緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 県政情報・統計 > 広報広聴 > 広聴 > モニターアンケート調査結果 > 令和6年度第8回県政モニターアンケート

印刷

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

 令和6年度第8回県政モニターアンケート

調査概要

調査テーマ
調査期間

令和7年2月12日~令和7年2月25日

対象者数

529人(県政インターネットモニター)

回答者数

434人(回答率82.0%)

本結果に係るパーセンテージは小数点第2位を四捨五入しています。
構成比の合計は、端数処理のため合計しても100とはならない場合があります。
(以下同様)

結果の記載方法について

単一回答の場合は、設問中の各選択肢の回答割合を記載し、複数回答の場合は、設問の回答者全体のうち各選択肢を選んだ方の割合を記載しています。

 食と農業について

石川県では、本県農業の振興に資することを目的として、各種の施策を進めております。このたび、県民の皆様から、食と農業に関する現状やご意見を幅広くいただき、今後の施策の参考とするため、アンケート調査を実施します。

調査項目

調査結果

 設問1.ご自身のことについてお伺いします。

設問1-1.ご自身の職業についてお答えください。

  回答数 回答率
農林漁業(自営) 32 7.4%
その他の自営(農林漁業以外の自営) 2 0.5%
会社員(農業専業) 4 0.9%
会社員(農業兼業) 166 38.2%
会社員(農業専業・兼業以外の会社員) 1 0.2%
主婦・主夫 75 17.2%
学生 4 0.9%
パート・アルバイト 107 24.6%
無職 44 10.1%

ページの先頭へ戻る 

 設問2.農畜産物(米、野菜、果物、肉、牛乳、卵等)の購入についてお伺いします。

設問2-1.普段、どのようなお店・方法で農畜産物を購入していますか。(利用頻度の高いものを3つまで選択)
  回答数 回答率
スーパーマーケット・小売店 423 97.5%
直売所 133 30.6%
生協(コープ) 111 25.6%
宅配サービスや通信販売 25 5.8%
生産者から直接 30 6.9%
コンビニエンスストア 35 8.1%
ドラッグストア 197 45.4%
その他〔自由記載〕 7 1.6%
設問2-2.農畜産物を購入するときに、何を重視しますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格 395 91.0%

産地

225 51.8%
鮮度 337 77.6%
栽培方法(有機・減農薬・温室効果ガス削減等) 32 7.4%
生産者 11 2.5%
80 18.4%
品種・ブランド 29 6.7%
外観(見た目) 66 15.2%
その他〔自由記載〕 7 1.6%
設問2-3.よく購入する石川県産の農畜産物は何ですか。(当てはまるもの全て選択、「その他」以外は3つまで品目を入力)
  回答数 回答率
347 80.4%
麦・大豆 19 4.4%
野菜〔すいか、トマト、だいこん、サツマイモ等〕 273 62.9%
果物〔かき、ぶどう、なし、くり、りんご 等〕 143 32.9%
畜産物〔牛肉、豚肉、牛乳、卵 等〕 164 37.8%
その他〔自由記載〕 21 4.8%

各項目の品目例
野菜……サツマイモ、だいこん、すいか、トマト、小松菜、れんこん 等
果物……ぶどう、なし、すいか、かき、りんご 等
畜産物…牛肉、豚肉、卵、牛乳 等
その他…鮮魚、豆腐、花、岩のり 等

設問2-4.他県産と比べて、石川県産の「米」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 41 9.4%
価格が高い 58 13.4%
鮮度がいい 121 27.9%
美味しい 338 77.9%
美味しくない 3 0.7%
安全 137 31.6%
見た目がいい 16 3.7%
見た目が悪い 3 0.7%
高級感がある 32 7.4%
安っぽい 2 0.5%
環境にやさしい 12 2.8%
特になし 43 9.9%
その他 13 3.0%
設問2-5.他県産と比べて、石川県産の「野菜」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 40 9.2%
価格が高い 74 17.1%
鮮度がいい 281 64.7%
美味しい 273 62.9%
美味しくない 0 0.0%
安全 112 25.8%
見た目がいい 21 4.8%
見た目が悪い 0 0.0%
高級感がある 19 4.4%
安っぽい 0 0.0%
環境にやさしい 24 5.5%
特になし 32 7.4%
その他 15 3.5%
設問2-6.他県産と比べて、石川県産の「果物」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 31 7.1%
価格が高い 126 29.0%
鮮度がいい 222 51.2%
美味しい 251 57.8%
美味しくない 2 0.5%
安全 85 19.6%
見た目がいい 20 4.6%
見た目が悪い 3 0.7%
高級感がある 42 9.7%
安っぽい 1 0.2%
環境にやさしい 14 3.2%
特になし 50 11.5%
その他 12 2.8%
設問2-7.他県産と比べて、石川県産の「畜産物(肉、牛乳、卵)」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 29 6.7%
価格が高い 114 26.3%
鮮度がいい 186 42.9%
美味しい 243 56.0%
美味しくない 3 0.7%
安全 118 27.2%
見た目がいい 7 1.6%
見た目が悪い 0 0.0%
高級感がある 41 9.4%
安っぽい 0 0.0%
環境にやさしい 13 3.0%
特になし 68 15.7%
その他〔自由記載〕 11 2.5%
設問2-8.輸入品と比べて、石川県産の「米」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 19 4.4%
価格が高い 109 25.1%
鮮度がいい 173 39.9%
美味しい 345 79.5%
美味しくない 2 0.5%
安全 232 53.5%
見た目がいい 14 3.2%
見た目が悪い 0 0.0%
高級感がある 28 6.5%
安っぽい 1 0.2%
環境にやさしい 28 6.5%
特になし 16 3.7%
その他 10 2.3%
設問2-9.輸入品と比べて、石川県産の「野菜」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 27 6.2%
価格が高い 96 22.1%
鮮度がいい 294 67.7%
美味しい 286 65.9%
美味しくない 1 0.2%
安全 235 54.1%
見た目がいい 18 4.1%
見た目が悪い 1 0.2%
高級感がある 14 3.2%
安っぽい 0 0.0%
環境にやさしい 20 4.6%
特になし 11 2.5%
その他〔自由記載〕 5 1.2%
設問2-10.輸入品と比べて、石川県産の「果物」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 18 4.1%
価格が高い 124 28.6%
鮮度がいい 244 56.2%
美味しい 280 64.5%
美味しくない 3 0.7%
安全 224 51.6%
見た目がいい 13 3.0%
見た目が悪い 1 0.2%
高級感がある 32 7.4%
安っぽい 0 0.0%
環境にやさしい 19 4.4%
特になし 17 3.9%
その他 3 0.7%
設問2-11.輸入品と比べて、石川県産の「畜産物(肉、牛乳、卵)」にどのようなイメージを持っていますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
価格が安い 14 3.2%
価格が高い 152 35.0%
鮮度がいい 218 50.2%
美味しい 267 61.5%
美味しくない 3 0.7%
安全 244 56.2%
見た目がいい 12 2.8%
見た目が悪い 0 0.0%
高級感がある 27 6.2%
安っぽい 1 0.2%
環境にやさしい 20 4.6%
特になし 20 4.6%
その他 3 0.7%
設問2-12.お店に石川県産の農畜産物があった場合、「石川県産」を買いますか。
  回答数 回答率
価格に関係なく石川県産を買う 27 6.2%
2割程度までなら高くても石川県産を買う 62 14.3%
価格が同じ程度なら石川県産を買う 264 60.8%
地に関係なく品質の良いものを買う 58 13.4%
産地に関係なく安いものを買う 23 5.3%
設問2-13.普段、買い物の情報は何から入手していますか。(当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
チラシ 308 71.0%
新聞広告 61 14.1%
店頭 311 71.7%
インターネットサイト 121 27.9%
LINE 69 15.9%
Instagram 29 6.7%
Facebook 29 6.7%
X(旧Twitter) 10 2.3%
その他 14 3.2%
設問2-14.国際情勢の影響等により、肥料・農薬・燃料等の生産資材価格や流通コスト等が上昇し、農畜産物の生産コストが上昇していることを知っていましたか。
  回答数 回答率
知っていた 388 89.4%
知らなかった 46 10.6%
設問2-15.農畜産物の生産コストが上昇した場合、農畜産物・食品の価格についてどう思いますか。
  回答数 回答率
値上げすべき 29 6.7%
値上げはやむを得ない 301 69.4%
理解はできるが値上げすべきではない 96 22.1%
値上げすべきではない 8 1.8%

ページの先頭へ戻る 

 設問3.ご自身の食事に関する行動について、今後5年間で、次の頻度はどう変わると思いますか。

設問3-1.料理をする頻度
  回答数 回答率
増える 101 23.3%
変わらない 293 67.5%
減る 40 9.2%
設問3-2.弁当や総菜、カット野菜等の加工済商品を購入する頻度
  回答数 回答率
増える 161 37.1%
変わらない 229 52.8%
減る 44 10.1%
設問3-3.外食する頻度
  回答数 回答率
増える 28 6.5%
変わらない 256 59.0%
減る 150 34.6%

ページの先頭へ戻る 

 設問4.生業(なりわい)(職業)としての農業についてお伺いします。

設問4-1.就職当時、生業(職業)として農業を選択しなかった理由は何ですか?(当てはまるものを3つまで選択)
  回答数 回答率
生業として農業をしている 4 0.9%
収入(儲からない) 116 26.7%
労働時間(休みにくい) 141 32.5%
知識・技術がない 205 47.2%
自然災害リスク(安定していない) 104 24.0%
体力がない 143 32.9%
先行投資(初期費用)が大きい 52 12.0%
周囲に農業をしている人がいない 145 33.4%
現在学生であり、まだ就業していない 3 0.7%
その他〔自由記載〕 52 12.0%

その他〔自由記載〕の一部
・農家ではなかった。サラリーマンしか考えていなかった
・選択肢に無かった
・虫が苦手

設問4-2.現在、生業(職業)として農業をしたいと思いますか。(設問4-1.で「生業として農業をしている」以外を回答の方のみ)
  回答数 回答率
したい 47 10.9%
したくない 383 89.1%
設問4-3.生業(職業)として農業をするときに生産してみたい品目は何ですか?(設問4-2.で「したい」と回答の方のみ、3つまで選択可)
  回答数 回答率
19 40.4%
麦・大豆 4 8.5%
野菜〔すいか、トマト、だいこん、サツマイモ等〕 32 68.1%
果物〔かき、ぶどう、なし、くり、りんご 等〕 16 34.0%
畜産物〔牛肉、豚肉、牛乳、卵 等〕 2 4.3%
その他〔自由記載〕 6 12.8%

各項目の品目例
野菜……サツマイモ、だいこん、トマト 等
果物……ぶどう、梨、かき 等
畜産物…鶏、豚、ヤギ
その他…花、そば、きのこ、ジビエ

設問4-4.生業(職業)として農業をしたい理由は何ですか。(設問4-2.で「したい」の方のみ)〔自由記載〕
回答の一例
・実家の田畑を相続したため
・安心できるものを提供したい
・高齢化で農業を営む方が減っていくので微力でもお役に立てれば
・可能な限り自給自足したい
 
設問4-5.どのような課題が解消されれば生業(職業)として農業をしたいと思いますか。(設問4-2.で「したくない」と回答の方のみ、当てはまるもの3つまで選択)
  回答数 回答率
収入(儲からない) 166 38.2%
労働時間(休みにくい) 177 40.8%
知識・技術がない 143 32.9%
自然災害リスク(安定していない) 151 34.8%
体力がない 175 40.3%
先行投資(初期費用)が大きい 92 21.2%
その他 26 6.0%

ページの先頭へ戻る 

 設問5.農業振興に関してご意見がありましたら、ご記載ください。〔自由記載〕

回答の一例
・農業をしていただいている方がたには頭がさがる思い。粗末にならないように使える分だけを購入するように心がけている。
・子ども向けの農業体験イベントはよく聞くが大人向けのものは無いような気がする。気軽に体験できるイベントがあればよい
・社員として働ける場が増えれば、農業を仕事として選びやすくなるのでは
・農業を仕事にしてくれる若い人が増えたら、食べ物を安全に安心して食べることが出来て良いと思う
・家業の継承や組合の付き合いのイメージ、新参者に厳しいイメージ
 

 

ページの先頭へ戻る 

 

アンケート調査の結果一覧へ戻る

お問い合わせ

所属課:知事室戦略広報課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1362

ファクス番号:076-225-1363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す