ホーム > 連絡先一覧 > 危機管理部(危機対策課、消防保安課) > 石川県感震ブレーカー設置促進事業費補助金
ここから本文です。
大規模地震発生時の電気火災の防止及び被害を抑制するため、住宅における感震ブレーカーの購入及び設置に要する費用について補助します。
補助対象の感震ブレーカーは、「感震ブレーカー等の性能評価ガイドライン(内閣府)」に基づき、次の要件を満たす製品であることを必要とする。ただし、令和7年7月1日以降に購入したものに限る。
種 類 | 備 考 | 認証マーク |
分電盤タイプ(内蔵型) |
一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤(JWDS0007付2)の規定に定める構造及び機能を有するもの |
|
分電盤タイプ(後付型) | ||
コンセントタイプ |
一般財団法人日本消防設備安全センターによる消防防災製品等推奨証の交付を受けているもの |
|
簡易タイプ |
※対象製品と型番等が一致しているにも関わらず認証マークがない場合など、補助対象となるか不明な場合には、購入前にご相談ください。
感震ブレーカーの購入及び設置に要した費用の2分の1に相当する額(100円未満切り捨て)とし、種類に応じて上限額を設け、次のとおりとする。また、補助対象となる感震ブレーカーの基(個)数は、1戸につき1基(個)までとする。
種 類 | 補助率 | 補助上限額 |
分電盤タイプ(内蔵型) | 購入・設置費用の2分の1 | 30,000円 |
分電盤タイプ(後付型) | ||
コンセントタイプ | 3,000円 | |
簡易タイプ |
令和7年7月1日~令和8年3月31日 ※必着
交付要綱及び実施要領を確認のうえ、県へ電子申請、郵送、または持参のいずれかにより申請書類を提出してください。
交付要綱(PDF:169KB) 実施要領(PDF:149KB)
1.【申請者】
補助対象製品の購入及び設置後、県へ申請書類を提出(様式第1号その1~その3)
2.【 県 】
内容を審査し、交付要件に適合すると認めたときは、交付の決定及び交付額を確定し通知(様式第2号)
3.【申請者】
県からの通知を受けたら、県へ請求書を提出(様式第3号)
4.【 県 】
指定口座へ補助金入金
【電子申請】
交付申請時 → 石川県電子申請システム(外部リンク)より申請してください。
請求時(交付決定通知後) → 石川県電子申請システム(外部リンク)より申請してください。
【郵送または持参】
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県危機管理部消防保安課 消防グループ
① 補助金交付申請(実績報告)書 | |
② 設置完了後の写真 ※高機能認定証票や消防防災推奨マークが明瞭に写っているもの |
|
③ 領収書等(写し) ※購入年月日、販売店名、販売店住所、購入費(設置費)が確認できるもの。他、振込による支払いの場合は振込証明書、カード払いは利用明細書等 |
|
④ 通帳又はキャッシュカード(写し) ※金融機関名、店舗名(店番号)、口座番号、口座名義人が確認できるもの |
|
⑤ マイナンバーカード(表面)、運転免許証等の申請者の住所が確認できる書類(写し) | |
⑥ 申請に関する誓約書 |
(以下、必要に応じて提出)
⑦ 町内会等の場合、すべての構成員の住所・氏名が分かる名簿 | 任意様式 |
⑧ 新築住宅など領収書の発行が困難な場合、住宅メーカー等の押印付の証明書 |
① 補助金精算払請求書 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す