ホーム > 医療・福祉・子育て > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について(県内の感染状況、ワクチン、検査など) > 新型コロナウイルス感染症に感染された方へ
ここから本文です。
更新日:2023年1月31日
療養期間中の外出について感染当初から無症状の場合、もしくは、当初有症状であったものの、症状軽快から24時間経過した場合は、①短時間で、②公共交通機関を使わず、③人と接する際に必ずマスクを着用するなど、感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど、必要最小限の外出を行うことが可能です。 |
1 療養期間について
2 療養の概要
3 療養支援について
4 療養期間終了後の留意事項
5 陰性証明書・療養証明書について
6 罹患後症状(いわゆる後遺症)について
7 保健所の連絡先
(参考)濃厚接触者の方へ よくあるご質問
陽性者登録・フォローアップセンターとは
詳細はこちら
※次の①~④のいずれか1つでも該当する方
①65歳以上、②入院を要する、③重症化リスクがあり治療投薬等を要する、④妊婦
※次の①~④のいずれか1つでも該当する方
①65歳以上、②入院を要する、③重症化リスクがあり治療投薬等を要する、④妊婦
療養終了時点では、他人への感染性はないと考えられますが、ごく稀に再度症状が現れる方が確認されています。
療養終了後4週間は以下の点にご留意ください。
職場に復帰するに当たり、陰性証明等を提出する必要はありません。医療現場に負荷がかからないよう、陰性証明発行を目的とした医療機関の受診はお控えください。
また、発生届の対象外の方の療養証明等書は発行できません。医療機関の領収書等、既にお持ちの書類で代用ください。
発生届の対象の方で、療養証明書が必要な方はこちら
療養を終えられた方の中には、疲労感・倦怠感、息苦しさなどの症状が一定程度続く方がおられることが分かっています。
後遺症が疑われる場合、まずは、かかりつけ医、治療を受けた医療機関など、身近な医療機関へご相談ください。
詳細はこちら
お住まいの市町名 |
管轄する保健所 |
電話番号 |
金沢市 | 金沢市保健所 |
(平日) |
小松市、加賀市、能美市、川北町 | 南加賀保健所 | 0761-22-0796 |
かほく市、白山市、野々市市、津幡町、内灘町 | 石川中央保健所 | 076-275-2250 |
七尾市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町 | 能登中部保健所 | 0767-53-2482 |
輪島市、珠洲市、穴水町、能登町 | 能登北部保健所 | 0768-22-2012 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください