緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2010年9月21日

ここから本文です。

トミヨ生息地・瀬戸の夜泣きイチョウ

トミヨ生息地

白山市平加町
(安産川下流の永代橋から上流500mの範囲)

トミヨ
県指定天然記念物  平成16年1月30日指定

トミヨは、トゲウオ目  トゲウオ科  トミヨ属の淡水魚で、国内の自然分布域としては、北海道から青森・秋田・山形・新潟・富山・石川県にかけて生息しており、県のレッドデータブックでは絶滅危惧1 類に分類されている。
石川県では、主に、白山市平加町を流れる安産川の永代橋から上流500mの区間に生息しており、地元では「ハリンコ」と呼ばれ親しまれている。体長は5~6cmで、背に7~10本のトゲと、胸から尾にかけて30~36枚の鱗板が並んでおり、オスは川藻でピンポン玉状の巣を作るという特徴がある1年魚である。
生息地の条件としては、湧き水の出る小川で、年間を通じ水温が低く、かつ水温の変化の少ない場所で、産卵に利用する巣を造るため、流れの緩やかな水草(フサモ・バイカモ)が繁茂する場所を好むが、それだけに河川の汚濁等、環境の変化の影響を受けやすく、近年、その生息地域は極めて限定されてきている。
安産川に生息するトミヨは、生物地理学的に見た場合、国内の自然分布の南限とされており、極めて貴重な種であることから、保存する価値を認め、天然記念物に指定し、その保護を図るものである

瀬戸の夜泣きイチョウ

白山市瀬戸イ98番地

瀬戸の夜泣きイチョウ
県指定天然記念物  平成16年11月30日指定

イチョウは、中国原産のイチョウ科イチョウ属の落葉高木で、針葉樹と同じ裸子植物である。暖温帯から冷温帯下部(南部)にかけて広く植裁され、街路樹や庭木として、あるいは寺社の境内などに多く見受けられる。
白山市瀬戸地内の国道沿いにある瀬戸神社境内に立つ「瀬戸の夜泣きイチョウ」は、樹高35.0m、幹周9.8mで、県内では七尾市の「伊影山神社のイチョウ」(県指定天然記念物)と並ぶ最大級のイチョウである。樹齢については500年以上と推定される。
「夜泣きイチョウ」の名前の由来は、昔、この樹上に棲みついた天狗が、夜になると時々大きな声で泣いたとの説話によるものである。また、江戸時代の終り頃にできたとされる地元の民謡「おおつえくずし」にも名所の一つとして“瀬戸のいちょの木”と謡われるなど、古くから親しまれてきた。
このイチョウは、手取川上流の標高340mの豪雪地域で500年以上の長い年月をかけ巨木に成長した実例として、学術的にも貴重であり、文化財的価値が高いため、天然記念物に指定し、その保護を図ることが必要である

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す