ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部 畜産振興・防疫対策課 > 家畜人工授精師になるには
ここから本文です。
更新日:2022年6月2日
家畜人工授精師になるためには、都道府県等が家畜の種類別に行う家畜人工授精師に関する講習会の課程を修了し、その修業試験に合格した上で、都道府県知事に別紙様式の家畜人工授精師免許申請書による免許の申請をしなければなりません。ただし家畜改良増殖法、家畜伝染病予防法等の家畜に関する法律や、これらに基づく命令の規定に違反し、罰金以上の刑に処せられた人は免許が与えられません。
講習会は、都道府県等が必要に応じて開催します。講習会の詳細については、決まり次第掲載いたします。
令和4年度に開催予定です。
詳細については、決まり次第こちらに掲載いたします。
免許の申請は、随時受付しています。
石川県農林水産部畜産振興・防疫対策課振興グループ
金沢市鞍月1丁目1番地 tel 076(225)1623
家畜人工授精師免許申請書
備考
免許交付申請は、申請書のほか戸籍謄本又は戸籍抄本、修業試験合格証明書の写し、医師の診断書、誓約書、履歴書及び写真が必要です。申請手数料は、1,800円(石川県手数料条例)です。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください