ホーム > 連絡先一覧 > 商工労働部産業政策課 > 石川県産業革新セミナーについて
ここから本文です。
昨今、ビジネス環境の変化は激しさを増しており、企業にはDX・GXをはじめ様々な変革が求められています。
そのような中、県では「産業革新セミナー」と題して、次代を担う県内企業経営者に、これからの産業の新たな視座を提供することを目的としたセミナーを企画しております。
本セミナーが、県内企業の自社変革、ひいては石川県産業の変革の一助になることを期待しております。
開催日 | 講演内容 | 講師 |
---|---|---|
12月19日(火曜日) | 企業の活力とアイデアを引き出すデザイン経営講座(外部リンク) |
(株)KESIKI 代表取締役CDO・旭川市最高デザイン責任者(CDP) |
開催時期 | 講演内容 | 講師 |
---|
開催日 | 講演内容 | 講師 |
---|---|---|
4月4日(火曜日) | あらゆる産業がデジタル産業に 政府が考えるデジタル・DXの方向性 ~デジタル社会の実現に向けて~ |
経済産業省 アーキテクチャ戦略企画室長 和泉 憲明氏 |
5月17日(水曜日) | DX・GXの最前線 |
(株)東芝 チーフエバンジェリスト |
7月4日(火曜日) | 中小・中堅企業の知財戦略(外部リンク) | 正林国際特許商標事務所 所長 正林 真之氏 特許庁 主任産業財産権専門官 萩原 正大氏 弁護士法人クラフト松田 法律特許事務所 弁護士・弁理士 松田 光代氏 |
7月6日(木曜日) | 変化する香港 ~最新の市場動向とビジネスの可能性について~ |
香港貿易発展局 大阪事務所所⾧ リッキー・フォン氏 皐月有限公司 Managing Director 細尾 洋介氏 LTGソリューション(株) 代表取締役 八ツ橋 公彦氏 |
7月11日(火曜日) | 安川電機とDXと製造業の方向性 | (株)安川電機 代表取締役会長 小笠原 浩氏 |
8月3日 (木曜日) | 東南アジア新興国市場への展開 ~ベトナム・マレーシア・インドネシア~ | Star Consulting Japan Inc. 代表取締役 荒島 由也氏 ASIA INFONET(M)SDN BHD 代表 田辺 太嘉照氏 PT Klik Eat Indonesia CEO 青柳 健一氏 |
8月4日(金曜日) | 変化するアメリカ食品市場の現状と輸出のヒント | クラウン貿易(株) 山根 雄介氏 |
8月8日(火曜日) | 10年先の未来を創る、今求められる製造業のDXとは? ~製造業変革の時代、DXが拓く加工会社の未来~ |
キャディ株式会社 代表取締役 加藤 勇志郎 氏 |
8月24日(木曜日) | 中国食品輸出セミナー「多様化する中国食品市場の動向と販売のポイント」 | Suika Trading Co,Ltd Vice President 張 沖天(CT Zhang) 氏 |
8月28日(月曜日) | 熱狂のガストロノミ― ~「美食経済圏」による地方創生~ |
日本ガストロノミ―協会 会長 |
9月29日(金曜日) | 知財を活用したブランディング事例(外部リンク) |
(株)福光屋 企画広報室長 |
10月13日(金曜日) |
(株)フロンティアワン代表取締役 東京海上日動(株) 経済産業省 環境経済室 川島 友貴 氏 |
|
11月15日(水曜日) | 地域団体商標制度及び地理的表示(GI)保護制度研修(外部リンク) |
特許庁商標課地域ブランド推進室 |
11月27日(月曜日) | フランス食品輸出セミナー | UMAMI 代表 Jean Began 氏 |
11月28日(火曜日) | GX(グリーントランスフォーメーション)セミナー【第2回】 |
ハリタ金属株式会社 代表取締役 張田 真 氏 環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室 室長 新原 修一郎 氏 リコージャパン株式会社 石川支社 支社長 石黒 貴紀 氏 |
12月1日(金曜日) | AI技術のトップランナーが語る 生成AIはビジネス環境をどう変えるか |
東京大学 先端科学技術研究センター 教授 原田 達也氏 未踏スーパークリエイター、SF作家 安野 貴博氏 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す