ここから本文です。
感染症情報センターでは、医療機関から保健所に報告があった情報を集計・解析し、その結果をお知らせしています。調査の対象となる感染症は、県内の医師、獣医師が届け出る全数把握対象疾患と、指定された医療機関が週単位または月単位に報告する定点把握対象疾患があります。感染症発生動向調査の詳細については厚生労働省のページ(外部リンク)をご覧ください。
※令和5年第12週(3月20日~3月26日)より、次の情報を追加しました。
・「グラフで見る10年間の推移」の欄にグラフ作成に使用したデータを追加
・「病原体の検出状況」の欄に「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌の薬剤耐性遺伝子保有状況」のページを追加
【インフルエンザ】 |
クリックすると拡大します。 |
◆県全体の定点あたり患者報告数は10.25人となり、前週の定点あたり患者報告数15.54人より減少しました。保健所管内別では、南加賀が21.50人と多くなっています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す