コアオハナムグリ(5月24日)

モリアオガエル

モリアオガエル(5月28日)

ヒゲナガオトシブミ

ヒゲナガオトシブミ(5月29日)

ページの先頭へ戻る  

お問い合わせ

所属課:生活環境部白山自然保護センター 

石川県白山市木滑ヌ4

電話番号:076-255-5321

ファクス番号:076-255-5323

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す