ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > ブナオ山観察舎 > ブナオ山観察舎観察情報 > ブナオ山観察舎 観察情報(令和4年1月11日~20日)
ここから本文です。
積雪は2メートルを越え、かんじきハイクや動物観察を、ゆっくり楽しめます。暖かい格好でお越しください。

ブナオ山観察舎のつらら
| 1月 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
| イノシシ | 1 | 1 | 1 | 1 |
1 |
1 |
|||||
| ニホンカモシカ | 4 | 1 | 6 | 4 | 1 | 2 | 7 |
1 |
|||
| ニホンザル | 5 | 1 | 1 | 20 | 18 | 7 | 7 | ||||
| ニホンリス | 1 | ||||||||||
|
アオゲラ |
1 | 2 | 1 | 1 | 1 | ||||||
| アカゲラ | 1 | ||||||||||
| イヌワシ | 1 | 1 | 1 | ||||||||
| カケス | 3 | 1 | 1 | 1 | |||||||
| クマタカ | 2 | 2 | |||||||||
| コゲラ | 1 | 2 | |||||||||
| シジュウカラ | 2 | 1 | 1 | ||||||||
| ヤマガラ | 1 | ||||||||||
| ヤマドリ | 2 | ||||||||||
| ルリビタキ | 1 | ||||||||||
| 天候 |
雨 後 雪 |
雪 |
雪 |
雨 |
曇 |
曇 一時 雨 |
雪 |
雪 |
曇 |
雪 | |
| 最高気温(℃) | 7 | -1 | -1 | -1 | 3 | 4 | 1 | -2 | 3 | 2 | |
| 最低気温(℃) | 0 | -4 | -2.5 | -5 | -3 | -2 | 1 | -3.5 | -5 | -2 | |
| 積雪(cm) | 105 | 155 | 170 | 230 | 201 | 190 | 175 | 214 | 222 |
220 |
|
草や花の無い冬の間、カモシカは木々の枝先の柔らかい部分を食べて生きています。前脚を使うことはあまりないと思っていましたが、この日はなんと!器用に前脚を使ってお目当ての柔らかい枝先を食べていました。

前脚を木にかけ枝先を食べるカモシカ
自慢の鼻先で雪を蹴散らして歩くのは、イノシシ。鼻の頭すりむけないのか?力強いです!

雪道を切り開くイノシシ 動画(YouTube)

イノシシのラッセル
花や葉っぱはありませんが、この時期ならではの植物観察ができます。その一つが「葉痕」。葉っぱがついていた跡です。葉痕は植物によって形が異なり、何かの顔に見えるものもあります。写真は「クズの葉痕」。丸い瞳の誰かに・・・みえませんか?

クズの葉痕
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す