ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > ブナオ山観察舎 > ブナオ山観察舎観察情報 > ブナオ山観察舎 観察情報(令和5年11月21日~30日)
ここから本文です。
ブナオ山観察舎、11月20日にオープンいたしました。今年は暖かい日が続き、ブナオ山斜面にはカモシカやサル、ニホンジカの姿も見られました。今シーズンはどんな生き物たちの姿に出会えるでしょう。みなさまのご来館をお待ちしております。

ブナオ山観察舎(令和5年11月23日)
下記について、しばらくご迷惑をおかけいたします。お気をつけてお越しください。
・ホワイトロード工事期間は、岩間線分岐のゲートから徒歩になります(約400m)
今年は、全国的に市街地への出没が話題となりました。その原因のひとつと言われているのが、クマの餌となるドングリの凶作です。石川県のドングリは平年並みの結実と推定されましたが、キハダやアズキナシの木の実が豊作だったのかこれらの実を食べている様子がしばしば観察されました。

キハダの実を食べるクマ(令和5年11月21日)

アズキナシの実を食べるクマ(令和5年11月26日)
アズキナシを食べるクマの動画(令和5年11月26日)(YouTube)


| 11月 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
| イノシシ | 1 |
|
||||||||
| タヌキ | 2 | |||||||||
| ツキノワグマ | 2 | 2 | 2 | 1 |
1 |
|||||
| ニホンカモシカ | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | |||
| ニホンザル | 12 | 3 | 13 | 7 | 4 | 18 |
|
|||
| ニホンジカ | 1 | |||||||||
| イヌワシ | 1 | 2 | 1 | 3 | ||||||
|
エナガ |
3 | 5 | 3 | |||||||
| クマタカ | 2 | 6 | 3 | 2 | 3 | 1 | ||||
| コガラ | 1 | |||||||||
| コゲラ | 1 | |||||||||
| シジュウカラ | 2 | 1 | 2 | |||||||
| ツミ |
1 |
|||||||||
| ノスリ | 1 | |||||||||
| ハイタカ | 1 | |||||||||
| ハヤブサ |
1 |
|||||||||
| ヒヨドリ | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | |||||
| ミソサザイ | 1 | |||||||||
| ヤマガラ | 1 | 1 | ||||||||
|
マークの意味・・・「/」時々、「↓」 のち |
||||||||||
|
天候 |
晴 |
晴 |
晴 |
雨 |
曇 ↓ 晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
雪 |
| 最高気温(℃) | 19 | 17 | 16 | 15 | 5 | 9 | 14 | 7 |
13 |
3 |
| 最低気温(℃) | 0.5 | 6 | 6 | 9 | 1 | 1 | 6 | 6 | 3 | 2 |
| 積雪(cm) | - | - | - | - | 3 | - | - | - | - | 1 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す