ホーム > 連絡先一覧 > 危機管理部(危機対策課、消防保安課) > 県有財産(消防防災ヘリコプター一式)の売却に係る一般競争入札の実施について
ここから本文です。
次のとおり一般競争入札を実施する。
(1) 物件の名称及び数量
石川県消防防災ヘリコプター 一式(型式:ベル式412EP型)
(2) 物件の仕様
「売却仕様書」のとおり
(1) 日時 令和7年8月21日(木曜日) 午後2時
(2) 場所 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 石川県庁行政庁舎6階 603会議室
以下の条件を全て満たす者とする。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定により一般競争入札に参加させることができない者以外の者であること。
(2) 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により一般競争入札に参加させないことができる者以外の者であること。
(3) 石川県暴力団排除条例(平成23年石川県条例第20号。以下「条例」という。)第2条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)ではないこと及び以下に該当しない者であること。
ア 役員等(申込者が個人である場合にはその者を、申込者が法人である場合にはその役員及びその支店、営業所その他の事業所を代表する者をいう。以下同じ。)が、条例第2条第3号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)である者
イ 暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与している者
ウ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員の利用等をしている者
エ 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与している者
オ 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
(1) 交付期間
令和7年7月11日(金曜日)から同年8月12日(火曜日)までの県の機関の休日を除く毎日午前9時から午後5時まで
(2) 交付場所
石川県危機管理部消防保安課消防グループ
石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号076-225-1481
上記のほか、このページでダウンロードする方法により交付する。
(1) この入札に参加を希望する者は、入札案内書に示す入札参加申込書及び添付書類を(2)の申込期限までに石川県危機管理部消防保安課まで持参し、又は郵送しなければならない。
(2) 申込期限
令和7年8月12日(火曜日)午後5時(郵送の場合は、簡易書留とし、受領期限内必着とする。)
(1)機体本体に係る事項
ア 日時 令和7年7月23日(水曜日)午後1時
イ 場所 鹿児島県霧島市溝辺町麓257-1 鹿児島国際航空株式会社鹿児島空港基地
(2)予備品、付属品等に係る事項
ア 日時 令和7年7月29日(火曜日)午後2時
イ 場所 石川県小松市浮柳町小松空港内 石川県消防防災航空隊基地
(3)現地説明会の申込方法
ア 申込方法 石川県危機管理部消防保安課まで「現地説明会申込書」を持参、郵送又は7(8)連絡先までメールする。
イ 日時 令和7年7月17日(木曜日)午後5時必着
※注意事項
現地説明会への参加は自由ですが、参加されない場合でも、現地説明事項等についてすべて了知されたものとみなしますので、ご了解のうえ、入札に参加してください。
(1) 入札保証金
入札しようとする金額の100分の5以上
(2) 入札の無効
この公告に示した入札に参加する資格のない者の提出した入札書、入札参加申込みを行わなかった者の提出した入札書その他入札案内書に示す無効の入札に掲げる入札書は、無効とする。
(3) 落札者の決定方法
石川県財務規則(昭和38年石川県規則第67号)第119条の規定により作成された予定価格以上の価格で最高の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
(4) 契約保証金
契約金額の100分の10以上
(5) 売買代金の納入
石川県が発行する納入通知書により、指定の期日までに納入すること。
(6) 所有権の移転等
所有権の移転は、売買代金が完納された日とし、所有権移転後、別途指定する日に引渡しを行う。引渡しを受けたときは、直ちにこれを搬出しなければならない。
(7) その他の事項
詳細は、入札説明書による。
(8) 問合せ先
石川県危機管理部消防保安課
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号 076-225-1481
メールアドレス:shobohoan@pref.ishikawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す