ホーム > 医療・福祉・子育て > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について(県内の感染状況、ワクチン、検査など) > 変異株患者等の発生状況
ここから本文です。
更新日:2022年6月29日
南アフリカで確認された新たな変異ウイルスについて、WHOは令和3年11月26日に「オミクロン株」と命名し、日本においても、令和3年11月28日に懸念すべき変異株(VOC)として監視体制を強化しています。(詳細は下記の国立感染症研究所のホームページをご確認ください。)
国立感染症研究所は、「個人の基本的な感染予防策としては、変異株であっても、従来と同様に、3密の回避、特に会話時のマスクの着用、手洗いなどの徹底が推奨される」としており、県民のみなさまにおかれましては、引き続き基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
出典:SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統(オミクロン株)について(第9報) (国立感染症研究所ホームページ)(外部リンク)
県では、ゲノム解析を実施することで、変異株の特定を行い、変異株への監視体制を強めるとともに、情報発信を行っています。
〈ゲノム解析結果〉
感染者数 | 解析件数 |
デルタ株 | オミクロン株 | 解析不能 | |||||||
割合 (※) |
うちBA.2 | 割合 (※) |
割合 (※) |
||||||||
1月1日 | ~ | 1月31日 | 4,742 | 220 | 6 | 2.7% | 214 | 0 | 97.3% | 0 | 0.0% |
2月1日 | ~ | 2月28日 | 11,676 | 278 | 0 | 0.0% | 276 | 0 | 99.3% | 2 | 0.7% |
3月1日 | ~ | 3月31日 | 10,086 | 309 | 0 | 0.0% | 309 | 7 | 100.0% | 0 | 0.0% |
4月1日 | ~ | 4月30日 | 8,995 | 197 | 0 | 0.0% | 197 | 102 | 100.0% | 0 | 0.0% |
5月1日 | ~ | 5月31日 | 12,156 | 313 | 0 | 0.0% | 308 | 294 | 98.4% | 5 | 1.6% |
6月1日 | ~ | 6月29日 | 4,263 | 41 | 0 | 0.0% | 40 | 40 | 97.6% | 1 | 2.4% |
合計 | 51,918 | 1,358 | 6 | 0.4% | 1,344 | 443 | 99.0% | 8 | 0.5% |
※ 国の通知に基づき、 ゲノム解析については、全検体の5~10%程度の抽出調査を行っています。
県では、引き続き、政府や各自治体、専門家とも連携しつつ、国内の感染状況を注視しながら、感染拡大防止対策に努めてまいります。
県民の皆様におかれましては、引き続き「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の継続をお願いします。
また、感染者の方やその家族に対する差別や偏見につながる行動は、厳に謹んでいただきますよう改めてお願いします。
(参考)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
(2022年6月版)新型コロナウイルス感染症の"いま"に関する11の知識(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください