ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > ブナオ山観察舎 > ブナオ山観察舎観察情報 > ブナオ山観察舎 観察情報(令和4年3月1日~10日)
ここから本文です。
3月に入り気温が高くなると、ブナオ山南斜面では頻繁に雪崩が発生します。土が露出した斜面は、サルやカモシカには格好の食餌場。サルは草の根を掘って食べたり、木の実でしょうか?しきりに何か拾って口へ運ぶ姿が見られます。
動物が動きやすくなったからでしょうか。クマタカが良く飛んでいました。動画(YouTube)
獲物を食べているシーンを目撃しました。満たされたのか獲物の一部を置いたまま飛び去ったのですが、そのおこぼれにありついたのは、カケスでした。

食事するクマタカ(令和4年3月9日)

クマタカが残した肉を食べるカケス(令和4年3月9日)
| 3月 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
| ニホンカモシカ |
3 |
1 | 1 | 4 | 2 | 4 | 6 | 1 | 2 | ||
| ニホンザル | 8 | 28 | 19 | 27 | 6 | 26 | 29 | 22 | 18 | 16 | |
|
アオゲラ |
1 | ||||||||||
| アカゲラ | 1 | ||||||||||
| イヌワシ | 2 | 4 | 4 | ||||||||
| エナガ | 10 | 2 | 3 | ||||||||
| クマタカ | 1 | 3 | 2 | 2 | |||||||
| シジュウカラ | 1 | 2 | |||||||||
| トビ | 2 | 2 | 1 | 2 | 4 | 2 | |||||
| ハシブトガラス | 1 | 1 | |||||||||
| マヒワ | 1 | ||||||||||
| ミソサザイ | 1 | ||||||||||
| ヤマガラ | 1 | 1 | 1 | ||||||||
|
マークの意味「-」一時、「/」時々、「↓」のち |
|||||||||||
| 天候 |
曇 ↓ 雨 |
曇 |
霙 | 晴 |
曇 ↓ 雨 |
雪 - 曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
|
| 最高気温(℃) | 8 | 8 | 5 | 7 | 10 | 3 | 6 | 5 | 8 | 9 | |
| 最低気温(℃) | 1 | 2 | 1.5 | -3 | 0 | -1 | -2 | -4 | -1 | -1 | |
| 積雪(cm) | 258 | 248 | 240 | 238 | 230 | 234 | 250 | 242 | 235 |
228 |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す