緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2020年4月22日

ここから本文です。

中学校2年 社会(地理)  (東京書籍)

 中学2年生 社会(地理) 東京書籍「新編 新しい社会 地理」を使用しているみなさんへ

  臨時休業中の4月から5月にかけての学ぶ内容に関した動画などを紹介します。また、動画を紹介できないところには、教科書を使って学習するときの手がかりが書いてあります。教科書と学校から配付された資料集やプリントなどと共に、自宅での学習に活用してください。

第2編 日本のさまざまな地域

第1章 日本の姿

  1 日本の位置を調べよう

   ◆ 地球儀や地図帳を使って日本の位置を表してみよう。

  2 日本と世界との時差をとらえよう(外部リンク)

   <ばんぐみ> 社会「どうしていろんな地図があるの? ~世界と日本の地域構成~」

   <クリップ> 社会「時差の求め方」「緯度がちがうと?」(外部リンク)

   <クリップ> 社会「時刻は国でちがう?」

  3 日本の領域の特色を見てみよう(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の南の端」

  4 いろいろな見方で都道府県を探ろう(外部リンク)

   <クリップ> 社会「47都道府県」

  5 日本をいくつかの地域に分けよう(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の地域区分」

第2章 世界から見た日本の姿

 1節 世界から見た日本の自然環境

  1 世界の地形(外部リンク)

   <クリップ> 社会「世界の地形」

  2 日本の山地と海岸(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の地形」「日本の海岸・砂地」「入り組んだ海岸線」

              「日本を囲む海」

  3 日本の川と平地(外部リンク)

   <クリップ> 社会「大都市が集中する平野部」「河口にできる三角州」「扇状地」

  4 世界から見た日本の気候(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の気候」

  5 自然災害と防災への取り組み(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の自然災害」「関東大震災」「日本に地震が多いのはなぜ?」

           理科「洪水から身を守る昔の工夫」「火山の噴出物による災害」「川岸の護岸」

              「雨の強さと実際の被害」「川のカーブに置かれたブロック」

              「雲仙普賢岳1792年の噴火災害」「雲仙普賢岳の噴火と土石流」

 2節 世界から見た日本の人口

  1 世界の人口分布と変化(外部リンク)

   <クリップ> 社会「人口爆発」「世界の人口分布と推移」「世界の人口問題」

  2 日本の人口と過疎・過密問題(外部リンク)

   <ばんぐみ> 社会「少子高齢化って何が問題なの? ~日本の人口~」

   <クリップ> 社会「日本の人口問題 高齢化社会と高齢社会」「日本の人口問題 過疎」

               「日本の人口問題 過密」「日本の人口推移」「日本の人口分布」

               「日本の人口問題・過疎(かそ)」「日本の人口問題・過密」

               「進む少子高齢化」

 3節 世界から見た日本の資源・エネルギーと産業

  1 世界の資源・エネルギーと産業(外部リンク)

   <クリップ> 社会「新しいエネルギー」「地球温暖化」「京都議定書」

  2 日本の資源・エネルギーと環境問題(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本のエネルギーと鉱産資源」「自動車の排気ガス規制の歩み」

               「生ごみのリサイクル」「エネルギー消費国・日本」

               「環境アセスメント」

  3 日本の農林水産業(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の林業 ~木材の輸入~」「日本の林業~人工林の植林~」

               「日本の食糧自給」「日本の農業(稲作)」「遠洋漁業 ~マグロ~」

               「漁獲量の減少」

  4 日本の工業(外部リンク)

   <クリップ> 社会「日本の工業(鉄鋼業)」

  5 日本の商業・サービス業(外部リンク)

   <クリップ> 社会「産業構造」(外部リンク)

   <ばんぐみ> 社会「なぜ第三次産業の割合がこんなに増えたの?~日本の資源・エネルギーと産業~」

   <クリップ> 社会「日本の商業・インターネット販売」「日本の人口問題 過疎」

 4節 世界と日本の結び付き

  1 グローバル化が進む世界(外部リンク)

   <クリップ> 社会「世界の航空路線が集中する地域」「国際化する日本(貿易)」

  2 日本各地を結ぶ交通・通信(外部リンク)

   <ばんぐみ> 社会「通信販売はどうして発展したの? ~日本の交通・通信~」

   <クリップ> 社会「地域経済を変える交通網」「通信網の発達による地域の変化」

               「世界初の高速鉄道 ~東海道新幹線~」「通信網による格差」

               「本州四国連絡橋」

 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課:教育委員会学校指導課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1826

ファクス番号:076-225-1832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す