ここから本文です。
更新日:2021年12月17日
「証紙」は、県が行う高校の入学試験などの各種検定試験や、各種免許認可等の手数料等として、条例に基づき、現金に代えて県に納付するものです。
「印紙」と「証紙」、言葉はよく似ていますが、使用の目的などはまったく違います。
「証紙」は先に述べたとおり、県に手数料や使用料として現金の代わりに納付するものです。
一方、「印紙」は、印紙税法に定められた課税文書(売上代金の受取書や請負契約書など)について課税される税金(印紙税)の納付に使用するものです。
「証紙」と「印紙」の買い間違いが多数発生しております。「証紙」と「印紙」は別物ですので買い間違いのないようご注意ください。
石川県では、次の10種類の証紙を発行しています。
種類 | 色 | 彩紋 |
---|---|---|
1円 |
紫 |
|
5円 |
紅藤 |
|
10円 |
若草 |
|
50円 |
えんじ |
|
100円 |
茶 |
|
200円 |
青 |
|
500円 |
橙黄 |
|
1,000円 |
緑 |
|
5,000円 |
青味緑 |
|
10,000円 |
オリーブ |
次の販売場所で販売しています。
ご購入の際は、ご希望券種の在庫がない場合もありますので、事前に各販売場所にお問い合わせください。
石川県証紙販売場所一覧((株)北國銀行)(PDF:175KB)
石川県証紙販売場所一覧(売りさばき人)(PDF:225KB) ※備考欄も併せてご確認ください。
証紙の交換、返還は原則できません。
ただし、間違えて購入した場合等は、証紙の交換、口座振込による返還(払い戻し)ができますので、お問い合わせください。
(交換、返還の場所:出納室 出納担当 総務システムグループ)
・証紙の交換(1万円の証紙を千円の証紙10枚に交換など)
・証紙の返還(払い戻し)※口座振込のみ、現金での払い戻しはできません。
証紙は、汚したり、ご自分の印鑑等で消印しないようにしてください。
消印は石川県(各許認可等の申請を受け付ける担当課・事務所等)で行います。
石川県以外への許認可等の申請には、石川県の証紙は使用できません。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください