ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部 畜産振興・防疫対策課 > 鳥インフルエンザに関する情報
ここから本文です。
更新日:2021年1月25日
令和3年1月24日(39例目)
千葉県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内39例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の 持ち回り開催について(外部リンク)
令和3年1月23日(38例目)
富山県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内38例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について(外部リンク)
令和3年1月21日(37例目)
千葉県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内37例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の 持ち回り開催について(外部リンク)
令和3年1月13日(36例目)
鹿児島県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内36例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について(外部リンク)
令和3年1月11日(35例目)
千葉県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内35例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の 持ち回り開催について(外部リンク)
令和3年1月2日(34例目)
岐阜県美濃加茂市の採卵鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。
岐阜県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内34例目)及び「農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部」の持ち回り開催について(外部リンク)
2020年までの発生状況については、下記リンクをご確認ください。
※発生や対応状況など最新の情報については、農林水産省のホームページをご覧ください。
農林水産省ホームページ(鳥インフルエンザに関する情報)(外部リンク)
家きん飼養者の皆様におかれましては、本病に対する厳重な警戒をお願いします。
鶏等の家きん飼養者には飼養衛生管理基準に基づく報告が義務付けられています。
詳しくは家畜伝染病予防法・飼養衛生管理基準についてをご確認のうえ、毎年6月15日までに家畜保健衛生所へご提出ください。
石川県家畜保健衛生所 | 所管地域 | 電話番号 |
---|---|---|
南部家畜保健衛生所 | かほく市以南 | 076-257-1262 |
北部家畜保健衛生所 | 羽咋郡以北 | 0767-68-3636 |
農林総合事務所 | 所管地域 | 電話番号 |
---|---|---|
南加賀農林総合事務所 | 加賀市、小松市、能美市、能美郡 | 0761-23-1707 |
石川農林総合事務所 | 白山市、石川郡 | 076-276-0528 |
県央農林総合事務所 | 金沢市、かほく市、河北郡 | 076-204-2100 |
中能登農林総合事務所 | 七尾市、羽咋市、鹿島郡、羽咋郡 | 0767-52-2583 |
奥能登農林総合事務所 | 輪島市、珠洲市、鳳珠郡 | 0768-26-2320 |
愛玩用に鶏などの家きんを飼養されている皆様へ |
---|
飼育にあたっては清潔に努め、終生に渡って飼っていただきますようお願いします。万一、突然に死んだり羽を逆立てて首を力無くうなだれたりするような状態が見られた場合は、最寄りの保健福祉センターまたは家畜保健衛生所にご連絡ください。 |
保健福祉センター | 所管地域 | 電話番号 |
---|---|---|
南加賀保健福祉センター | 小松市、加賀市、能美市、能美郡 | 0761-22-0795 |
石川中央保健福祉センター | 白山市、かほく市、石川郡、河北郡 | 076-275-2642 |
能登中部保健福祉センター | 七尾市、羽咋市、鹿島郡、羽咋郡 | 0767-53-2482 |
能登北部保健福祉センター | 輪島市、珠洲市、鳳珠郡 | 0768-22-2011 |
※ 石川県ホームページ内における、上記以外のインフルエンザに関する情報は下記をご覧ください。
現在、中国、韓国、台湾等の諸外国において鳥インフルエンザが発生しています。
詳しくは農林水産省動物検疫所へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください