緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 県政情報・統計 > 広報広聴 > 広聴 > モニターアンケート調査結果 > 令和5年度第6回県政モニターアンケート

印刷

更新日:2024年4月16日

ここから本文です。

 令和5年度第6回県政モニターアンケート

調査概要

調査テーマ
調査期間

令和5年9月5日~令和5年9月18日

対象者数

523人(県政インターネットモニター)

回答者数

434人(回答率83.0%)

本結果に係るパーセンテージは小数点第2位を四捨五入しています(以下同様)

結果の記載方法について

単一回答の場合は、設問中の各選択肢の回答割合を記載し、複数回答の場合は、設問の回答者全体のうち各選択肢を選んだ方の割合を記載しています。

 石川県広報誌「もっといしかわ」について

広報誌「もっといしかわ」をお読みいただき、以下のアンケートにお答えください。
県内すべてのご家庭へお配りしていますが、お手元にない方は、HPでもご覧いただけます。

調査項目

調査結果

 設問1.今回の号(2023年8月号)を知ったきっかけを教えてください。(当てはまるものを全て選択)

  回答数 回答率
自宅に届いた 270 62.2%
新聞 26 6.0%
テレビ 5 1.2%
県公式SNS 83 19.1%
県内の施設 6 1.4%
その他 62 14.3%

 設問2.どの媒体で読みましたか。

  回答数 回答率
紙媒体 285 65.7%
電子媒体 149 34.3%

 設問3.内容はわかりやすかったですか。

  回答数 回答率
わかりやすい 164 37.8%
まあまあわかりやすい 250 57.6%
少しわかりにくい 17 3.9%
わかりにくい 3 0.7%

 設問4.面白かったコーナーはどれですか。(当てはまるものを3つまで選択)

  回答数 回答率
表紙 40 9.2%
特集「いしかわ百万石文化祭2023」 254 58.5%
珠洲市からこんにちは 147 33.9%
カーボンニュートラルのすすめ 53 12.2%
カーボンニュートラルのすすめ(番外編  ゼロカー"丼"めぐり!!) 52 12.0%
つるつるいっぱい(じわもん発酵食レシピ) 95 21.9%
つるつるいっぱい(防災ノート) 59 13.6%
つるつるいっぱい(今を輝くアスリートに直撃!20の質問。) 34 7.8%
つるつるいっぱい(私たちができること) 21 4.8%
つるつるいっぱい(はせ浩の一句) 16 3.7%
つるつるいっぱい(あにまる珍百景) 22 5.1%
つるつるいっぱい(六十歳から始まる青春) 48 11.1%
つるつるいっぱい(20歳のときなにしてましたか?) 31 7.1%
つるつるいっぱい(BOOK SELECT) 20 4.6%
つるつるいっぱい(移住者インタビュー) 50 11.5%
PRESENTS!! 36 8.3%

 設問5.役に立ったコーナーはどれですか。(当てはまるものを3つまで選択)

  回答数 回答率
表紙 16 3.7%
特集「いしかわ百万石文化祭2023」 200 46.1%
珠洲市からこんにちは 99 22.8%
カーボンニュートラルのすすめ 81 18.7%
カーボンニュートラルのすすめ(番外編  ゼロカー"丼"めぐり!!) 54 12.4%
つるつるいっぱい(じわもん発酵食レシピ) 111 25.6%
つるつるいっぱい(防災ノート) 120 27.6%
つるつるいっぱい(今を輝くアスリートに直撃!20の質問。) 14 3.2%
つるつるいっぱい(私たちができること) 34 7.8%
つるつるいっぱい(はせ浩の一句) 7 1.6%
つるつるいっぱい(あにまる珍百景) 8 1.8%
つるつるいっぱい(六十歳から始まる青春) 35 8.1%
つるつるいっぱい(20歳のときなにしてましたか?) 20 4.6%
つるつるいっぱい(BOOK SELECT) 23 5.3%
つるつるいっぱい(移住者インタビュー) 32 7.4%
PRESENTS!! 23 5.3%

 設問6-1.以前の広報誌と比較して、どのように感じますか。

  回答数 回答率
大変良い 63 14.5%
良い 231 53.2%
あまり良くない 21 4.8%
良くない 8 1.8%
以前の広報誌をよく知らない 111 25.6%

 設問6-2.その理由を教えてください。(自由記載)

主な回答

  • 以前の広報誌はなんとなく堅苦しい、真面目な印象がありましたが今回からの広報誌は「楽しそう」「新しそう」が先に来ました。字体、色使い等が明るくなった印象でした。
  • とても見やすくなった!文字が大きくなって、写真や図も多いので、見ていて楽しい。
  • これまであまり広報誌を読まなかった

 設問7.県に聞きたいこと、わかりやすく解説してほしいことがあればご記入ください。(自由記載)

主な回答

  • 最近では特に防災に関して、住んでるところのリスクや避難について、くわしくしりたい。
  • 県のお仕事を具体的に知りたい。イベント開催までの準備などを知りたい。
  • 子育て支援に関する取り組みについて。子ども食堂に対する支援など具体的に子供を育てやすい環境であること。子供達がより高い教育や文化にふれあう機会創出についての取り組みについて

ページの先頭へ戻る 

 自転車の安全利用について

県では、交通事故被害を減らすため、県民の皆さまのご協力の下、さまざまな取組を行っています。今回は、自転車に関する交通安全意識の現状を把握し、今後の施策等の参考とするため、アンケートを実施します。

調査項目

調査結果

 設問1.自転車の利用についてお伺いします。

設問1-1.自転車を持っていますか。(同居の家族を含む)
  回答数 回答率
持っている 266 61.3%
持っていない 168 38.7%
設問1-2.普段、自転車を利用していますか。(同居の家族を含む)
  回答数 回答率
いつも利用している 68 15.7%
たまに利用している 144 33.2%
利用していない 222 51.2%

ページの先頭へ戻る 

 設問2.自転車事故に備えた保険についてお伺いします。(設問1―2で「いつも利用している」、「たまに利用している」と答えた方のみ回答。)

設問2-1.自転車を運転して歩行者にけがを負わせた場合に、相手方への賠償に対応する保険(自転車保険)があることを知っていますか。
  回答数 回答率
知っている 207 97.6%
知らない 5 2.4%
設問2-2.「石川県自転車の安全で適正な活用及び推進に関する条例」で、令和6年4月1日から自転車保険への加入が義務化されることを知っていますか。
  回答数 回答率
知っている 144 67.9%
知らない 68 32.1%
設問2-3.この条例は何で知りましたか。(設問2-2で「知っている」と答えた方のみ回答)
  回答数 回答率
チラシを見た 15 10.4%
新聞広告(記事)を見た 70 48.6%
広報誌で広告(記事)を見た 25 17.4%
県のホームページを見た 7 4.9%
その他〔自由記載〕 27 18.8%
設問2-4.自転車事故の賠償に備えた保険に加入していますか。
  回答数 回答率
加入している 153 72.2%
加入していない 40 18.9%
分からない 18 8.5%
未回答 1 0.5%
設問2-5.どのような保険に加入していますか。(同居の家族を含む)(設問2―4で「加入している」と答えた方のみ回答。当てはまるものを全て選択)
  回答数 回答率
自動車保険や火災保険、傷害保険等の特約で自転車事故も補償する保険に加入している 111 72.5%
学校等が窓口のPTA保険に加入している 29 19.0%
個人賠償責任保険と傷害保険(ご自身のけがの補償)がセットとなった保険に加入している 38 24.8%
自転車の製品保証等とセットの自転車保険に加入している 23 15.0%
TSマーク付帯保険に加入している 13 8.5%
クレジットカードに付帯した保険に加入している 7 4.6%
上記以外の自転車事故の賠償に備えた保険に加入している 10 6.5%
分からない 0 0.0%
設問2-6.自転車事故の賠償に備えた保険に加入していない理由をお答えください。(設問2―4で「加入していない」と答えた方のみ回答。当てはまるものを全て選択)
  回答数 回答率
自らが自転車事故の加害者になることは考えられないから 3 7.5%
「自転車保険」を知らなかった 1 2.5%
加入義務化されることを知らなかった 15 37.5%
罰則がないから 2 5.0%
周りの人が加入していないから 4 10.0%
保険料が高いから 4 10.0%
加入手続きが面倒だから 3 7.5%
どの保険が良いかわからないから 14 35.0%
意識したことがないから 6 15.0%
その他[自由記載] 7 17.5%
設問2-7.今後、自転車事故の賠償に備えた保険への加入をしますか。(設問2―4で「加入していない」と答えた方のみ回答)
  回答数 回答率
条例の保険義務化開始(R6年4月1日)までに加入する予定 14 35.0%
加入しない 8 20.0%
分からない 18 45.0%

ページの先頭へ戻る 

 設問3.ヘルメットの着用についてお伺いします。(設問1―2で「いつも利用している」、「たまに利用している」と答えた方のみ回答。)

設問3-1.道路交通法の一部改正施行により、令和5年4月1日から、すべての自転車利用者にヘルメット着用の努力義務化が課せられたことを知っていますか。
  回答数 回答率
知っている 209 98.6%
知らない 3 1.4%
設問3-2.自転車を利用する際、ヘルメットを着用していますか。
  回答数 回答率
毎回、必ず着用している 39 18.4%
ほとんど着用している 17 8.0%
時々は着用している 20 9.4%
ヘルメットを所有しているが、着用していない 11 5.2%
ヘルメットを所有していない 125 59.0%
設問3-3.ヘルメットを着用していない(又は所有していない)主な理由をお答えください。(設問3―2で「時々は着用している」、「ヘルメットは所有しているが、着用していない」、「ヘルメットを所有していない」と答えた方のみ回答)
  回答数 回答率
法律では、着用は「努力義務」で「義務」ではないから 44 28.2%
着用するのが面倒だから 17 10.9%
移動距離が近いから 31 19.9%
荷物になって邪魔だから 8 5.1%
髪型が崩れるから 6 3.8%
頭が蒸れて不快だから 11 7.1%
色や形などデザインが恰好悪いから 1 0.6%
周りの人が着用していないから 18 11.5%
購入費用がかかるから 14 9.0%
オートバイと異なり、自転車の事故なら大した危険はないと思うから 0 0.0%
ヘルメットがどこで売られているかを知らないから 3 1.9%
未回答 3 1.9%

ページの先頭へ戻る 

 設問4.今後の県の自転車交通安全対策について期待することなどご意見、ご要望があれば記載してください。(自由記載)

主な回答

  • 自転車に乗っている人の交通マナーが悪すぎる 小学生のうちから安全教室等を何回か開き交通マナー等を教えてほしい 特に中学生高校生のマナーが悪い
  • 車道に自動車レーンを設置するなら、車道を広くして欲しいです。狭い車道に自転車レーンがあると車で自転車を追い抜かすときが怖いです。歩道が広いなら歩道側に自転車レーンを設置して欲しいです。
  • ヘルメットの義務化

ページの先頭へ戻る 

アンケート調査の結果一覧へ戻る

 

お問い合わせ

所属課:知事室戦略広報課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1362

ファクス番号:076-225-1363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す