ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > ブナオ山観察舎 > ブナオ山観察舎観察情報 > ブナオ山観察舎 観察情報(令和4年12月1日~10日)
ここから本文です。
県内でも少しずつ見られるようになったニホンジカ。近年、ブナオ山でも毎年のように観察できるようになってきました。今年はいきなり6頭のオスの群。雪の中に顔を突っ込んで、枯葉のようなものを食べていました。

ニホンジカのオス群(令和4年12月2日)
観察舎横の斜面に現れ、雪の中、残った緑の葉を食べながら歩いていました。ゴヨウアケビの葉が好みのようです。6日も現れましたが、この時は岩の上に座って…そのまま目を閉じてしまったのです。気持ちよさそうに小一時間お昼寝していました。

窓の外に(令和4年12月2日)

昼寝するカモシカ(令和4年12月6日)
観察舎の周りを群れで移動しますが、時々観察舎前の林に寄り道するサルがいます。この子はクズの実が気になったようで…数個つまみ食いをしてから、急いで走っていきました。

子ザル(令和4年12月10日)
木にとまっている鳥を探すのはかなり難しいのですが、この日は飛んでいたクマタカが木に着地する様子を見ることができました。おそらくつがいで、体の大きな方(右)がメスのようです。

クマタカのメス(右)とオス(左)(令和4年12月10日)
木の実や枝で、リースやオブジェを作ってみませんか?大人もつい夢中になるネイチャークラフトです♪

クラフト素材

作成中(令和4年12月10日)

できた!(令和4年12月10日)


| 12月 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
| ニホンカモシカ | 4 | 4 | 2 | 3 | 3 | 4 | 2 | 4 | 2 | ||
| ニホンジカ |
|
6 | 1 |
|
|||||||
| ニホンザル | 10 | 9 | 17 | 6 | 17 | 63 | |||||
| アオゲラ | 1 | ||||||||||
| イヌワシ | 2 | 2 | |||||||||
|
エナガ |
1 | 1 | 3 | ||||||||
| クマタカ | 2 | 2 | |||||||||
| コガラ | 1 | 1 | 4 | 3 | 3 | ||||||
| コゲラ | 1 | 1 | 1 | ||||||||
| シジュウカラ | 1 | 1 | 1 | ||||||||
| ジョウビタキ | 1 | ||||||||||
| ハシブトガラス | 2 | ||||||||||
| ホオジロ | 1 | ||||||||||
| ヤマガラ |
1 |
1 | 1 | ||||||||
|
マークの意味・・・「/」時々、「↓」 のち |
|||||||||||
|
天候 |
雨 霙 |
雪 |
晴 |
雨 |
曇 |
雨 |
雪 ↓ 雨 |
雨 |
晴 |
晴 |
|
| 最高気温(℃) |
5 |
4 | 7 | 7 | 8 | 4 | 6 | 6 |
8 |
13 | |
| 最低気温(℃) | 3 | 1 | 0 | 4 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 4 | |
| 積雪(cm) | - | 7 | 5 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す