ここから本文です。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる感染症です。普通のかぜの多くは、のどの痛み、咳、鼻汁などの症状が中心で全身症状が現れることはあまりありませんが、インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。
季節性インフルエンザは流行性があり、いったん流行がはじまると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。日本では、例年12月~3月にかけて流行します。
石川県感染症発生動向調査(47定点医療機関)におけるインフルエンザ患者の定点医療機関あたりの報告数が、令和7年第41週(令和7年10月6日~10月12日)で 1.15人となり、流行開始の目安である1人を超え、インフルエンザの流行シーズンに入りました。
手洗いの励行や咳エチケットなどの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
(参考)
※令和7年度版は、更新作業中です
平日 8時30分~17時45分(※地域センターについては17時15分まで)
| 相談窓口設置場所 | 電話番号 |
|---|---|
| 県南加賀保健福祉センター | 0761-22-0796 |
|
加賀地域センター |
0761-76-4300 |
| 県石川中央保健福祉センター | 076-275-2250 |
|
河北地域センター |
076-289-2177 |
| 県能登中部保健福祉センター | 0767-53-2482 |
|
羽咋地域センター |
0767-22-1170 |
| 県能登北部保健福祉センター | 0768-22-2011 |
|
珠洲地域センター |
0768-84-1511 |
| 金沢市保健所 | 076-234-5102 |
かかりつけ医の受診や救急車の適切な利用をお願いします。
日頃から健康に関することを相談できる「かかりつけ医」を持つと安心です。
身近な医療機関は、「医療情報ネット(ナビィ)」(外部リンク)で探すことができます。
・新聞や各市町のホームページなどでご確認ください。
| 金沢市(外部リンク) | 七尾市(外部リンク) | 小松市(外部リンク) |
| 加賀市(外部リンク) | 能美市(外部リンク) | 白山野々市市(外部リンク) |
| 河北郡市(外部リンク) | 羽咋郡市(外部リンク) | 能登北部(外部リンク) |
<金沢広域急病センター(内科・小児科)(☎ 076-222-0099)>
・診療時間:午後7時30分~午後11時
・所在地:金沢市西念3丁目4番25号(金沢市駅西福祉健康センター1階)
<南加賀急病センター(小児科・内科)(☎ 0761-23-0099)>
・診療時間: 月 ~ 土 : 午後7時~午後10時30分
日・休日等:午前9時~午前12時、午後1時~午後10時30分
・所在地:小松市向本折町ホ60(小松市民病院南館1階)
・該当する症状等を選択していくと、緊急度に応じて必要な対応が表示されます。
・夜間、お子さんが急な病気や事故で心配な時、家庭でどのように対処すればよいか、直ちにお医者さんに行く必要があるかについて、電話でアドバイスします。(受付時間:午後6時~翌朝8時(毎日実施))
聴覚障害などがある方へ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す